HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p5670255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走槍・穂高・乗鞍

常念岳
体力度
6
1~2泊以上が適当
日程 | 2025年07月26日 ~ 2025年07月28日 |
---|---|
メンバー | Daye, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 23時集合 滝野川
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:25
- 距離
- 6.4 km
- 登り
- 1,575 m
- 下り
- 397 m
2日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:38
- 距離
- 6.1 km
- 登り
- 858 m
- 下り
- 664 m
3日目
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:42
- 距離
- 5.4 km
- 登り
- 26 m
- 下り
- 1,399 m
https://maps.app.goo.gl/R3i8WpNBZgbC7rqY7?g_st=il
◼️ほりでーゆ登山臨時駐車場に6時にタクシー(南安タクシー)予約
◼️買い出し(25日)
⚫︎双葉サービスエリア(下り)24時間営業
⚫︎梓川サービス(下り長野方面)24時間
※りんごのサービスエリア
◼️ゼインアーツ本社
◼️ 穂高神社
社務所の営業時間は8時30分から17時まで。
◼️ほりでーゆ登山臨時駐車場に6時にタクシー(南安タクシー)予約
◼️買い出し(25日)
⚫︎双葉サービスエリア(下り)24時間営業
⚫︎梓川サービス(下り長野方面)24時間
※りんごのサービスエリア
◼️ゼインアーツ本社
◼️ 穂高神社
社務所の営業時間は8時30分から17時まで。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ

山行目的 | 夏山を楽しむ。縦走で体力をつける。 |
---|---|
注意箇所・注意点 | 三股登山口へ行く公共交通機関はタクシーしかありません。また、三股登山口は携帯の電波が不安定なので、あらかじめヒュッテ付近でタクシーを手配の上、下山を開始してください 三股前常念コースの三股登山口は、林道一の沢線、燕岳登山口の林道中房線が共に車両通行止めの状況で、今シーズン大混雑が予想。登山口に駐車場がありますが、安曇野市有明「しゃくなげの湯」前の「安曇野市営温泉公園登山者用駐車場(無料)」等の登山者用駐車場をご利用になって、タクシーでの入山をお薦め。 安曇野市の登山者用駐車場空き状況マップで、各駐車場の状況をご確認ください。 台数に限りがありますが、タクシー会社で自家用車の預かりサービスもあるとのこおと。 ⚫︎南安タクシー 0263-72-2855(24時間) ⚫︎安曇野観光タクシー 0263-82-3113 ⚫︎あづみの第一交通 公式ホームページ 0263-88-2032 |
食事 | 26日(土) 朝:バナナ、速筋魚肉ソーセージ、ザバス、おにぎり 昼:おにぎり2個 夕:おつまみ(柿の種、チーズ)、ビール、赤ワイン、バゲット(フロマージュ)、Farm-fresh Minestrone 27日(日) 朝:ワカメご飯、 昼: 行動食OR蝶ヶ岳ヒュッテ売店 夕: Chicken Curry & Tomato Cumin Rice、豚汁 28日(月) 朝:ワカメご飯、 昼:行動食(トレイルミックス) 夕: ※非常食:1日分 尾西の携帯おにぎり |
その他 | ◼️温泉 ⚫︎しゃくなげの湯 ⚫︎ほりでーゆ四季の郷 10:00-21:30(受付終了21:00) 大人:700円、小学生:400円、小学生未満:無料 ※ドライヤー有料 ◼️食事 ⚫︎ そばの庵 はや田 長野県安曇野市堀金三田小田多井 270 水曜日定休日 11時半ー15時 0263-71-2354 ※腹一杯食べれる、二八がオススメ ⚫︎ 安曇野 そば処 青崎(0261-62-3385) 水曜日定休日 11時ー14時、17時半ー19時 ⚫︎ひさりな食堂 長野県安曇野市堀金烏川4390−5 月曜日定休日 11時ー14時半、17時ー21時 ⚫︎ 小木曽製粉所 安曇野店 11時ー20時定休日無し ※丸亀製麺の蕎麦版 ◼️お土産 ⚫︎ 安曇野スイス村 ハイジの里 長野県安曇野市豊科南穂高5566−1 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する