計画ID: p5862534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳〜五竜岳
2025年09月01日(月)
~
2025年09月03日(水)
体力度
7
1~2泊以上が適当
集合場所・時間
自宅発(2025/8/31 6時)
- GPS
- 19:45
- 距離
- 22.5km
- 上り
- 2,819m
- 下り
- 2,756m
行動予定
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:07
- 距離
- 9.2 km
- 登り
- 2,002 m
- 下り
- 152 m
08:18
8分
兎平ゴンドラ山頂駅
08:20
2分
アルペンクワッドリフト下
08:28
8分
アルペンクワッドリフト上
08:30
2分
黒菱平
08:31
1分
グラードクワッドリフト下
08:39
08:49
8分
グラードクワッドリフト上
10:54
20分
上の樺
2日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 7:16
- 距離
- 4.9 km
- 登り
- 623 m
- 下り
- 754 m
3日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:22
- 距離
- 8.4 km
- 登り
- 194 m
- 下り
- 1,849 m
盛岡〜白馬八方(車)、前泊(白馬 山田屋旅館)
山行(唐松岳〜五竜岳縦走)
白馬〜妙高(車)
後泊(妙高休暇村)、妙高〜盛岡
山行(唐松岳〜五竜岳縦走)
白馬〜妙高(車)
後泊(妙高休暇村)、妙高〜盛岡
装備
個人装備 |
長袖シャツ(2着)
Tシャツ(2着)
ソフトシェル(日焼け防止)
タイツ(2着)
ズボン(短パン、パンツ)
靴下(3足)
グローブ(トレッキング用、岩登り用、スペア)
防寒着(軽量ダウン)
雨具(レインウェア)
ゲイター
日よけ帽子(2つ)
着替え(アンダー2日分)
手拭い(2つ)
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
アルファ米(2食分)
行動食(パン、お菓子類)
ハイドレーション
ボトル(予備水入れ)
アミノバイタル3回分(粉末)
ガスカートリッジ
コンロ
クッカー一式(携帯用)
食器
調理器具
ライター
計画書(山荘提出3部)
ヘッドランプ
バッテリー
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯(スマホ)
時計
サングラス
タオル
ポール
ヘルメット
軽量傘(日除け)
|
---|---|
共同装備 |
予備靴ひも
ガスカートリッジ
コンロ
クッカー一式(携帯用)
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書(山荘提出3部)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
ツェルト
ナイフ
携帯トイレ
|
山行目的 | 『北アルプスに連れて行って』ツアー |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 無し(天候次第で出発時間変更/2日目、3日目) |
注意箇所・注意点 |
牛首周囲、五竜岳(登り・下り) 遠見尾根鎖場、痩せ尾根 |
食事 |
ハイドレーション各自 山荘にて水購入各自 1日目昼食(山田屋旅館お弁当) 2日目昼食(アルファ米、お手軽どんぶり、スープ) 行動食(1日目、2日目、3日目)各自 |
その他 |
八方アルペンライン、五竜テレキャビン 八方温泉♨️、エスカルプラザ内温泉♨️ 八方周辺ショップ、バスターミナル等 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する