HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p623761
全員に公開
ハイキング甲信越
奥秩父・きのこの森を歩く 9月9日
体力度
予定ルートがないため判定できません
日程 | 2018年09月08日 ~ 2018年09月09日 |
---|---|
メンバー | tanigawa, サク姉, e-hara1990, firebolt, 13B, nogurich, harutarou |
集合場所・時間 | 奥秩父地域での、きのこ・オフ、参加者が確定しました。 集合場所は、一昨年と同じ。 たき火台キャンプ地です。 参加者には、メッセージにて、6日までに、詳しい案内をお届けします。 なを、現地までの交通手段を5日までにお知らせください。 電車利用の場合、塩山駅に8日午後5時前に着けば、 車に合流できます。(事前に連絡が必要) 塩山駅から、相乗りで50分弱。 ================================ |
山行目的 | 標高1600mの森で、菌界の生き物たちとふれあう |
緊急時の対応 | 観察会が目的のため、雨天が予想される場合は、中止。7日に判断します。 |
注意箇所・注意点 | ○服装、個人装備等。 夏山個人装備(雨具必須)でOK。コンパス、ホイッスル必携。 腕、足は、肌が露出しないもの。 地図は参加者が確定後、くわしくお知らせします。 ○行動時。 途中に水場はありません。各自、昼食や若干の行動食、水分を用意してください。 トイレは、現場対応になります 台風による林道の支線の状況が、少し気にかかります。 嵐の後は、木の枝の散乱や、路肩の傷みなどが見られるところです。 台風から5日目の入林なので、整備は始まっていると思います。 ゆっくり確認しつつ、安全運転でいきましょう。 |
食事 | きのこご飯、きのこ汁、きのこ炒めは、全体でつくります。 個人用の主食、行動食は参加者がそれぞれ用意してください。 沢水豊富ですが、獣が多い一帯で、生で飲める水はないため、車で参加される方は、4リットルほどをかならす持参してください。 保冷ボックスもあるといいです。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
fireboltさん、今回もよろしくお願いします。
私の動き方ですが、8日土曜日の正午ごろには、家を出発できることになりました。
集合場所には夕方6時までに着けば良い。
ということで、行きは、奥多摩の例の村の場所を、まわって行くことが可能にまりました。午後2時半には着けそうです。
ウラベニホテイシメジや、イグチの仲間が、ちょうど、時期です。
条件が合えば、一緒にどうですか。
2時間あれば、一巡りできます。
翌日の朝飯に、きのこ飯と、きのこ汁、ホイル焼きを仕込もうと思います。
土曜日から時間は取れるように考えております。
実家に顔を出してから行けばちょうど良い感じでしょうか。
宜しくお願いします。
firebolt さん、奥多摩の例の村の現地に、午後2時半に。
遅れそうになっても、安全第一で向かいます。
13Bさん、
もし、合流できたら、謎のイッポンカンコウについて、手がかりを効きたいです。
ウラベニホテイシメジ、
クサウラベニタケ、
とは別に、
私の図鑑の一つには、イッポンシメジについて、こう書いています。
「イッポンシメジは、別種。学名も表記。胃腸系の中毒を起こす有毒きのこ。・・・秋、ブナやコナラなどの広葉樹林の地上に発生し、傘は大型で淡黄色〜灰褐色、クサウラベニタケと違い非吸水性。」とありました。
問題の、信州のイッポンカンコウは、食用になる、さらに別種の、似たきのこってことになりますね。
13Bさん、信州側から移動してくるのは、行き帰りのことを考えると、きついプランになりますね。
八ヶ岳の森で、大事なきのこに出会ううえでも、時間に無理はできない。
奥秩父への転身は、今回は見送りましょう。
今度、いつか、私の方で、遠征したいと思います。
八ヶ岳中腹の森は、けっこう通ってきたところです。
tanigawaさん、
いえ、奥秩父は特に遠くはありませんし、参戦する上でも無理な計画ではありません。むしろ信州班はいつも来て頂く側で、毎回移動が大変なのはtanigawaさん他の方々の方ですし、恐縮です。
今回のお誘いを頂く前に、別計画でお声かけしているメンバーあと1グループと、同行者の了承が得られれば、奥秩父への転進を考えています。今回はせっかくのtanigawaさんのスペシャルステージでの観察会ですから、きのこを勉強するチャンス。返答目安の9月3日までにはお答え出来ると思います。
また、イッポンカンコウの件ですが、これは単にウラベニホテイシメジをイッポンカンコウと呼んでいるだけに過ぎません。いつも紛らわしくて済みませんorz.
今後使用を注意です。
13Bさん、経過からいって、私がご無理をお願いしてますので、ほんとにすみません。
合流できると、たき火が安全にできる、調理もよい条件でできるので、ありがたいです。
私は、七輪派に転身を思案しています。
> 合流できると、たき火が安全にできる
もし、焚火台のことでしたら、あれほど良いものではありませんが、代替物は持っています。その時はお声掛けください。
また、土曜日は上で集合ですか? 駐車スペースのこともあるので合流は下の駐車場の方かと思いましたが。また直前に詳細を確認させてください。
前回とは別に、新規の駐車場ナンバーで、お知らせします。
合流は、たき火場所(第1p)です。
駐車スペースは、50m離れて第2Pが別にあります。
さらに、町の方に来た道を数キロもろると、前回、集合場所にした、第3Pがありますが、今回は使いません。
(前回、ここを集合場所に使用したのは、現地入りの目印になる場所だったからです。)
いずれにしても、今回は、少人数なので直接、たき火場所(第1p)へ。
たき火台、お願いします。七輪は、ゆっくり探します。
家の修繕で余った材がまたたまったので、持って行きます。
この1週間で、現地では60ミリの雨が降りました。
かなりの水分補給。
周囲にくらべ、もともと湿気は多い地形のところでしたので、日照りのような条件ではなく、好条件になってきたと思います。
今度来る台風の後に、間をおいて入山になるので、雨はもう十分。
降りすぎないでほしい!
こんにちは。tanigawaさま。
友達登録ありがとうございます。
山ときのこ、心ゆすられる企画です。
奥秩父はとても近い場所で馳せ参じたいところです。
しかしながら、当日は孫のお宮参り、
お食い初めのお祝いに出かけなければならず
ただただ、記録を楽しみにするだけです。
いつか、都合が合えば、ジビエ持参で
馳せ参じさせていただきます。
aonuma1000さん、きのこの お仲間がふえて、うれしいです。
なめこや、ひらたけ、の時期に、またチャンスができると、いいですね。
tanigawaさん、
個人的な地域の問題が本日発生してしまい、まだ確約は出来ませんが、今回は折角の機会&今週末は今年のキャンプのラストチャンスになりそうですから、参加したいと思っています。
fireさん、焚き火台はU社のfireグリルですよね?お持ち頂いて2台体制で行きましょう。当方の焚き火台は小さい為、tanigawaさんの木材には厳しいのではないかと。ほか、スウェディッシュトーチと、面白いギアも持って行きます。
あ、うちのはC社のトライポッドに付属した丸いトレイ形状のものです。
トライポッドも使いそうならば持っていきます。
fireさん、雰囲気最高のトライポッドぜひ!
計画書が更新されました。tanigawaさんわかりやすい計画ありがとうございます。
食事は、きのこご飯、きのこ汁、きのこ炒めを夕食と朝食にそれぞれ全体で作り、他に一品やりたい人は各自でどうぞですね。
何か準備や必要な道具がありましたらお申し付け下さい。汁物用の焚き火対応の大鍋や、炊飯用にダッチオーブンも用意出来ます(ただし、制限ある場所ですので、ダッチを夕食に使ったら、朝食時も使える保証はありません)。
ほか、お米なども用意出来ます(夕食分は事前に研いで、昆布入り炊飯用の水を別途用意など)
ここからが相談です。
実は夕食に限り、上記食事とは別に、個人的に、きのこの炊き込みご飯と豚汁をやります(メインとかぶりますので少量予定)。
きのこの風味を生かせない豚肉を使った味噌仕立てのとん汁orz.と、炊き込みご飯には、ウラベニホテイシメジ(注1)の他、スーパーで売られる栽〇物の舞茸、ごぼう、そして鶏肉orz.などが入った、何れもきのこには邪道な料理ですorz.
で、もし、夕食の炊き込みご飯が、上記の鶏肉などを使ったもので良ければ(干し椎茸は入れません)、夕食の炊き込みご飯に限り、全員分仕込んで置けますがいかがでしょうか?
そんな邪道な炊き込みご飯は許さん!朝夕それぞれきのこの種類をかえて、昆布、酒、塩のみで行くと言うお考えでしたら、上記の食事は個人的な分に留めます。
注1:8日(土)は信州でウラベニホテイシメジを観察してから奥秩父入りの予定ですが、必ず観察できる訳ではありません。奥多摩で少し余分に観察して頂けたら助かります。
長文失礼しました。
あと、名前のない方、例えばkin〇兄さんや、a〇by隊長は、都合が合わなかったのでしょうか?
了解です。トライポッドも用意します。
> ただし、制限ある場所ですので、ダッチを夕食に使ったら、
> 朝食時も使える保証はありません
予備が必要でしょうか??
料理のアイデア・実力も無いため、食材用意のご指示があれば
用意しますし、お手伝いももちろんしますが、何か特別な別品
を用意することは難しいのでご了承ください。
アルコール類は持っていきます。
夕朝食以外の昼食および行動食は各自で宜しかったですね。
13Bさん、18時頃に焚き火台広場に着いたそうですが、
誰もいなくて、今(19:00)も誰も来ないので、
一人でやりたい放題やっているそうです。
皆さん、どこにいらっしゃるのかしら?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する