計画ID: p77665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
高瀬ダムから烏帽子岳〜水晶岳まで
2014年07月19日(土)
~
2014年07月21日(月)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
13日中に七倉山荘まで移動、前泊北陸道糸魚川IC下車→国道148号経由で大町七倉山荘へ(約3時間半)
朝5時半からタクシーで高瀬ダムへ 2,100円(15分)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 43.9km
- 上り
- 3,615m
- 下り
- 3,788m
行動予定
★1日目:高瀬ダム〜烏帽子小屋★
6:00高瀬ダム-(0:40)-6:40水場-(1:00)-7:40濁沢-(2:10)-9:50ブナ立尾根-(1:20)-11:10烏帽子小屋(幕営)
※烏帽子岳ピストン(行き50分:帰り45分)
★2日目:烏帽子小屋〜野口五郎小屋ピストン
6:00烏帽子小屋-(1:30)-7:30三ツ岳-(2:00)-9:30野口五郎小屋-(0:30)-10:00真砂岳
-野口五郎岳-小屋でランチ
11:00野口五郎小屋-(1:40)-12:40三ツ岳-(1:00)-13:40烏帽子小屋
★3日目:烏帽子小屋〜高瀬ダム
8:00烏帽子小屋-(0:50)-8:50三角点-(1:20)-10:10ブナ立尾根-(0:40)-10:50水場-(0:40)-11:30高瀬ダム
6:00高瀬ダム-(0:40)-6:40水場-(1:00)-7:40濁沢-(2:10)-9:50ブナ立尾根-(1:20)-11:10烏帽子小屋(幕営)
※烏帽子岳ピストン(行き50分:帰り45分)
★2日目:烏帽子小屋〜野口五郎小屋ピストン
6:00烏帽子小屋-(1:30)-7:30三ツ岳-(2:00)-9:30野口五郎小屋-(0:30)-10:00真砂岳
-野口五郎岳-小屋でランチ
11:00野口五郎小屋-(1:40)-12:40三ツ岳-(1:00)-13:40烏帽子小屋
★3日目:烏帽子小屋〜高瀬ダム
8:00烏帽子小屋-(0:50)-8:50三角点-(1:20)-10:10ブナ立尾根-(0:40)-10:50水場-(0:40)-11:30高瀬ダム
装備
個人装備 |
ガスバーナー 1
コッフェル・カップなど 1
携帯ラジオ 1
携帯電話 1 docomo
カメラ(一眼レフ) 1
地図+コンパス 1
ヘッドランプ+予備電池 1
ライター+マッチ 1
ナイフ 1
保険証、免許証 1
トイレットペーパー 1
レインスーツ 1
着替えTシャツ 1
ダウンDジャケット 1
手袋+防水手袋 1
スパッツ(ゲイター) 1
メモ帳+ペン 1
シュラフ 1 3シーズン用
腕時計 1
日焼け止め 1
虫除け 1
細引き(2mm×10m) 1
手ぬぐい 2
ビニール袋 3
救急用品 1
ダブルストック 1
サングラス 1
眼鏡
歯ブラシ 1
着替え 1 靴下
非常食 1 お菓子
行動食 1 アンパン、飴、など
水 1 飲料用含めて2.0L
食料 1 ラーメン、スープなど1日分
帽子 1
レスキューシート 1
防寒具(宿泊時) 1 防寒下着(上下)
折り畳み傘 1
クロックス(サンダル) 1
ウェストバッグ 1
プラティパス 2 各種
|
---|---|
共同装備 |
テント(MSRハバハバ) 1 フライの色:黄緑
フットプリント 1
オールウェザーシート 1
フライパン 1
プラ皿 2
|
山行目的 | 裏銀座を半分だけ楽しむ |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
尾根道が長いので、ムリはしない。 |
食事 |
スタミナ保持のため、適宜小屋食も利用する。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する