ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
地図検索
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
> 個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】
この計画書は第三者へ提出されていません。
シェア
計画ID: p899817
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父
きのこ観察会 奥秩父の森で (この計画は中止になりました)
体力度
予定ルートがないため判定できません
体力度について
日程
2019年10月20日 (日帰り)
メンバー
tanigawa
,
kokaruhin
,
firebolt
集合場所・時間
塩山駅8時。
山行目的
きのこ観察(参加表明は18日までにお願いします)
食事
各自持参。
ここに行くプランを立てる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
きのこ観察会 奥秩父の森で (この計画は中止になりました)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tanigawa
参加者は未確定の方を含んでいます。
日程は、私の都合を優先して,すみません。
参加希望者は、18日までに、tanigawaまでお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日14日、私が、きのこの出来具合を見るために通っている場所に行ってきました。
このい週間、前半は小雨があり、後半は台風で大量の降雨があったので、期待していたのですが、きのこは、まだエンジンがかかっていない。
あと6日、どこまで挽回してくれるか、確実な予測はできません。
例年とは違う晩秋の山です。
それでも、クリタケやチャナメツムタケなど、朽ち木、倒木から生え出すきのこは、そこそこ頑張ってくれると思います。
例年と違う秋を迎えているということをご了解のうえ、ご参加ください。
2019/10/11 22:35
kokaruhin
Re: 参加者は未確定の方を含んでいます。
参加してもよろしいでしょうか?
Bちゃんといっしょに行きます。
2019/10/16 12:08
いいね
tanigawa
きのこ観察会 中止
kokaruhinさんを含めて、4人がそろうところまで、きました。
今日は、現地の役場に交通事情などを、ネットで調べました。
ところが、役場では、奥多摩・小菅方面について、入山そのものを禁止しているとのことでした。
私たちが入山しようとしとしていた山は、現在、立ち入りそのものが禁止。車で入るルートはゲートを締めており、崩落の危険があちこちにある。ふもとから上がる登山道も、下部各所で流水で流された。登山道の入り口には、扉で封鎖しているとのことでした。
この状況のうえに、土曜日まで雨が降る。
今回が無理なだけでなく、半月は、登山道が開けない感じです。
みなさんで準備してきた、きのこ観察会。残念でずが中止とします。
台風前の秋真っ盛りの時期に開催できなかっことが、悔いが残ります。
すみませんでした。
2019/10/16 20:24
いいね
firebolt
Re: きのこ観察会 中止
tanigawaさん、中止了解しました。
ヤマレコの日記でも各地で登山道やアプローチがダメージを受けていることが紹介されていますが、相当に厳しいですね。
例の山梨県側は道路の泥を17日までに片付けて通行できるようにするとのことでしたが、その先は土曜日の雨と合わせて分からないですね。
残念ですが、また来年でしょうか。それまでにはお身体の方も万全に全快されていることを願っています。
2019/10/16 22:40
いいね
aonuma1000
Re: きのこ観察会 中止
tanigawaさま、こんばんは。
楽しい企画を立てて下さりありがとうございます。
残念ながら中止の連絡を拝見して
致し方ないかなと感ずるところです。
私の所も床下浸水、避難勧告で避難所泊の一晩を過ごしました。
その後、家の周りや畑の整備で時間に追われるばかりです。
楽しみのキノコ観察会には行けそうもありません。
中止は残念ですが、情勢を見ると
正しい決断だと思います。
私も、12日のきのこ検定をあきらめ
復興に力を割いています。
来年のシーズンを楽しみにしています。
2019/10/16 22:49
いいね
bmwr1200rs
Re: きのこ観察会 中止
tanigawaさん おはようございます
中止の件了解しました。
残念ですが、仕方ないこと。
また次回楽しみにしています。
今回は企画立案ありがとうございました。
2019/10/17 5:39
いいね
tanigawa
Re[2]: きのこ観察会 中止
アオヌマさん、また今度!
2019/10/17 20:48
いいね
firebolt
台風の影響はどうでしょうか・・・
tanigawaさん、お誘いありがとうございます。
ここ数年行っている場所でしょうか。
皆さん今週末は自重されていると思うので、来週はちょうど良いですが、台風で荒れていないかが気になりますね。
先週は日光北部に行きましたがキノコの出は良くありませんでした。
何人かはコウタケをゲットされていたので良かったですが、私はアミタケを少々だけでした。
2019/10/11 22:54
tanigawa
Re: 台風の影響はどうでしょうか・・・
きのこの方は、昨年、この時期に奥多摩に入っていますが、まずまずでした。晩秋のきのこは、このところは、時期がさらに遅め。10月後半です。
今回は、森にやっと大量の雨が降り、秋と、晩秋のきのことが、重なって出てくるのを期待してます。
ナラタケ、チャナメツムタケ、ブナシメジ、ヌメリスギタケなどのほか、クリタケに会いたい。クリフウセンタケ、ヒラタケも・・・。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357100.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1605990.html
森は、台風による倒木がありそう。現地は密生した、根の浅い人工林でなく、自然林で、適当に開けているので、行動には支障が小さいと思います。
問題は、豪雨のあと、いったん閉じた林道が、通れるか、どうか。情報を得て、難しければ、奥多摩に変更もあります。
2019/10/12 7:01
いいね
bmwr1200rs
ぜひ参加したいです!!!!!
場所はどこでもOKです。
行きます行きます
楽しみだなあ
2019/10/12 11:01
tanigawa
Re: ぜひ参加したいです!!!!!
bmさん、kokaruhinさん、今回は残念だったけど、またおもしろい計画を考えておきます。
2019/10/17 20:57
いいね
kokaruhin
Re[2]: ぜひ参加したいです!!!!!
tanigawaさん
了解しました。今回は残念ですがまたお会いしましょう
2019/10/17 23:03
いいね
13B
奥秩父
tanigawaさん、お体の回復も良い様で何よりです。
昨年、奥秩父まであと数キロ、十数分で到着と言うところで、台風被害による林道通行止め、迂回路100キロまわらされた事を思い出しました。
台風被害が気になりますが、晩秋のきのこに加えて、秋のきのこの盛り返しに期待ですね。
サク姉班が出撃するなら、前日から入っての前夜祭焚き火キャンプが定例ですが、この週は、a●byさんが戸隠へ来られる計画もあり、今回の信州班は自重させて下さい。
2019/10/12 11:36
tanigawa
Re: 奥秩父
13Bさん、日程がかぶってしまいましたね。すみません。
私のほうも、体が空く日がかぎられて、今季はここで、挽回したいです。
2019/10/12 20:13
いいね
tanigawa
Re: 奥秩父
13Bさん、来年はどこかで。
2019/10/17 20:51
いいね
ウメちゃん
残念ですが・・
いつも お誘いを頂いて居ますけれど
今月初めに、親類での不幸がありましたので
11月下旬迄は 色々な事は控えさせて頂きたくおもいます。
ここ数年 お誘いを頂いておりますが、・・
いつも、今年こそは参加したいと思ってますが、何かと用事やらが
出来てしまい、大変申し訳なく 思ってます。
次回は、是非とも参加したいと思ってますので 宜しくお願い致します
2019/10/12 14:18
tanigawa
Re: 残念ですが・・
umetyanさま、了解です。
時期はかなり良さそうなので、日照りが続いた今季のうさを、吹き飛ばしたいと思っています。
2019/10/12 20:17
いいね
bmwr1200rs
ところで集合場所は?
集合場所はどちらですか?
私は前日入りして車中泊予定。天気と道路しだいでロードバイク持って行って走るつもりです。
2019/10/14 18:43
firebolt
山梨県側も大丈夫そうですね
「林道への土砂の押出し等が多数有り、この撤去作業のため全面通行止めとします。撤去作業が終了次第、規制解除します。解除予定:令和元年10月15日」
とのこと。
集合時間によっては私も前日(夜)入りもありです。
2019/10/14 19:10
????????
nightsです
その週の土曜日は、通院の為帰宅と通院があるので、日曜日の移動が厳しい状況です。また、ここ2年程山から遠ざかっていたため体力的な自信もなく、今回は申し訳ないですが見送りとさせてください。
2019/10/15 8:25
tanigawa
Re: nightsです
ナイツさん、また今度、れんらくします。
2019/10/17 20:46
いいね
FRESCHEZZA
申し訳ありませんが
tanigawaさん、大変ご無沙汰致しております。
今週末は先約がございますので、失礼致します。
日曜日は晴れそうで良かったですね
2019/10/15 11:02
tanigawa
Re: 申し訳ありませんが
フレさん、またいつか、ご一緒しましょう。
2019/10/17 20:45
いいね
bmwr1200rs
参加者は
現時点で合計3名ということでしょうか?
2019/10/15 19:34
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
日程は、私の都合を優先して,すみません。
参加希望者は、18日までに、tanigawaまでお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日14日、私が、きのこの出来具合を見るために通っている場所に行ってきました。
このい週間、前半は小雨があり、後半は台風で大量の降雨があったので、期待していたのですが、きのこは、まだエンジンがかかっていない。
あと6日、どこまで挽回してくれるか、確実な予測はできません。
例年とは違う晩秋の山です。
それでも、クリタケやチャナメツムタケなど、朽ち木、倒木から生え出すきのこは、そこそこ頑張ってくれると思います。
例年と違う秋を迎えているということをご了解のうえ、ご参加ください。
参加してもよろしいでしょうか?
Bちゃんといっしょに行きます。
kokaruhinさんを含めて、4人がそろうところまで、きました。
今日は、現地の役場に交通事情などを、ネットで調べました。
ところが、役場では、奥多摩・小菅方面について、入山そのものを禁止しているとのことでした。
私たちが入山しようとしとしていた山は、現在、立ち入りそのものが禁止。車で入るルートはゲートを締めており、崩落の危険があちこちにある。ふもとから上がる登山道も、下部各所で流水で流された。登山道の入り口には、扉で封鎖しているとのことでした。
この状況のうえに、土曜日まで雨が降る。
今回が無理なだけでなく、半月は、登山道が開けない感じです。
みなさんで準備してきた、きのこ観察会。残念でずが中止とします。
台風前の秋真っ盛りの時期に開催できなかっことが、悔いが残ります。
すみませんでした。
tanigawaさん、中止了解しました。
ヤマレコの日記でも各地で登山道やアプローチがダメージを受けていることが紹介されていますが、相当に厳しいですね。
例の山梨県側は道路の泥を17日までに片付けて通行できるようにするとのことでしたが、その先は土曜日の雨と合わせて分からないですね。
残念ですが、また来年でしょうか。それまでにはお身体の方も万全に全快されていることを願っています。
tanigawaさま、こんばんは。
楽しい企画を立てて下さりありがとうございます。
残念ながら中止の連絡を拝見して
致し方ないかなと感ずるところです。
私の所も床下浸水、避難勧告で避難所泊の一晩を過ごしました。
その後、家の周りや畑の整備で時間に追われるばかりです。
楽しみのキノコ観察会には行けそうもありません。
中止は残念ですが、情勢を見ると
正しい決断だと思います。
私も、12日のきのこ検定をあきらめ
復興に力を割いています。
来年のシーズンを楽しみにしています。
tanigawaさん おはようございます
中止の件了解しました。
残念ですが、仕方ないこと。
また次回楽しみにしています。
今回は企画立案ありがとうございました。
アオヌマさん、また今度!
tanigawaさん、お誘いありがとうございます。
ここ数年行っている場所でしょうか。
皆さん今週末は自重されていると思うので、来週はちょうど良いですが、台風で荒れていないかが気になりますね。
先週は日光北部に行きましたがキノコの出は良くありませんでした。
何人かはコウタケをゲットされていたので良かったですが、私はアミタケを少々だけでした。
きのこの方は、昨年、この時期に奥多摩に入っていますが、まずまずでした。晩秋のきのこは、このところは、時期がさらに遅め。10月後半です。
今回は、森にやっと大量の雨が降り、秋と、晩秋のきのことが、重なって出てくるのを期待してます。
ナラタケ、チャナメツムタケ、ブナシメジ、ヌメリスギタケなどのほか、クリタケに会いたい。クリフウセンタケ、ヒラタケも・・・。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357100.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1605990.html
森は、台風による倒木がありそう。現地は密生した、根の浅い人工林でなく、自然林で、適当に開けているので、行動には支障が小さいと思います。
問題は、豪雨のあと、いったん閉じた林道が、通れるか、どうか。情報を得て、難しければ、奥多摩に変更もあります。
場所はどこでもOKです。
行きます行きます
楽しみだなあ
bmさん、kokaruhinさん、今回は残念だったけど、またおもしろい計画を考えておきます。
tanigawaさん
了解しました。今回は残念ですがまたお会いしましょう
tanigawaさん、お体の回復も良い様で何よりです。
昨年、奥秩父まであと数キロ、十数分で到着と言うところで、台風被害による林道通行止め、迂回路100キロまわらされた事を思い出しました。
台風被害が気になりますが、晩秋のきのこに加えて、秋のきのこの盛り返しに期待ですね。
サク姉班が出撃するなら、前日から入っての前夜祭焚き火キャンプが定例ですが、この週は、a●byさんが戸隠へ来られる計画もあり、今回の信州班は自重させて下さい。
13Bさん、日程がかぶってしまいましたね。すみません。
私のほうも、体が空く日がかぎられて、今季はここで、挽回したいです。
13Bさん、来年はどこかで。
いつも お誘いを頂いて居ますけれど
今月初めに、親類での不幸がありましたので
11月下旬迄は 色々な事は控えさせて頂きたくおもいます。
ここ数年 お誘いを頂いておりますが、・・
いつも、今年こそは参加したいと思ってますが、何かと用事やらが
出来てしまい、大変申し訳なく 思ってます。
次回は、是非とも参加したいと思ってますので 宜しくお願い致します
umetyanさま、了解です。
時期はかなり良さそうなので、日照りが続いた今季のうさを、吹き飛ばしたいと思っています。
集合場所はどちらですか?
私は前日入りして車中泊予定。天気と道路しだいでロードバイク持って行って走るつもりです。
「林道への土砂の押出し等が多数有り、この撤去作業のため全面通行止めとします。撤去作業が終了次第、規制解除します。解除予定:令和元年10月15日」
とのこと。
集合時間によっては私も前日(夜)入りもありです。
その週の土曜日は、通院の為帰宅と通院があるので、日曜日の移動が厳しい状況です。また、ここ2年程山から遠ざかっていたため体力的な自信もなく、今回は申し訳ないですが見送りとさせてください。
ナイツさん、また今度、れんらくします。
tanigawaさん、大変ご無沙汰致しております。
今週末は先約がございますので、失礼致します。
日曜日は晴れそうで良かったですね
フレさん、またいつか、ご一緒しましょう。
現時点で合計3名ということでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する