|
|
|
いくつもの いくつもの書類をやっつけて10時で解放された

さてさて。。どこに

今年の初登りがここでした(*^_^*)
3月には お友達のリハビリハイキングに行ったので 今日で3回目。。
実は少ない方なんです(笑)
今年は榛名探索に あちこち行ったので少なくなりました。
今日は水沢観音様から上がって山頂を抜けて船尾滝への周回を考えていました。
山頂ピストンを いつもしていました。
なので 山頂から奥へ行くのは初めてです。
水沢観音は 平日と言えども スゴイ人です

群馬に来ていただき ありがとうございます(笑)
元気が少しなくなったお花も 多かったですが
それでも 登山道にはずっと 色々なお花が咲いていました(*^_^*)
山頂では 遠くの展望は見られず・・紅葉もまだこれからですね

さて 山頂奥に行きましょう

ヤセ尾根気味の所もありますが 気を付ければ大丈夫ですよ。。
アンテナ塔を過ぎたあたりから小石混じりの土になります。
台風の影響?いつもこんな感じ?
雨になったら登山道に一気に水の流れが出来そうです。
さてさて。。船尾滝への周回ですが そうだ

やつなので 真剣にコ−スもチェックも していませんでした。
森林公園方面の登山口へ行きながら途中で分岐でも出てくるのかな〜
なんて 思っていましたが森林公園方面の登山口まで 下りちゃいました

アレ? 分岐なんてなかったぞ


道路を管理棟の方まで行ったり 戻って今度は逆方面行ったり・・・道路歩きをしました。
計画性がないってダメですね

で 結局 また水沢山へ登り返し 2度目の山頂へ

帰宅して さっそくチェック

実際は道路まで下りたら 管理棟とは反対方向へ道路歩きをします。
左に大きな[榛名県有林]の看板があります。その辺りを入って行くようです。
ここはチェックしたのですが 踏み跡が薄かったです。
下山途中で行き会った女性に 船尾滝への周回の話をしました。
崩れているところなど 荒れているので 行くなら
船尾滝から上がった方が良いかもとのアドバイス

機会を作って行ってみようかな〜

mana090108さん、こんばんは。
船尾滝周回コースは私も好きです。
展望はそれほど良くはありませんが、5月の頃、新緑の時期は木陰の道を静かな山歩きが楽しめました。
よく解らないところから歩いたほうがリスクが少ないと思い、私も最初は船尾滝から歩きました。
たしか、船尾滝のあたりはカエデが多かったように記憶しているので、紅葉の時期に行ってみたいと思っています。
ちょっと時間がある時に
水沢山はいい山です。
情報〜ありがとうございますっ!!
最初は船尾滝ですね(^_^;)
manaの場合 事前情報もちゃんと頭に入れずに入ってしまったりするので
路迷いもしますし
森林公園方面の登山口から戻るとき頭抱えました
これも経験に生かし(笑)
私は冬に森林公園→船尾滝を歩きましたが(なので踏み跡の濃さがわからない‥‥)
テープや看板はしっかりありました。
1/25000に書かれていない部分が少し荒れてたかなぁ。
確かに滝から上がれば上部は八州高原にでるので
もしロストしても迷う心配がないので安全かも。
私もこのコース気に入った一人です
こんばんは。
このコース、エルクさんもおっしゃる通り紅葉の頃
歩かれるといいですよ
何度か歩いているので(冬も)お勧めです。
私が歩いた時、登山道整備の為船尾滝から先が通行止めでした。
なので、藪漕ぎ?しながら水沢観音まで。
結構、崩れることの多い登山道ですよ
kagetsuさんもそうだけど
ちゃんと地図読みするんですよね(^_^;)
情報ありがとうございます
kagetsuさん〜お気に入りなら
だってさぁ−danbeさんが お正月に行ってたじゃん。。
だからいつか行こうって頭に入れてあったの。
今日になって 思い出しちゃったんだもん
今頃になって レコ読み返しています
水沢山2往復お疲れさま〜
今年あまり行けなかった分を少しは取り返せたかな
水沢山から滝見物が出来るコースがあるんだね
バリっぽい道だから夏場は藪こぎしそうだね
2往復。。トレ−ニングだもん
にいにぃもshisoちゃんも遠いのに来てくれてありがとう。。
おかげで榛名は 近くて楽しい山って今年になって発見(^_^;)
紅葉が進んだら 行ってみます(^^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する