![]() |
![]() |
![]() |
噂だと火力も弱いし途中で消せないし、わざわざ買うのもなーと思っていたところ、雑誌で作り方を紹介していたので作ってみました!
最初の一個目なので、たまたま家にあったビールとコーヒーの空き缶を利用。
雑誌の作り方通りだと内壁の長さが足りないアクシデントがありましたが、調整してとりあえず完成。
怖いので万が一があっても良いように台所のコンロの上で試験着火をすることに。
火を灯してみると。。。
おぉ。思いのほか高く火がのぼる。
シュラカップに水を入れて乗せてみると。。。
おぉ。思いのほか早く沸騰する。5分ちょっとくらいかな?
燃焼時間は注油量で容易に調整できそうです。
本体はかなり熱を持つので、地面を傷めないように鍋敷きが必要かな。
でもやっぱり空き缶にプリントされた文字や柄が気にくわないので、別の空き缶を使って塗装を焼き切る実験もしてみました。
まずはそのままバーナーで炙ってみる
→塗装は焼けたけど缶も変形&溶ける。
次に缶に水を入れて炙ってみる
→いくら炙っても変化なし。
うーん。次はヤスリがけでもしてみるかなー。でも、穴が空きそうだし強度も落ちるし、おとなしく柄がキレイな舶来物の缶を探した方が早そうだな。。。
次のソロ山行では実地試験をやってみよーっと!
懐かしいっス
私も一時期アルコールストーブに激ハマリして
ヒマさえあれば作ってました・・・。
何度か川原で実験しましたね〜、
一人前の豚汁作ったりうどん作ったり
結局アルコールを持ち運ぶのが不便で
山ではガス缶になっちゃいましたが、
手の中にすっぽり入るサイズと
手作りの割には綺麗でシンプルな見た目が好きです。
あえて塗装を残すことを考えるのも
おもしろいですよね。
よなよなエールだったら残してあってもいいかも
xmizutamaxさん
コメントありがとうございます!
いやー。ストーブ作り楽しいですね!
私は最近ガス燃料に飽きたところでした。何の気なしに立ち読みした雑誌に載ってたアルコールストーブの作り方を試したところドハマリしてます。
アルコールストーブで豚汁やうどん作り憧れます。。。
やっぱり燃料の運搬に苦慮されるのですね。
色々工夫をしつつ、楽しみたいと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する