![]() |
![]() |
読んでいるだけでは速いのか遅いのか分からない、というご意見をいただいていました。
実際はヤマプラでコースタイムを自分で入れると分かるのですが、その手間もかかります。
そのため、ヤマプラで提供している昭文社の「山と高原地図」のコースタイムと、
登録されているGPSログの時刻を自動的に比較し、実際にどの程度のペースで
歩いているかを確認できるようになりました!
ペースが表示されるためには、
・非公開の記録ではないこと
・歩いている場所が山と高原地図のカバー範囲であること
・山と高原地図と同じルートが全体の30%以上あること
・手書きではなくGPSログを登録していること
などの条件がありますが、主要な登山ルートについては
ある程度カバーできているのではないかと思います。
また、最新の山行記録から順次処理をしていますので、すでに登録いただいている山行記録は数ヶ月程度かけてゆっくり処理していくことになると思います。
山行記録が集中して登録される時間帯など、登録いただいてから歩くペースが表示されるまで時間がかかる場合もあります。その場合は山行記録を登録いただいたあと、しばらく待ってからご確認ください。
他の方の山行記録を参考にする際に、またご自身でヤマプラを使って山行計画を作る際にぜひお役立てください!
どうぞよろしくお願いします。
確かに「ヤマレコの記録は速過ぎて参考にならない」との意見が散見されますから、必要なんでしょうねー。でも倍率が表示されてる自分のレコを今ちょっと見ましたけど、とっても面白い機能ですけど、却って逆に早く歩くように煽られてるような気も・・多少しますね
PS すいません、決して茶化してるわけではありません。いつも機能改善のご努力 たいへん感謝しております。
もちろんそんな意図は一切ありません。
みなさんが無理なく歩いて自分の目安を認識し、人の記録のタイムを見るときに比較の参考にしてほしいと考えています。
今日、自分の記録読み返していて気づきました。
素晴らしい機能ですね!
しかも、標準だとグリーンの文字、速いだとオレンジ、すごく速いだとピンク文字 と色が変わるのですね。視覚的にもわかりやすいです。
すごく速いの先の色は・・・、私はそんなに速く歩けません(^^;
次の計画を立てるとき、大いに役立ちそうです。
また、さらにヤマレコが好きになりました。
いいサイトですねー。
sim_nns様 ありがとうございます!
あくまで目安ですが、参考になって計画が立てやすくなれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!
テント装備やコース途中での休憩などいろいろな要因でペースが一定ではありませんし、他の人に早い遅いとなにかレッテル貼られる気分になりました。
他の人の山行で早い遅いを考えるのではなく、各自きちんとヤマプラで計画立ててコースタイムを認識すればよいのではないでしょうか。
自分としては表示非表示を選択できるようにして欲しいと思います。これが強制表示ならGPSログを載せるのをやめざるを得ません。
marucu様
ご意見をありがとうございます。
PCサイト画面左上の「ユーザーメニュー」→「設定変更」→「プロフィール設定」の「ペースの表示機能」欄にある「非公開(自分の記録のペースを表示しない)」にチェックを入れていただくことで、ご自身の記録についてペースを非表示にできるようにいたしました。
スマホ用サイトですと右上のメニューアイコン→「マイページ」→「設定」→「プロフィール/パスワード設定」です。
■プロフィール設定
https://www.yamareco.com/modules/hakusen/edituser.php
上記ページより、この機能を使わないように設定いただければと思います。
--- 以下追記です ---
山行記録ごとに非公開にしたい場合は、PCサイトでGPXファイルを登録するときにGPSログかどうかを選択する機能をご利用ください。
「GPSログではない」を選ぶとペースが計算されなくなります。
ただ、「GPSログではない」を選ぶとコースタイムの自動計算もされなくなるので、コースタイムの自動計算をした上でペースを非公開にしたい場合は、
Step3でGPXファイルをGPSログとして登録
→ Step4で自動計算のコースタイムを保存
→ Step3に戻りGPXファイルをGPSログではないファイルとして再登録
という手順で登録いただければ、非公開にできます。
どうぞよろしくお願いします。
早々に対応していただきありがとうございました!
この機能を発展させると、未知のルート(コースタイムが無いルート)を自分が歩いた場合にどの程度の時間が掛かるか算出出来そうですね。そのルートを歩いた人が、通常ルートを平均どの程度の時間で歩いたか、自分の平均タイムがどの程度かで計算できそうです。
ただまぁ、そこまでやる必要があるのか?と、思わなくもありませんが・・・。
倍率の判定基準がよくわかりません。
同じようなタイムで評価が異なることがよくあります。
下記の2レコードでは、山行の時間と倍率が逆転しています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1487284.html 3時間9分 0.9-1.0
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443257.html 3時間31分 0.8-0.9
blumfeld様
実際はプログラムの中身を逐一解析しないとわかりませんが、ざっと2つの記録を見比べた範囲では下記あたりが原因だと思います。
・ルートの長さが違う(2つの記録を見比べた時にスタート・ゴール地点が違う)
・倍率計算では途中の休み時間も含めて考慮している(コースタイムの「山行」欄は、ヤマレコに地名が登録されている場所でのみ休憩したかどうかを見ていて、地名のない場所で休憩したところは含まれていない)
・山と高原地図のコースタイムと比較しているコースの範囲が違う(1つ目は97%、2つ目は86%と書かれている)
どうぞよろしくお願いします。
official様
早速のご返答ありがとうございました。1,3は想像していましたが、2は想像していませんでした。休憩のロジックがわかってすっきりしました。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する