ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1036252
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

年末の燕岳

2016年12月29日(木) 〜 2016年12月31日(土)
 - 拍手
u-u- その他1人
GPS
56:00
距離
31.9km
登り
2,175m
下り
2,177m

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
0:00
合計
3:22
11:36
202
宮城ゲート
14:58
2日目
山行
6:16
休憩
1:11
合計
7:27
6:54
198
10:12
10:12
105
11:57
13:00
32
13:32
13:32
12
13:44
13:52
20
14:12
14:12
9
14:21
燕山荘
3日目
山行
6:00
休憩
0:10
合計
6:10
6:49
48
燕山荘
7:37
7:07
143
合戦小屋
9:30
9:40
169
中房温泉
12:29
宮城ゲート
天候 初日:小雪
二日目、三日目:快晴!!サイコーのコンデション!!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
八王子駅からあずさで穂高駅まで。穂高駅から宮城ゲートまではタクシーを利用。タクシー代3200円。
コース状況/
危険箇所等
宮城ゲート〜中房温泉は冬季通行止め。車道をひたすら12キロ歩きます。
多少の凍結がありますが、歩行には全く問題なし。

中房温泉〜合戦小屋間は第三ベンチでアイゼン装着。
チェーンスパイクでも良さそうなレベルです。

合戦小屋〜燕山荘は急登が多いですが、踏み固められており、旗も人も多いのでルートは極めて明確。天候によっては強風が吹きつけるそうなのでご注意を。

燕山荘〜燕岳はものすごい風。雪は飛ばされてしまい地面が露出している場所が多いです。

燕山荘周辺以外ではピッケルよりもストックの方が使い勝手が良いようです。

燕山荘のHPにはワカン持参を呼び掛けていますが、コンディションが良ければ全く必要ありません。
その他周辺情報 中房温泉は荷物の預かり可。不要なものを預けて燕岳に向かえるのが嬉しいです。館内にはスリッパが無いので持参推奨(笑)
旅館ではなく山小屋だと思っていた方がよいです。お風呂はとってもいいお湯でした。

下山後は宮城ゲートから1キロくらい下った、山のたこ平の立ち寄り湯を利用。とても大きな脱衣所とお風呂でお値段500円。オススメです。
穂高着!
駅前のカフェでカレーうどん。
3
駅前のカフェでカレーうどん。
宮城ゲート着!いよいよ始まります!
宮城ゲート着!いよいよ始まります!
ずっとこんな感じ。飽きます。
1
ずっとこんな感じ。飽きます。
本日のおやど、中房温泉。
1
本日のおやど、中房温泉。
ばんごはんと
あさごはん。
歩き出して上を見るとなんかどんより。
歩き出して上を見るとなんかどんより。
日が差してきてキレイでした
10
日が差してきてキレイでした
結構登ってきました!
1
結構登ってきました!
合戦小屋。ここから急登が始まります。
5
合戦小屋。ここから急登が始まります。
湧きたつ雲
最高のお天気!
槍ヶ岳!小槍と孫槍も見える!
5
槍ヶ岳!小槍と孫槍も見える!
たまに風で雪が舞い上がります
1
たまに風で雪が舞い上がります
ちとお疲れモードの師匠
2
ちとお疲れモードの師匠
ガスが上がってきます
1
ガスが上がってきます
燕山荘まであと少し
3
燕山荘まであと少し
燕山荘着!
おひるごはん。
ビーフシチューごはん大盛りで1000円
6
おひるごはん。
ビーフシチューごはん大盛りで1000円
荷物も置いて、さー行きますか!
3
荷物も置いて、さー行きますか!
メガネ岩
あたくしと槍ヶ岳!
10
あたくしと槍ヶ岳!
山頂着!
北アルプスオールスターズ?
登ったことがある奥穂も前穂も見える!
絶景絶景!
7
北アルプスオールスターズ?
登ったことがある奥穂も前穂も見える!
絶景絶景!
イルカ岩っぽいけどイルカ岩じゃないやつ。
しいて言えばマグロっぽい
5
イルカ岩っぽいけどイルカ岩じゃないやつ。
しいて言えばマグロっぽい
こちらがイルカ岩
遠くに槍も!
10
こちらがイルカ岩
遠くに槍も!
戻ってきました!
1
戻ってきました!
ただいまー
マシュマロ炙って食べました。
おいしーい!
1
マシュマロ炙って食べました。
おいしーい!
夕暮れ時の燕岳
何度見ても槍がかっこいい
8
何度見ても槍がかっこいい
暮れてきた
富士山も八ヶ岳も夕焼けの中
3
富士山も八ヶ岳も夕焼けの中
さむい。。。
山男と燕岳
ご褒美タイム
ゆうはん!
お菓子食べ過ぎ、お酒で悪酔いのため、勢いで掻き込みました。。。
4
ゆうはん!
お菓子食べ過ぎ、お酒で悪酔いのため、勢いで掻き込みました。。。
そしてあさめし!
早々に寝てしまったので気分爽快!
2
そしてあさめし!
早々に寝てしまったので気分爽快!
朝焼けと富士山とカメラマン
6
朝焼けと富士山とカメラマン
モルゲンロートな槍ヶ岳
肉眼ではもっともっとキレイでした!
13
モルゲンロートな槍ヶ岳
肉眼ではもっともっとキレイでした!
日が出た!
燕山荘。
お世話になりました。
1
燕山荘。
お世話になりました。
やたらかっこいい師匠
12
やたらかっこいい師匠
やたら絵になる師匠
10
やたら絵になる師匠
もう見納めだぁ。あっという間だったなぁ
4
もう見納めだぁ。あっという間だったなぁ
風に舞う雪が美しい
4
風に舞う雪が美しい
さっさと降ります
さっさと降ります
中房温泉で雪山道具達を収納
中房温泉で雪山道具達を収納
でっかいつらら!
1
でっかいつらら!
穂高駅で年越しそば。
帰宅後の夕飯も、もちろんおそば
5
穂高駅で年越しそば。
帰宅後の夕飯も、もちろんおそば
車窓から燕岳を振り返る。
またくるねー!
1
車窓から燕岳を振り返る。
またくるねー!

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ピッケル ゴーグル みみせん

感想

師匠と二人、年末の燕岳に行ってきました!

実は前年にも師匠に誘われたのですが、用事で行けず1年越しの決行です。
年越しをするとものすごい混む&家族に申し訳ないので、一日前倒しをして大晦日に降りる日程です。

ルートは一般的な冬の燕岳登山のルート。
初日に宮城ゲートから中房温泉まで車道を12キロ歩き中房温泉に一泊。
翌日は燕山荘まで登り、荷物を預けて燕岳山頂の往復をして燕山荘に一泊。
最終日はもと来た道を下山します。

現地までは特急あずさで穂高駅まで。いままで登山は車がメインでしたが、電車って楽で早くていいですね〜。
駅前で腹ごしらえをしてからタクシーで宮城ゲートまで移動。
中房温泉まではずーーっと地味な登りなので、結構疲れます。
嫌気がさしてだいぶ経ったころに中房温泉に到着。

この日のお客は40人ほどでゆったり個室でしたが、翌日の予約(山頂で年越し日程)は160人の満員で、新規予約は断っているとのこと。。。

館内は非常に複雑な構造で迷う迷う。食事も山小屋的な感じで質素。
お風呂はいくつかあるのですが、御座の湯がオススメです。とてもいいお湯でシャンプー等完備。

翌朝は7時前に出発。登山口から凍結していますが、明け方に少し雪が降ったので、ツボ足で問題ないレベル。
第三ベンチあたりから雪が多くなりアイゼンを装着。合戦小屋からはかなりの急登になります。

ヒィヒィ言いながら登りきると、合戦沢ノ頭からは絶景!
視線の先に槍ヶ岳、振り返れば八ヶ岳や、遠く富士山まで一望できます。
不安に思っていた風も穏やかで、まさに登山日和。
気持ちの良い稜線を燕山荘まで登りきります。

燕山荘でランチ後は荷物をデポして燕岳へ。
片道30分ほどですが、めちゃくちゃ風が強かったです。
眺めが良く、道中はイルカ岩やメガネ岩などの見所も多いので、寒いのと、ゆっくりしたいのとで葛藤があります(笑)

小屋に戻り夕日の写真などを撮りつつお酒を飲んだのですが、これがよくなかった。
ひどい頭痛に悩まされながら早々に就寝。。。

最終日はスッキリ目覚め、外に出てみると天気も良好!
今日も富士山がよく見える!

7時前に出発し、進行方向から日の出。
朝日を浴びてオレンジ色の雪面の向こうに槍ヶ岳が輝いています。空の青さも際立ちます。

やっぱ冬山って最高ですね。

合戦小屋まで降りれば見所は少ないのでさっさと下山。
登ってくる登山者がすっごい多く、すれ違いに時間がかかりました。
中房温泉〜宮城ゲートまでの車道歩きは疲れた身体にしんどかったです(笑)

今回久々の雪山登山でしたが、天気にも恵まれて2016年の締めくくりにとても良い思い出になりました。

2017年も良い山行をしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

雪山いいな〜♪
u-u-さんこんばんは〜♪
そして昨年はお世話になりました。ベルちゃんとまた山に登っています。
今年もよろしくお願いします。
とても素敵な雪山ですね。
憧れます。
ピッケルを持つような山にはいかないので、レコで楽しませて頂きました。
景色が素晴らしいですね。
カメラは検討中ですか?
2017/1/1 21:13
Re: 雪山いいな〜♪
kitausagiさんこんばんは!
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!

燕岳良かったですよ〜。今回のルートのように時間をかければ、危険箇所も無くてとても登りやすい雪山だと思います。
天候に恵まれて、本当にいい景色が楽しめました。

カメラはE-M5にしようと思います!
やはり防塵防滴がアウトドア使用では魅力的です
2017/1/2 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら