ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1049506
全員に公開
ハイキング
関東

鴻巣から熊谷へ赤線伸ばし 【古墳めぐり3】

2017年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
youtaro その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
32.3km
登り
57m
下り
30m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:15
合計
6:48
6:48
332
鴻巣駅付近
12:20
12:35
61
ローソンでイートイン
13:36
明戸駅
天候 晴れ 北風が強い
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自分は自宅から歩き、相方とは秩父鉄道の石原駅で合流。石原駅からは二人で秩父鉄道の明戸駅まで歩きました。
歩き初めは単独です。すぐに日の出となりました。
2017年01月21日 07:09撮影
2
1/21 7:09
歩き初めは単独です。すぐに日の出となりました。
【宮登古墳】(箕田9号墳)本日最初の古墳(円墳)に到着。宮登神社の社殿の裏に墳丘があります。
2017年01月21日 07:23撮影
3
1/21 7:23
【宮登古墳】(箕田9号墳)本日最初の古墳(円墳)に到着。宮登神社の社殿の裏に墳丘があります。
【宮登古墳】小さなお稲荷さんも。
2017年01月21日 07:24撮影
1
1/21 7:24
【宮登古墳】小さなお稲荷さんも。
中山道沿いに歩いているため、所々にこんな歴史の説明があります。
2017年01月21日 07:31撮影
1
1/21 7:31
中山道沿いに歩いているため、所々にこんな歴史の説明があります。
【箕田8号墳】中山道をたどり次の古墳(円墳)へ。
2017年01月21日 07:35撮影
3
1/21 7:35
【箕田8号墳】中山道をたどり次の古墳(円墳)へ。
【箕田2号墳】箕田2号墳(円墳)に到着。ちょうど小学生の通学時間に重なってしまい、変なおじさん状態だったかも。。。
2017年01月21日 07:43撮影
2
1/21 7:43
【箕田2号墳】箕田2号墳(円墳)に到着。ちょうど小学生の通学時間に重なってしまい、変なおじさん状態だったかも。。。
【箕田2号墳】頂きまで登れます。
2017年01月21日 07:44撮影
2
1/21 7:44
【箕田2号墳】頂きまで登れます。
武蔵水路の向こうに富士山の登場です。
2017年01月21日 07:49撮影
1
1/21 7:49
武蔵水路の向こうに富士山の登場です。
【箕田5号墳】この古墳(円墳)は武蔵水路のすぐ脇にあります。
2017年01月21日 07:51撮影
2
1/21 7:51
【箕田5号墳】この古墳(円墳)は武蔵水路のすぐ脇にあります。
【箕田5号墳】大きな古墳ですが、説明はありません。
2017年01月21日 07:52撮影
1/21 7:52
【箕田5号墳】大きな古墳ですが、説明はありません。
いいタイミングで中山道としてのポイントもあり、ウォーキングのよいアクセントになります。
2017年01月21日 07:58撮影
2
1/21 7:58
いいタイミングで中山道としてのポイントもあり、ウォーキングのよいアクセントになります。
このように庭でミカン(はっさくかな?)がたわわに実っている家が結構ありますが、このミカン、食べているのか?ちょっと気になる。
2017年01月21日 08:12撮影
1
1/21 8:12
このように庭でミカン(はっさくかな?)がたわわに実っている家が結構ありますが、このミカン、食べているのか?ちょっと気になる。
開ける場所に来ると富士山が見える。
2017年01月21日 08:17撮影
2
1/21 8:17
開ける場所に来ると富士山が見える。
【三島神社古墳】吹上駅にほど近い古墳です。市内最大の前方後円墳とのこと。
2017年01月21日 08:20撮影
2
1/21 8:20
【三島神社古墳】吹上駅にほど近い古墳です。市内最大の前方後円墳とのこと。
【三島神社古墳】前方部から見た後円部。
2017年01月21日 08:22撮影
1
1/21 8:22
【三島神社古墳】前方部から見た後円部。
お腹が空いたので、コンビニで肉まんとあんまんを購入しました。歩きながらいただきます。
2017年01月21日 08:31撮影
3
1/21 8:31
お腹が空いたので、コンビニで肉まんとあんまんを購入しました。歩きながらいただきます。
さて、ここからは荒川土手の道が続きます。眺めは最高!しかし、凄まじい風が。。。
2017年01月21日 09:16撮影
4
1/21 9:16
さて、ここからは荒川土手の道が続きます。眺めは最高!しかし、凄まじい風が。。。
丹沢がクッキリ。
2017年01月21日 09:17撮影
4
1/21 9:17
丹沢がクッキリ。
右側に武甲山、その左後ろに雲取山から続く奥多摩の山々。
2017年01月21日 09:18撮影
6
1/21 9:18
右側に武甲山、その左後ろに雲取山から続く奥多摩の山々。
右側に御荷鉾山。
2017年01月21日 09:19撮影
2
1/21 9:19
右側に御荷鉾山。
堂平山・笠山の右後ろは甲武信ヶ岳でしょうか。
2017年01月21日 09:34撮影
2
1/21 9:34
堂平山・笠山の右後ろは甲武信ヶ岳でしょうか。
富士山の両サイドは、大岳山と御前山。
2017年01月21日 09:39撮影
5
1/21 9:39
富士山の両サイドは、大岳山と御前山。
右端の御荷鉾山から左端の富士山まで大パノラマです。
2017年01月21日 09:40撮影
2
1/21 9:40
右端の御荷鉾山から左端の富士山まで大パノラマです。
橋の先には富士山。
2017年01月21日 09:46撮影
1
1/21 9:46
橋の先には富士山。
外秩父の山の後ろに両神山、そしてその左奥に八ヶ岳も見えています。風が強く、難儀しましたが、5キロ以上続く荒川土手の道、空気が澄んだこの時期はなかなか良いです。
2017年01月21日 09:52撮影
3
1/21 9:52
外秩父の山の後ろに両神山、そしてその左奥に八ヶ岳も見えています。風が強く、難儀しましたが、5キロ以上続く荒川土手の道、空気が澄んだこの時期はなかなか良いです。
相方が乗っている電車に抜かれた!急がないと。
2017年01月21日 10:28撮影
2
1/21 10:28
相方が乗っている電車に抜かれた!急がないと。
5分遅刻で石原駅に到着。無事に合流出来ました。
2017年01月21日 10:39撮影
2
1/21 10:39
5分遅刻で石原駅に到着。無事に合流出来ました。
【石原古墳群第4号墳】二人で最初に訪れた古墳(円墳)ですが、ちょっと自信なし。
2017年01月21日 10:50撮影
2
1/21 10:50
【石原古墳群第4号墳】二人で最初に訪れた古墳(円墳)ですが、ちょっと自信なし。
【石原古墳群第14号墳】東漸寺の墓地内にある古墳(円墳)です。
2017年01月21日 11:01撮影
1
1/21 11:01
【石原古墳群第14号墳】東漸寺の墓地内にある古墳(円墳)です。
【おとうか山古墳】この古墳(円墳)はただの残土のようにも見える。
2017年01月21日 11:11撮影
1
1/21 11:11
【おとうか山古墳】この古墳(円墳)はただの残土のようにも見える。
【広瀬古墳群第11号墳】(円墳)浅間神社の境内にあります。
2017年01月21日 11:18撮影
2
1/21 11:18
【広瀬古墳群第11号墳】(円墳)浅間神社の境内にあります。
【広瀬古墳群第11号墳】富士浅間神社の鳥居をくぐって、頂へ。
2017年01月21日 11:19撮影
1
1/21 11:19
【広瀬古墳群第11号墳】富士浅間神社の鳥居をくぐって、頂へ。
【広瀬古墳群第10号墳】可愛らしい古墳(方墳)です。ちょっと分かり難い場所にあります。
2017年01月21日 11:31撮影
2
1/21 11:31
【広瀬古墳群第10号墳】可愛らしい古墳(方墳)です。ちょっと分かり難い場所にあります。
【広瀬古墳群第4号墳】(円墳) 。
2017年01月21日 11:47撮影
2
1/21 11:47
【広瀬古墳群第4号墳】(円墳) 。
【宮塚古墳】この辺りはずっと新幹線の線路沿いに歩きます。
2017年01月21日 11:48撮影
3
1/21 11:48
【宮塚古墳】この辺りはずっと新幹線の線路沿いに歩きます。
【宮塚古墳】珍しい上円下方墳で、国指定の史跡になっています。
2017年01月21日 11:49撮影
1
1/21 11:49
【宮塚古墳】珍しい上円下方墳で、国指定の史跡になっています。
【宮塚古墳】下方部から見た上円部。
2017年01月21日 11:50撮影
1/21 11:50
【宮塚古墳】下方部から見た上円部。
【二子山古墳】大きな古墳(前方後円墳)ですが、説明はなし。
2017年01月21日 12:53撮影
3
1/21 12:53
【二子山古墳】大きな古墳(前方後円墳)ですが、説明はなし。
観音山が見えてきました。この山も古墳みたいに見えます。
2017年01月21日 12:55撮影
1
1/21 12:55
観音山が見えてきました。この山も古墳みたいに見えます。
観音山へ登ってみました。(本日、唯一の山頂?)
2017年01月21日 13:02撮影
1
1/21 13:02
観音山へ登ってみました。(本日、唯一の山頂?)
くだりはちょっと歩きにくい階段です。
2017年01月21日 13:03撮影
1/21 13:03
くだりはちょっと歩きにくい階段です。
【やねや塚古墳】本日最後は観音山の南側にある古墳です。
2017年01月21日 13:06撮影
2
1/21 13:06
【やねや塚古墳】本日最後は観音山の南側にある古墳です。
【やねや塚古墳】きれいに復元した横穴式石室ですが、説明はありません。せっかくなので、説明板を置いた方がよいと思うのですが。
2017年01月21日 13:07撮影
1/21 13:07
【やねや塚古墳】きれいに復元した横穴式石室ですが、説明はありません。せっかくなので、説明板を置いた方がよいと思うのですが。
【やねや塚古墳】やはり、こう見ると、観音山も古墳みたいに見えてくる。
2017年01月21日 13:10撮影
1
1/21 13:10
【やねや塚古墳】やはり、こう見ると、観音山も古墳みたいに見えてくる。
すぐ近くの龍泉寺。立派なお寺です。
2017年01月21日 13:12撮影
1/21 13:12
すぐ近くの龍泉寺。立派なお寺です。
秩父鉄道の明戸駅で本日の歩きは終了。こんな電車が到着です。
2017年01月21日 13:41撮影
6
1/21 13:41
秩父鉄道の明戸駅で本日の歩きは終了。こんな電車が到着です。

装備

備考 訪れた古墳は14基

感想

自宅近くの駅から太平洋と日本海(まだ2箇所切れてますが。。。)へ向かっている
赤線。反対方向の日光・尾瀬・谷川方面の線にも繋げたいと思っていました。しかし
自宅付近から接続先となる桐生まで繋ぐには、延々と平野部を歩く必要があり、なか
なか実行には移せず。。。先々週から始めた古墳めぐりのウォーキングですが、この
パターンを使って寄り道しながら桐生まで繋げば、楽しく歩けるなあと考えました。

しかし、この古墳めぐりは、かみさんと始めたこともあり、単独で行くのは気乗り
せず。そこで、最初は一人で歩いて距離を稼ぎ、途中から合流して二人で歩くという
変則パターンを考えてみました。相方に提案すると、即OKとの返事。自分は6時45分
頃に自宅から歩き始め、10時30分に電車で移動して来た相方と熊谷の石原駅で合流
する計画です。

実際に実行して見ると、石原駅合流時点で既に歩いた距離は20キロを越えており、
そこから二人で歩くとちょうど良い感じでした。強い北風の中でしたが、楽しい
ウォーキングになりました。残りの熊谷から桐生までは、自分一人だと一日で歩ける
距離ですが、そううまいこと今回のパターンは使えません。あと何回かに分けて、
平野部にも赤線を残しつつ、自然と桐生まで北上出来ればいいかなあと思います。
それにしても、古墳めぐりはとても興味深く、少し熱が冷めるまで山行回数が減って
しまいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

29枚目の写真
youtaroさん、こんばんは。

こんな風に古墳をめぐると、平地歩きも退屈しませんね。
下界の新しい楽しみ方ですね。
この明石で、私も古墳探しをしてみようかな。

奥さんと途中で合流するパターン、いいですね。
私も妻と歩くときは物足りないので、このパターンをやってみようかな。

ところで29枚目の写真ですが、
私には富士山の両側の山は大岳山と御前山に見えますが、
いかがでしょうか。
2017/1/21 23:17
Re: 29枚目の写真
shigetoshiさん、おはようございます。

古墳をめぐっての平地歩き、はまってます
古墳がある限り、関東平野を歩くのはもう苦に
しないような 古墳は近畿地方にたくさん
あるので、いつかまわってみたいなあと思います。

そうなんです。一緒に歩くと楽しいのですが、
どうしても、歩き足りない感じが残ります。
今回成功したこのパターン、深谷駅や本庄駅など
でも有効かなあなんて、思っています

写真への指摘、ありがとうございます!
歩いている時に、あの特徴的な山頂部は大岳山と思ったのですが、
自宅で地図を確認した時に方向がちょっと違うと
なっていました(地図の確認の仕方がいいかげんでした。。。)。
荒川土手からの眺め、改めて見直しました。ここでペースアップ
のはずが、写真を撮ったりウロウロしてしまい、遅刻に。。。
2017/1/22 7:31
Part3 堪能しました(^^♪
youtaroさん こんにちは\(^o^)/

古墳巡りお疲れさまです。
なるほど楽しい企画で充実感も満載の
すんばらすぃ計画ですね

私の場合
かみさんと歩いても物足りないと思ってことがなく
ましてや平地では圧倒的にかみさんのほうが強いので
我が家の場合は youtaroさんご夫妻の逆パターンが
私には丁度いいのかもしれませんよ

それにしても楽しそうでナイスな企画です
私の付近でも探して計画してみようと思いますが
なかなかうまく鉄道、バス等の移動手段が連携せず
計画すらできません このコースいいですね
2017/1/22 12:53
Re: Part3 堪能しました(^^♪
beelineさん、こんばんは。

今日も少し巡ってました
調べてみると日本中古墳だらけ。山歩きと一緒で
一生楽しめそうです
平野部の線繋ぎ、今まではなるべく短い距離でと考え
ましたが、これからは古墳をめぐって楽しく寄り道
しながらになります

そうでしたね。
belugaさんは林道大好き、舗装路歩きは苦にしない。
(というか、望んでいる)うちの場合、かみさんは
山歩きなどするわけでもなく、平地歩きも10キロ前後
が目安になるため、今回のようなパターンがベストかも
しれません。途中合流する時、ちょっとしたワクワク感
もあります

神奈川県も古墳はたくさんあります。機会があれば、是非!
成田周辺にもたくさんの古墳があることがわかりました。
自宅に戻らない休みの過ごし方も、これで迷わずにすみます
これからの時期は山の縁あたりを狙うと、蝋梅なども楽しめそうです。
2017/1/22 17:52
古墳だらけ
youtaroさん、こんばんは

この付近は実に古墳が多いのですね
行田にあることは知っていたのですが、この数は半端ないです。
我が家の周りには全くないような気がしますが。

荒川河川敷からの山の眺望、いつもと違う角度で新鮮です。
関越を走っている時の眺望と似ているのでしょうね。
と言っても、いつもドライバーの立場なので、じっくり見たことがないですが。
2017/1/22 19:48
Re: 古墳だらけ
hirokさん、こんばんは。

古墳ですが、実は調べてみると、日本中至る所にある
ようです。今日も歩いて来たのですが、家の近く(といっても十数キロ
離れていますが)でよく通る場所に近いのに、まったく知らなかった
立派な古墳がいくつかありました。
行田の埼玉古墳群からは国宝となった鉄剣が出土し、より
有名になりましたが、三鷹にも一般には知られていない
古墳があると思いますよ

荒川河川敷からは360度見えるため、筑波、那須、日光、足尾、赤城、上州武尊。。。
丹沢までよく見えます。100名山がいくつ見られるか?なんてカウント
してみると楽しいかもしれません
私もあまりじっくりと見たことはなかったため、新鮮でした。
2017/1/22 22:52
こんなにも?古墳
youtaroさん、こんばんは。
こんなにも古墳が多いのですね。しかもいろいろな型式ですし。
(さいたま市内の古墳レコ。住んでいたのに気づかず、知らず)

「鴻巣駅付近6:48」とのことですが、ニアミスです。
ちょうどその時間、鴻巣駅を通過していました。
同じような景色を高崎線・秩鉄の車内から見ていました。
少し雪化粧した山々。
同定するのもたのしいですね。
2017/1/22 23:03
Re: こんなにも?古墳
sat4さん、こんばんは。

上円下方墳なんて、いままで知りませんでした。今日歩いた
古墳には帆立貝式などという形状もありましたし。
私も、さきたま古墳公園や吉見百穴には何度も行きましたし
群馬県の有名な古墳公園などいくつか行きましたが
こんなに身近な場所にたくさんの古墳が点在しているとは
知りませんでした。全国で15万基もあるそうです。

そうでしたか。秩父鉄道も乗りましたし、踏切で見た電車に
sat4さんが乗っていた可能性もありますね。
冬型が強くなければ、浅間山や上越の山々なども
見えていたと思いますが、風がなくなった今日は
全体に白く靄っていました。山を遠望出来るベストコンディション
はなかなか難しいですね。
2017/1/22 23:46
迷った末に
youtaroさん、こんばんは!

前回の返信に、「ファンは勘弁して!」
こう言われてしまったので、昨晩は自粛しましたが
やはり押しかけてしまいました

赤線繋ぎのネック行程である平野部の歩き。
私はどうも苦手なのですが、このように目的を明確にしての歩きだと
モチベーションも上がりますね
youtaroさんの場合、奥様とのデートも兼ねていますので一石二鳥!
真冬の寒さを吹き飛ばすが如くのラブラブモード
いや〜ご馳走様です

しかし、古墳ってそんなにあるものなのですね
歩かれている地域が特別なのでしょうか?
自分の地元も探索してみようかしら
2017/1/23 21:16
Re: 迷った末に
tailwindさん、こんばんは。

こんな平地レコにありがとうございます!
そんなつもりではなかったのですが、ファンなんて
言葉がまったく似合わない、オヤジなので

そうなんです。なかなかモチベーションが上がらない
平野部歩き、今は、モチベーションが上がらない
どころか、次は何処を探索しようか、山より優先度が
上がってしまっています。今は始めたばかりでしばらく
熱が下がらないかもしれません。それこそ、ラブラブ
なんていう年ではないのですが、たしかに、相方と一緒に
歩けることも、楽しいのでプラスに働いているでしょうか
それにしても、土曜日は顔がこわばってしまうほどの
北風の中でした。

古墳ですが、埼玉だけでも3000以上とのこと。見て楽しい
ものは1/10だとしても、かなりの数です。そして、群馬県
はもっと多い。赤線繋で残っている松本駅からの歩きも、
安曇野の古墳を絡めようかなあと思っています
古墳がないのは北海道と沖縄だけのようです。是非、探索して
みて下さい
2017/1/23 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら