ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062114
全員に公開
ハイキング
丹沢

半原越〜革籠石山〜仏果山(関東ふれあいの道@神奈川12「丹沢山塊東辺のみち」)

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
12.8km
登り
781m
下り
805m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
2:42
合計
8:52
7:47
5
7:52
8:18
94
9:52
10:19
36
11:23
11:36
30
12:06
12:17
8
12:25
12:32
1
12:33
12:35
8
12:43
12:44
13
12:57
14:09
48
14:57
14:58
100
佐久間東幹線No.386鉄塔
16:39
16:39
0
16:39
関東ふれあいの道@神奈川12「丹沢山塊東辺のみち」を利用しました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は小田急線・本厚木駅北口5番乗り場から宮ケ瀬湖行きバスで移動し、坂尻バス停までおよそ30分。
復路は半原バス停からバスで本厚木駅に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
コースの大半はよく整備されていますが、革籠石山から仏果山へつづくヤセ尾根は注意が必要です。とくに衣浸山と呼ばれる脊梁状の尾根は両側が絶壁状態になっていて、関東ふれあいの道の全コースの中で唯一の「難易度4」となっています。
その他周辺情報 起点の坂尻バス停近くには飲料の自動販売機あり。
林道法論堂線の起点手前には「おろんど工房」があり、ランチネタを入手可能ですが営業時間に注意が必要。
坂尻バス停を出て少し先のトイレを過ぎると、終点の半原バス停までトイレがありません。
いつもどおり海老名駅で小田急線に乗り換えて相模川を越えるあたり。お天気上々で丹沢山塊が朝日を浴びて綺麗です〜
2015年11月28日 06:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 6:46
いつもどおり海老名駅で小田急線に乗り換えて相模川を越えるあたり。お天気上々で丹沢山塊が朝日を浴びて綺麗です〜
今回の起点・坂尻バス停へは本厚木駅北口の5番乗り場から宮ヶ瀬行きのバスに乗ります。当初計画よりも出発時刻を大幅に早めたのに、バスにはもうハイカーさんがワンサカ乗ってました(><;
2015年11月28日 06:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 6:54
今回の起点・坂尻バス停へは本厚木駅北口の5番乗り場から宮ヶ瀬行きのバスに乗ります。当初計画よりも出発時刻を大幅に早めたのに、バスにはもうハイカーさんがワンサカ乗ってました(><;
30分ちょっと坂尻バス停に到着。バスにはワンサカ乗ってたけど、ここで降車したのは数えるほどでした〜
2015年11月28日 07:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 7:30
30分ちょっと坂尻バス停に到着。バスにはワンサカ乗ってたけど、ここで降車したのは数えるほどでした〜
このバス停は、上りと下りの位置が少し離れているタイプ。バス停近くにあった新しい関東ふれあいの道の案内板では、本厚木行きのバス停付近は起点でした。それにしても、コースマップに書いてあったトイレってどこ?
2015年11月28日 07:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 7:35
このバス停は、上りと下りの位置が少し離れているタイプ。バス停近くにあった新しい関東ふれあいの道の案内板では、本厚木行きのバス停付近は起点でした。それにしても、コースマップに書いてあったトイレってどこ?
あ、トイレはこれか? 簡易トイレなんだ〜なんか工事フェンスの向こう側にない? 車両通行止め?工事中かあ〜でもトイレくらいは使えるよね〜ぎょえーーー鍵がかかってる!
2015年11月28日 07:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 7:39
あ、トイレはこれか? 簡易トイレなんだ〜なんか工事フェンスの向こう側にない? 車両通行止め?工事中かあ〜でもトイレくらいは使えるよね〜ぎょえーーー鍵がかかってる!
ふれあいの道コースマップによれば、林道法論堂線に向かって少し進んだところにもトイレがあるらしい。なんとか持ちこたえられそう。まずは法論堂川に架かる坂本橋を渡ったところから、先に進みます。
2015年11月28日 07:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 7:47
ふれあいの道コースマップによれば、林道法論堂線に向かって少し進んだところにもトイレがあるらしい。なんとか持ちこたえられそう。まずは法論堂川に架かる坂本橋を渡ったところから、先に進みます。
ほんの3分ほど歩くと、小奇麗な集会所みたいな建物が〜おお!なんとこれがトイレか!ものすごくきれいで大きい〜さっきの簡易トイレとは、それこそウン泥の差です。こっちのトイレで正解でした。
2015年11月28日 07:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 7:51
ほんの3分ほど歩くと、小奇麗な集会所みたいな建物が〜おお!なんとこれがトイレか!ものすごくきれいで大きい〜さっきの簡易トイレとは、それこそウン泥の差です。こっちのトイレで正解でした。
トイレの脇には休憩用のベンチも。ここで朝ごパン食べちゃおうかな〜〜あれ、なんかベンチがキラキラ光ってる! ふわ〜ベンチが霜で真っ白に〜朝日を浴びてキラキラ綺麗です。
2015年11月28日 07:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 7:57
トイレの脇には休憩用のベンチも。ここで朝ごパン食べちゃおうかな〜〜あれ、なんかベンチがキラキラ光ってる! ふわ〜ベンチが霜で真っ白に〜朝日を浴びてキラキラ綺麗です。
見てる間に朝日で融けていきますが、さすがに座ると冷たそう。キラキラを眺めながら朝ごパンをいただきます。
2015年11月28日 08:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:01
見てる間に朝日で融けていきますが、さすがに座ると冷たそう。キラキラを眺めながら朝ごパンをいただきます。
いつものウサトレペースで行ったら半原越でお昼を過ぎちゃう〜このコースは距離も11km強あるから、林道とか時間を稼げるところはガンバります〜
2015年11月28日 08:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:26
いつものウサトレペースで行ったら半原越でお昼を過ぎちゃう〜このコースは距離も11km強あるから、林道とか時間を稼げるところはガンバります〜
当初計画ではランチ調達予定だった「おろんど工房」さん。出発を早めたからまだ開店していませんね〜でもランチネタはしっかり用意してあります。
2015年11月28日 08:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:30
当初計画ではランチ調達予定だった「おろんど工房」さん。出発を早めたからまだ開店していませんね〜でもランチネタはしっかり用意してあります。
ここから林道法論堂線の始まり。この林道には今回だけでなく、来月12月に予定している経ヶ岳に登る際にもお世話になるつもりです。
2015年11月28日 08:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:34
ここから林道法論堂線の始まり。この林道には今回だけでなく、来月12月に予定している経ヶ岳に登る際にもお世話になるつもりです。
唐突に出現する「清川しっぽ村」。ここは東日本大震災で被災したワンコとネコタを助ける活動をしていて、犬猫避難所を設置し保護・里親探しをしているそうです。がんばれ、ワンニャン!
2015年11月28日 08:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:37
唐突に出現する「清川しっぽ村」。ここは東日本大震災で被災したワンコとネコタを助ける活動をしていて、犬猫避難所を設置し保護・里親探しをしているそうです。がんばれ、ワンニャン!
いい雰囲気の珈琲店の看板に、関東ふれあいの道の指導標識が「お邪魔」してました〜でも、半原越まで3.3km。いま8:40。いいじゃんイケるじゃん!
2015年11月28日 08:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:39
いい雰囲気の珈琲店の看板に、関東ふれあいの道の指導標識が「お邪魔」してました〜でも、半原越まで3.3km。いま8:40。いいじゃんイケるじゃん!
林道脇の石垣が綺麗に苔で覆われていました〜苔の表面をマクロレンズとかで覗いてみたい〜
2015年11月28日 08:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:42
林道脇の石垣が綺麗に苔で覆われていました〜苔の表面をマクロレンズとかで覗いてみたい〜
8:45 今日の第1行程チェックポイントのリッチランド入口を通過。いいペースです。予定ではここの通過は9:30頃の予定でした。でも「リッチランド」って何モノ?看板には「持ち込みOK日帰り露天風呂入浴料■■円」。なんで入浴料を■■で目隠ししてるんだろう。
2015年11月28日 08:44撮影
11/28 8:44
8:45 今日の第1行程チェックポイントのリッチランド入口を通過。いいペースです。予定ではここの通過は9:30頃の予定でした。でも「リッチランド」って何モノ?看板には「持ち込みOK日帰り露天風呂入浴料■■円」。なんで入浴料を■■で目隠ししてるんだろう。
リッチランドを過ぎると、林道法論堂線は集落から山の中へ。紅葉がきれいですね〜
2015年11月28日 08:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:45
リッチランドを過ぎると、林道法論堂線は集落から山の中へ。紅葉がきれいですね〜
この辺りの林道を歩くと、ときどきこんなゲートを見ます。何かを制限するためなのか、何かの境界なのか・・・
2015年11月28日 08:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:50
この辺りの林道を歩くと、ときどきこんなゲートを見ます。何かを制限するためなのか、何かの境界なのか・・・
この辺りの林道を歩くと、ときどきこんなゲートを見ます。何かを制限するためなのか、何かの境界なのか・・・
2015年11月28日 08:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:52
この辺りの林道を歩くと、ときどきこんなゲートを見ます。何かを制限するためなのか、何かの境界なのか・・・
木漏れ日の逆光を浴びた木の葉が透き通りようです。
2015年11月28日 08:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 8:57
木漏れ日の逆光を浴びた木の葉が透き通りようです。
ラク(落)ーーーーこれは小さいけど、直撃されたらインパクトは大きい。この辺りはマジ、落石注意ですね〜
2015年11月28日 09:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 9:29
ラク(落)ーーーーこれは小さいけど、直撃されたらインパクトは大きい。この辺りはマジ、落石注意ですね〜
新緑もいいですけど、落葉の季節は見通しが利くようになるので解放感が増します。
2015年11月28日 09:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 9:31
新緑もいいですけど、落葉の季節は見通しが利くようになるので解放感が増します。
道も視界がひらけて峠越えって雰囲気になってきた〜紺碧の空にススキの穂が揺れてます。
2015年11月28日 09:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 9:37
道も視界がひらけて峠越えって雰囲気になってきた〜紺碧の空にススキの穂が揺れてます。
9:52 半原越に到着〜やっぱり林道なら速度が上がりますね
2015年11月28日 09:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 9:52
9:52 半原越に到着〜やっぱり林道なら速度が上がりますね
愛川町はハイキング事業に力を入れてますね〜今年はこのあたりを随分歩いたので、愛川町のこのハイキングマップも見慣れたものになりました。これは良くできています。
2015年11月28日 09:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 9:53
愛川町はハイキング事業に力を入れてますね〜今年はこのあたりを随分歩いたので、愛川町のこのハイキングマップも見慣れたものになりました。これは良くできています。
これから先の「難易度4」に備えて、まずはエネルギー充填。ザックの中でも潰れにくいランチパックとチーズパン。そして、山專ボトルのお湯で作ったコーンスープをいただきます〜
2015年11月28日 09:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 9:58
これから先の「難易度4」に備えて、まずはエネルギー充填。ザックの中でも潰れにくいランチパックとチーズパン。そして、山專ボトルのお湯で作ったコーンスープをいただきます〜
ベンチの脇には経ヶ岳方面への取り付きがありました。関東ふれあいの道@神奈川17は、ここから経ヶ岳に向かいますが、ウサクマは来月ここから下りてくる予定です。
2015年11月28日 10:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:12
ベンチの脇には経ヶ岳方面への取り付きがありました。関東ふれあいの道@神奈川17は、ここから経ヶ岳に向かいますが、ウサクマは来月ここから下りてくる予定です。
今回は仏果山ね〜仏果山への取り付きは、林道から登山道への入口にありがちな狭い急階段ではじまります。
2015年11月28日 10:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:13
今回は仏果山ね〜仏果山への取り付きは、林道から登山道への入口にありがちな狭い急階段ではじまります。
まずは「丸太の階段の〜ぼる〜♪」などと懐かしの「想い出がいっぱい 」(H2O)替え歌を口ずさみながら登ります〜
2015年11月28日 10:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:19
まずは「丸太の階段の〜ぼる〜♪」などと懐かしの「想い出がいっぱい 」(H2O)替え歌を口ずさみながら登ります〜
まだ登ります〜
2015年11月28日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/28 10:25
まだ登ります〜
まだまだ続きます〜
2015年11月28日 10:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:26
まだまだ続きます〜
10分ほど乗ると尾根に上がりました〜ここまでの上りは針葉樹林帯だったけど尾根に上がると落葉樹に。木の葉が綺麗に落ちてるのでとても明るいです。
2015年11月28日 10:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:27
10分ほど乗ると尾根に上がりました〜ここまでの上りは針葉樹林帯だったけど尾根に上がると落葉樹に。木の葉が綺麗に落ちてるのでとても明るいです。
少し進むとリッチランドへの分岐がありました。リッチランドへの道はかなり急な下り坂のようですが、どれだけ整備されていることやら。でも標識はまだ新しい感じです。
2015年11月28日 10:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:29
少し進むとリッチランドへの分岐がありました。リッチランドへの道はかなり急な下り坂のようですが、どれだけ整備されていることやら。でも標識はまだ新しい感じです。
リッチランド分岐を過ぎると、尾根の幅がが少し狭くなってきました
2015年11月28日 10:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:32
リッチランド分岐を過ぎると、尾根の幅がが少し狭くなってきました
ところどころで眺望が開けて、気持ちいい風が吹く抜けます〜
2015年11月28日 10:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:39
ところどころで眺望が開けて、気持ちいい風が吹く抜けます〜
尾根には針葉樹と広葉樹が入り混じっているので赤、黄色、緑が織り交ざって、とっても綺麗です〜
2015年11月28日 10:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:40
尾根には針葉樹と広葉樹が入り混じっているので赤、黄色、緑が織り交ざって、とっても綺麗です〜
尾根の左手の傾斜はかなりなものです。
2015年11月28日 10:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:49
尾根の左手の傾斜はかなりなものです。
11:00 土山峠への分岐に到着。ここには休憩ベンチとテーブルがあります〜ここから革籠石山山頂へは一気に急登となるので、ぜひここで休息を・・・byくまモン
2015年11月28日 10:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 10:58
11:00 土山峠への分岐に到着。ここには休憩ベンチとテーブルがあります〜ここから革籠石山山頂へは一気に急登となるので、ぜひここで休息を・・・byくまモン
一気に70mほど登ります。標高600m付近でひと休みできるベンチがあったので小休止してビタミンゼリー補給しました。
2015年11月28日 11:08撮影
11/28 11:08
一気に70mほど登ります。標高600m付近でひと休みできるベンチがあったので小休止してビタミンゼリー補給しました。
すぐそばに関東ふれあいの道の里程標です。坂尻から6.0km、まだ11時過ぎで、全行程の半分を過ぎているので、これはウサトレでは好調なペースです。
2015年11月28日 11:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 11:15
すぐそばに関東ふれあいの道の里程標です。坂尻から6.0km、まだ11時過ぎで、全行程の半分を過ぎているので、これはウサトレでは好調なペースです。
あとひと踏ん張りの丸太階段です〜写真ではうまく表現できないけど、これも結構きつい!
2015年11月28日 11:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 11:21
あとひと踏ん張りの丸太階段です〜写真ではうまく表現できないけど、これも結構きつい!
ようやく革籠石山の山頂です〜愛川町のマスコット「あいちゃん」も付いた、こんなに立派な山頂標識があるのに、地図には山名が載っていませんね〜
2015年11月28日 11:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 11:27
ようやく革籠石山の山頂です〜愛川町のマスコット「あいちゃん」も付いた、こんなに立派な山頂標識があるのに、地図には山名が載っていませんね〜
木立が生い茂っていて視界は広くないけど、冬枯れでそこそこ眺望も楽しめます。ただ、山頂は狭くて、ゆっくり休憩するスペースはありませんね。
2015年11月28日 11:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 11:28
木立が生い茂っていて視界は広くないけど、冬枯れでそこそこ眺望も楽しめます。ただ、山頂は狭くて、ゆっくり休憩するスペースはありませんね。
革籠石山から仏果山へ進むと、また尾根道がどんどん痩せてきます〜
2015年11月28日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/28 11:40
革籠石山から仏果山へ進むと、また尾根道がどんどん痩せてきます〜
でもときどき緩陵地があって、そこには落ち葉が厚く積もっています。もういかにも晩秋って感じ〜
2015年11月28日 11:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 11:48
でもときどき緩陵地があって、そこには落ち葉が厚く積もっています。もういかにも晩秋って感じ〜
だいぶ年季の入ったシカ避け柵のゲートの向こう側から子供たちの歓声が聞こえてきます〜
2015年11月28日 12:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:04
だいぶ年季の入ったシカ避け柵のゲートの向こう側から子供たちの歓声が聞こえてきます〜
革籠石山から仏果山山頂までには標高730mほどの小ピークが2つあって、ここはその1つ「熊古谷山」。山名標識はありませんが、関東ふれあいの道の解説板(この辺りに生えている針葉樹の種類を紹介)が目印かな。
2015年11月28日 12:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:04
革籠石山から仏果山山頂までには標高730mほどの小ピークが2つあって、ここはその1つ「熊古谷山」。山名標識はありませんが、関東ふれあいの道の解説板(この辺りに生えている針葉樹の種類を紹介)が目印かな。
「この先 道幅狭し 注意」の立て看板が、否応なく目に入ります〜
2015年11月28日 12:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:09
「この先 道幅狭し 注意」の立て看板が、否応なく目に入ります〜
でも、ここは結構広いスペースで、野外卓もたくさん。家族連れハイカーさんもランチ中で、そのお子ちゃまたちの嬌声でした。ウサクマも軽く「柿」をいただきます。
2015年11月28日 12:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:11
でも、ここは結構広いスペースで、野外卓もたくさん。家族連れハイカーさんもランチ中で、そのお子ちゃまたちの嬌声でした。ウサクマも軽く「柿」をいただきます。
この壊れかけた「この先登山道狭し」の標識もガタブル感を増しますな〜
2015年11月28日 12:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:19
この壊れかけた「この先登山道狭し」の標識もガタブル感を増しますな〜
熊古谷山の広い山頂スペースから、尾根が痩せていきます。
2015年11月28日 12:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:19
熊古谷山の広い山頂スペースから、尾根が痩せていきます。
ますます痩せていきますな〜
2015年11月28日 12:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:22
ますます痩せていきますな〜
どんどん痩せていきます〜〜〜ひえ〜〜〜(><)
2015年11月28日 12:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:24
どんどん痩せていきます〜〜〜ひえ〜〜〜(><)
こんなところに関東ふれあいの道の解説板が!ここがもう1つの小ピーク「八州ヶ嶺」なのかな。それにしても。どうやって持ってきたのよ、コレ!
2015年11月28日 12:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:26
こんなところに関東ふれあいの道の解説板が!ここがもう1つの小ピーク「八州ヶ嶺」なのかな。それにしても。どうやって持ってきたのよ、コレ!
八州ヶ嶺も山名標識はありませんが、この辺りからの眺望に良さからの命名と思われます。でも、夏になると木立に遮られるかも〜
2015年11月28日 12:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:26
八州ヶ嶺も山名標識はありませんが、この辺りからの眺望に良さからの命名と思われます。でも、夏になると木立に遮られるかも〜
その先も痩せた尾根が続きます〜ここでは馬渡分岐に向けて、15mほど(ビル5階分ほど)を下ります〜
2015年11月28日 12:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:28
その先も痩せた尾根が続きます〜ここでは馬渡分岐に向けて、15mほど(ビル5階分ほど)を下ります〜
ここが馬渡分岐。関東ふれあいの道の指導標識がバス停方向を指しています。
2015年11月28日 12:34撮影
11/28 12:34
ここが馬渡分岐。関東ふれあいの道の指導標識がバス停方向を指しています。
この脊梁状の尾根が、このコースを関東ふれあいの道の全コース中で唯一の「難易度4」にしている要因かと。ヤセ尾根の両側ともに絶壁をなして続いていて、東側が深沢谷、西側には写真のように宮ヶ瀬湖が望めます。
2015年11月28日 12:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:44
この脊梁状の尾根が、このコースを関東ふれあいの道の全コース中で唯一の「難易度4」にしている要因かと。ヤセ尾根の両側ともに絶壁をなして続いていて、東側が深沢谷、西側には写真のように宮ヶ瀬湖が望めます。
この尾根を指して「衣浸山」とも称するそうです。ハラハラ・ドキドキ・ガラブルの20分もようやく乗り切ったようです。
2015年11月28日 12:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:45
この尾根を指して「衣浸山」とも称するそうです。ハラハラ・ドキドキ・ガラブルの20分もようやく乗り切ったようです。
12:58 やったー!遂に仏果山の山頂に到着しました〜半原越の2.5kmを1時間40分。ぴったりコースタイムで難易度4制覇です。
2015年11月28日 12:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 12:58
12:58 やったー!遂に仏果山の山頂に到着しました〜半原越の2.5kmを1時間40分。ぴったりコースタイムで難易度4制覇です。
山頂は結構大きな広場で、何基も野外卓がありましたがほぼ満席。目聡く見つけた空き野外卓を奪取してトレッキングBCL〜今年の5月以来久しぶりに「宮ヶ瀬レイクサイドFM」(83.6MHz)を受信してます。
2015年11月28日 13:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 13:02
山頂は結構大きな広場で、何基も野外卓がありましたがほぼ満席。目聡く見つけた空き野外卓を奪取してトレッキングBCL〜今年の5月以来久しぶりに「宮ヶ瀬レイクサイドFM」(83.6MHz)を受信してます。
さて、冷や汗いっぱいかいた後の山ランチは格別ですね〜今回も山專ボトルのお湯で作った即席塩野菜ラーメンとおにぎり、いただきま〜す。
2015年11月28日 13:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 13:10
さて、冷や汗いっぱいかいた後の山ランチは格別ですね〜今回も山專ボトルのお湯で作った即席塩野菜ラーメンとおにぎり、いただきま〜す。
山頂展望台lからは、マジに360度のパノラマ展望が〜
2015年11月28日 13:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 13:48
山頂展望台lからは、マジに360度のパノラマ展望が〜
宮ヶ瀬湖は途中のヤセ尾根の上からの方が格段によく見えましたね〜あの尾根を通らないハイキングコースもいくつかあるけど、こうして景観の差を見ると、やっぱりあの尾根、歩いてよかった〜
2015年11月28日 13:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 13:50
宮ヶ瀬湖は途中のヤセ尾根の上からの方が格段によく見えましたね〜あの尾根を通らないハイキングコースもいくつかあるけど、こうして景観の差を見ると、やっぱりあの尾根、歩いてよかった〜
こっちが愛川町から厚木方面かな〜上空は紺碧のピーカンだけど、地平線近くはなんとなくモヤモヤしてますな〜今日は風も穏やかだから、あれは都心のスモッグか?
2015年11月28日 13:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 13:50
こっちが愛川町から厚木方面かな〜上空は紺碧のピーカンだけど、地平線近くはなんとなくモヤモヤしてますな〜今日は風も穏やかだから、あれは都心のスモッグか?
そして、こっちは丹沢ですね〜正面がきっと大山だな
2015年11月28日 13:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 13:52
そして、こっちは丹沢ですね〜正面がきっと大山だな
めいっぱいミリタリーな色調のこの鉄骨の塊りが山頂展望台です。でもミリタリーってことは迷彩で、自然に溶け込むってことですね。景観を邪魔しない工夫なのかも。ここが、このコースの認定ポイントです。
2015年11月28日 13:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 13:55
めいっぱいミリタリーな色調のこの鉄骨の塊りが山頂展望台です。でもミリタリーってことは迷彩で、自然に溶け込むってことですね。景観を邪魔しない工夫なのかも。ここが、このコースの認定ポイントです。
革籠石山と同じタイプの山名碑もありましたが、こっちはだいぶ風雨にやられちゃってますね〜
2015年11月28日 14:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 14:01
革籠石山と同じタイプの山名碑もありましたが、こっちはだいぶ風雨にやられちゃってますね〜
登頂に安堵して浮かれポンチなウサクマは山頂で1時間も楽しんでしまいました。さて、終点の半原バス停までは・・・3.9km。結構あるな〜
2015年11月28日 14:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 14:07
登頂に安堵して浮かれポンチなウサクマは山頂で1時間も楽しんでしまいました。さて、終点の半原バス停までは・・・3.9km。結構あるな〜
落ち葉の厚く積もった山道を下ってきます〜紅葉もきれいに色づきましたね。
2015年11月28日 14:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 14:25
落ち葉の厚く積もった山道を下ってきます〜紅葉もきれいに色づきましたね。
佐久間東幹線No.386鉄塔です。あ、それならこれをずっと辿っていくと、10月に鳶尾山から八菅神社を通って上荻野に抜けたときに見た鉄塔に繋がってるんだね。
2015年11月28日 14:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 14:57
佐久間東幹線No.386鉄塔です。あ、それならこれをずっと辿っていくと、10月に鳶尾山から八菅神社を通って上荻野に抜けたときに見た鉄塔に繋がってるんだね。
って、結構すごいところに建ってんじゃんよ〜この鉄塔くんてば。
2015年11月28日 14:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 14:58
って、結構すごいところに建ってんじゃんよ〜この鉄塔くんてば。
ススキの枯野が拡がる不思議な斜面を抜けていきます〜
2015年11月28日 15:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 15:10
ススキの枯野が拡がる不思議な斜面を抜けていきます〜
また林の中に入って、木の根階段を下りていきます〜結構な高低差を下りてますな〜
2015年11月28日 15:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 15:14
また林の中に入って、木の根階段を下りていきます〜結構な高低差を下りてますな〜
ここでいったん林道に出ました〜宮沢林道です。ここは横切るだけみたい。半原バス停まで2.5kmってことは、この下り1.5kmに1時間半。足元に気をつけながら下ってるから、思ったほど速度は出ないな〜
2015年11月28日 15:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 15:32
ここでいったん林道に出ました〜宮沢林道です。ここは横切るだけみたい。半原バス停まで2.5kmってことは、この下り1.5kmに1時間半。足元に気をつけながら下ってるから、思ったほど速度は出ないな〜
再び山道に入ろうとすると、あれま、指導標識を壊したり部品を盗むヤカラがいるらしい。 困ったもんだ!標識はそれこそ「命綱」なのに。
2015年11月28日 15:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 15:39
再び山道に入ろうとすると、あれま、指導標識を壊したり部品を盗むヤカラがいるらしい。 困ったもんだ!標識はそれこそ「命綱」なのに。
このお山にある動物避けのゲートは、どれもひしゃげでボロボロですね〜シカさんとかイノシシさんとかが激突しているのかな〜
2015年11月28日 15:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 15:54
このお山にある動物避けのゲートは、どれもひしゃげでボロボロですね〜シカさんとかイノシシさんとかが激突しているのかな〜
でも、この山が鳥の声はいっぱい聞ける山ですね〜で、この解説板は傑作です。5種類の鳥さんの解説と共に、その鳴き声をなんと「五線譜」で表現。もっとちゃんと写真に撮ればよかった〜
2015年11月28日 15:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 15:59
でも、この山が鳥の声はいっぱい聞ける山ですね〜で、この解説板は傑作です。5種類の鳥さんの解説と共に、その鳴き声をなんと「五線譜」で表現。もっとちゃんと写真に撮ればよかった〜
ようやく県道514号に出ました〜ここまで下りれば、あとはたとえ日没になっても心配はないでしょう。
2015年11月28日 16:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:05
ようやく県道514号に出ました〜ここまで下りれば、あとはたとえ日没になっても心配はないでしょう。
ここから先は集落を抜けて半原の町中まで行きます〜でもコースマップのルートの線太すぎて、どの道を行くのかよく分からん、まあ標識を頼りに行ってみよ〜
2015年11月28日 16:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:12
ここから先は集落を抜けて半原の町中まで行きます〜でもコースマップのルートの線太すぎて、どの道を行くのかよく分からん、まあ標識を頼りに行ってみよ〜
まずは、県道514号の高架下をくぐります。
2015年11月28日 16:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:12
まずは、県道514号の高架下をくぐります。
ここも林道らしい〜なかなか趣きのある道です。
2015年11月28日 16:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:14
ここも林道らしい〜なかなか趣きのある道です。
沢にかかる橋に出ました〜松葉沢らしい。この林道が宮沢線であることが判明しました。さっき横切った林道をそのまま下りてくると、この道なんだね。
2015年11月28日 16:20撮影
11/28 16:20
沢にかかる橋に出ました〜松葉沢らしい。この林道が宮沢線であることが判明しました。さっき横切った林道をそのまま下りてくると、この道なんだね。
山の中の指導標識は整備されていたのに、ココの標識は殆ど判読できませんな。もう集落に出ているから、整備予算の配分で優先度が低いのかも。
2015年11月28日 16:21撮影
11/28 16:21
山の中の指導標識は整備されていたのに、ココの標識は殆ど判読できませんな。もう集落に出ているから、整備予算の配分で優先度が低いのかも。
「よく見て渡しましょう」・・・カーブミラー曇っちゃってて全然見えないんですけど〜
2015年11月28日 16:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:27
「よく見て渡しましょう」・・・カーブミラー曇っちゃってて全然見えないんですけど〜
消えかけた標識もあります。「半原バス停⇒4〜8分」このザックリとしたやっつけ感がたまらんな〜
2015年11月28日 16:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:34
消えかけた標識もあります。「半原バス停⇒4〜8分」このザックリとしたやっつけ感がたまらんな〜
国道412号の高架下をくぐります
2015年11月28日 16:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:37
国道412号の高架下をくぐります
この辺りからコースマップはほとんど役立たず。指導標識が頼みです。
2015年11月28日 16:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:40
この辺りからコースマップはほとんど役立たず。指導標識が頼みです。
この辺りのランドマーク、顕妙寺を通過します。あの脊梁尾根を無事に下山できたからお詣りしたいけど、どうも檀家寺のような雰囲気なのでパスしました。まあ、開門しているから大丈夫なのでしょうけど。
2015年11月28日 16:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:48
この辺りのランドマーク、顕妙寺を通過します。あの脊梁尾根を無事に下山できたからお詣りしたいけど、どうも檀家寺のような雰囲気なのでパスしました。まあ、開門しているから大丈夫なのでしょうけど。
半原の町にも薄暮は迫ります〜
2015年11月28日 16:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:50
半原の町にも薄暮は迫ります〜
指導標識のきめ細かさに、更に磨きがかかってきました〜「50m先、小川渡り左折」
2015年11月28日 16:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:52
指導標識のきめ細かさに、更に磨きがかかってきました〜「50m先、小川渡り左折」
小川を渡って左折します。普通の民家の電燈でも、十分に風情を感じますね〜
2015年11月28日 16:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:53
小川を渡って左折します。普通の民家の電燈でも、十分に風情を感じますね〜
薄暮の半原の町並みの中を抜けていきます。
2015年11月28日 16:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:56
薄暮の半原の町並みの中を抜けていきます。
ようやく終点(半原側の起点)の指導標識を発見。坂尻まで11.3km。
2015年11月28日 16:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 16:57
ようやく終点(半原側の起点)の指導標識を発見。坂尻まで11.3km。
16:58 半原バス停に到着しました〜日没は過ぎたけど、残照の残るうちに終点までたどり着けて一安心。
2015年11月28日 17:00撮影
11/28 17:00
16:58 半原バス停に到着しました〜日没は過ぎたけど、残照の残るうちに終点までたどり着けて一安心。
あとはバスで本厚木駅へ。本厚木と言ったら、ウサトレ的には打上げは当然「大ちゃん」です!冷や汗ものの難易度4を制覇して、今日の打上げは格別うまいですね〜
2015年11月28日 18:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/28 18:40
あとはバスで本厚木駅へ。本厚木と言ったら、ウサトレ的には打上げは当然「大ちゃん」です!冷や汗ものの難易度4を制覇して、今日の打上げは格別うまいですね〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

関東ふれあいの道@神奈川コースも大詰め。残す大物は経ヶ岳と、今回の仏果山。仏果山は去年6月に関東ふれあいの道のトレッキングを始めた当初から、伊豆ヶ岳や小仏城山と並んでウサクマ注目の山でした。なぜって、関東ふれあいの道の全コース中で唯一「難易度4」なんです。なによ「4」って。そんなの難易度、関東ふれあいの道のパンフレットにも説明出てこないよ〜

いろいろと情報を集めてみると、山頂手前にかなりヤバそうなヤセ尾根があることが判明。そして、この辺りがヤマビル天国であることも!ひぇ〜〜

だから行くならヤマビルさんがお寝んね(冬眠)に入った11月以降の冬場かな・・・と思ったら、ネット情報ではヤセ尾根は両脇の草木が枯れて見通しが良くなると、怖さ倍増とのこと。どーすりゃいいのさ〜このわたし〜♪ ならばヒルも冬眠して、まだ紅葉で木々の葉やススキの茂みなんかである程度見通しが遮られているであろう11月に行くしかない!そういう結論にたどり着いたウサクマでした。

コース全長も11km以上あって、3倍速で歩くウサトレクマン的には冬場には厳しい距離。でも、コースのルート断面図を出してみると、起点から半原越までは350mの高低差ながら起伏の少ない安定した上り坂みたいなので、ここで飛ばして時間を稼げばイケるかも・・・そして、出発時間を当初計画から1時間半近く前倒し。これだと起点の坂尻バス停に、当所計画の9:15から1時間45分前倒しの7:27に着けます。これなら日没の16時半までに9時間を確保できます。しかも、終点の半原バス停手前の1.5kmほどは一般舗装路と思われ・・・イケるかも・・・イケるかも! 行ってしまえーーーー!

で、到着ました。坂下バス停。

朝6:55本厚木駅前発の宮ヶ瀬行きのバスは、これまたハイカーさんで大賑わい。でも坂下バス停で下車したのは数えるほどでした。ま、静かでいいか〜

コースマップでバス停のところにあるというトイレを探すけど、工事現場や花火会場なんかでよく見かける簡易トイレが1基。これなのか? しかも本当に工事現場にあるよ・・・鍵かかってる〜(;;)

トイレはもう少し先の林道・法論道線の起点手前に素晴らしく綺麗なトイレがありましたので、絶対にこちらがおススメです。しかも脇には休憩ベンチまであって、ここでゆっくりトイレを済ませて、ついでにベンチで朝食。トレッキングポールの準備をしたり、といろいろお役立ちなトイレです。

ルート断面図で事前に読んだとおり、ここから半原越までは法論堂線という舗装された広めの林道で、無理なく飛ばせました。当初予定で9時通過ののリッチランドを8:45に通過。大幅にサバよんで「11時」に到着予定としていた半原越には、なんと10時に到着でした。 

半原越には、少しのんびり休憩できるベンチがありました。山專ボトルの熱湯で入れたコーンスープとパンでここでも軽くエネルギー補給〜このあとに歩いた行程を振り返ってみると、ここでしっかりエネルギー補給しておいてよかったです。

さて、ここから先2kmほどで一気に250m登って尾根に出ます。登山道は狭いけどしっかりと踏まれていて、よく整備されていました。

地図に名前の出ていない革籠石山(かわごいしやま)への登り坂までは多少のアップダウンはあっても「へへん」って感じ〜まあ、ウサクマも多少は成長しました。

最初のきつい登りは、土屋峠分岐から革籠石山への70mほどの急坂でした。でも、自然の岩とか木の根がたっぷりで、丸太を補助的に使った坂道なので、単純無機質な上り階段とは雲泥の差。急登は上りが楽しいです♪

登り始める前は革籠石山の山頂でひと休み〜なんて言ってましたが、辿りついた革籠石山頂は狭くて、全然そんなスペースはありません。この山頂で出会ったハイカー夫婦に経ヶ岳へのルートを教えてやったり、愛川町のマスコットあいちゃんの説明をしてあげたり、とちょこっとだけハイカー交流しました〜あいちゃんが被っているのが北条武田合戦の兜らしいこと、そして頭に乗っているのが愛川町の町鳥であるカワセミらしいこと、をお話ししたら、相手の奥さまは「そーなの〜聞いてみるもんね〜やっとスッキリしたわ〜」と甚く関心してました。ウサトレクマンの仕入れたお勉強ネタも結構役に立つね〜仕入れた情報が色々なところで繋がると、おもしろさも増します。

革籠石山を越えて、熊古谷山と八峰ヶ峯という730mほどの小峰を越えると、いよいよ深沢谷の最頂部にある脊梁状のヤセ尾根。熊古谷山には休憩用の野外卓は数基設置されているので、ヤセ尾根に臨む前の準備やランチに最適です。ベンチでは仏果山側からヤセ尾根を渡ってきたと思われる家族連れハイカー集団がいました〜その中には小学校前と思われるお子ちゃまも。あのヤセ尾根渡ってきたの? スッゲーな〜

そもそもウサクマは昔、西伊豆のトウナイ浜でクサリなしの断崖絶壁道を渡った経験があったので、このヤセ尾根もそれほど恐れてはいませんでした。でも・・・でも!これはヤバいかも〜トウナイ浜越えてるかも〜〜〜風雨がなくてよかった〜

それにしても、あのヤセ尾根(衣浸山)ら見る宮ヶ瀬湖方面の眺望は、天候に恵まれたこともあって、素晴らしかったです。あんな怖い思いをして歩いたんだから、ご褒美がないとね〜

仏果山頂上にはたくさんの野外卓がありましたが、それを上回る数のハイカーさんでした。ここで休憩や食事を考える場合は、「満席」のケースも想定しておいたほうがいいですね。

もう山專ボトルのお湯で作る即席めんは、ウサトレには欠かせなくなりました〜バーナーのように煮炊きはできませんが、即席めんやカップスープ程度ならアツアツで美味しいです。

半原方面への下りには、危険なヤセ尾根はもうありません。で、先を急ごうとしましたが、実はこの下り坂、勾配から見たら半原越え側からの上りよりも、ずっとキツい急坂なんですね。でも、まあ人間なんてのはいい加減で、物事を相対的にしか感じ取れない生物のようです。上りのヤセ尾根の印象が強くて、この下りの勾配も殆ど気にならない。でも、要した時間をみると、思ったほどには速度が出ていないことが分かりました。下りの方が滑らないように慎重に歩きますからね、その分遅くなります。

ただ、半原方面へのルートも、道自体は良く整備されていました。クマの持っている1/25000の地理院地図に引かれた登山道ルートを基本的に通るように計画したのですが、ところどころ通ろうと思っていた道が廃道同然になっていたりしてビックリ。でも、ウサの持ってる「山と高原地図」ではちゃんと迂回した本ルートとしてが記載されています。ネタの鮮度の違いは明白。二人で別々の種類の地図を持って、照らし合わせながら歩くと、なんとなく安心2倍ですね。

半原への下りフェーズは見どころが少ないのが功を奏して、まだまだ日没後の薄暮が残る17時ちょうどに終点の半原バス停に到着できました。この半原バス停直前の500mくらいは、関東ふれあいの道のコースマップではルートの線が太すぎて地図が塗り潰されて、あまり役に立ちません。でも、実際には関東ふれあいの道の指導標識が「非常にマメに」立っていて、ぜんぜん迷いませんでした。

半原が終点なら、最寄駅は当然本厚木。本厚木に来たなら、打上げは当然「大ちゃん」がウサトレの定番になりました。今回も厚木シロ、牛タン入りつくねなどを堪能。高所こわい症を押さえつけて、ヤセ尾根をヤセ我慢で渡ることで大量消費した「から元気」を、この美味しい打上げメニューでまた充填します〜これで来週に鋸山も大丈夫かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら