甲武信ヶ岳(天気大荒・アクシデント連発)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,584m
天候 | 1日目 大雨・強風 2日目 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・徳ちゃん新道と近丸新道から先の尾根から積雪有り ・積雪部分の下には氷があり、朝などにはそのまま凍ってました |
写真
感想
久々の登山となりましたが、どうしても泊まりで行きたくなり、kurahutoさんと
KMさんの3人で甲武信ヶ岳に行ってきました。
今回の行程は西沢から登り、徳ちゃん新道で甲武信ヶ岳山頂・笹平避難小屋で
1泊の後、破風山・雁坂経由の西沢下山予定でしたが、天気などの影響により
行程変更を余儀なくされました。
西沢渓谷駐車場に7時に到着しましたが、駐車場には自分たちのみで他の登山者
見当たらず。雨は小雨と普通の繰り返しでしたが、そのまま準備して7時半に
出発。
西沢山荘までの道のりは道路歩きでしたが、何やら足の調子がおかしい。18.5
kgの荷物でしたが数ヶ月ぶりの体にどんどんとこたえてきます。
山荘からはひたすら樹林帯の急登でしたが、近丸新道合流前に足に限界が来て
しまい、足が思うように動かなくなってしまった。
荷物を幾つか捨てようと思いましたが、kurahutoさんが「おれが持ってやるよ」
と優しい言葉をかけてくれたので、お言葉に甘えてザックを交換させてもらい
ました(それでも14kgありましたがこの4kgで助かりました)。
合流後の戸渡尾根からは雪がちらほらと出てくるので、途中でアイゼンを装着。
そしてこの付近から、天候が急激に悪化し始め、大粒の雨と強風にさらされる
事に。
戸渡尾根の中盤からは更に状況は悪化し、風速は20m/s以上?(あんなに強い
風は今まで体感したことが無い)はあったと感じました。木が無い所ではあっと
いう間に体は持っていかれ、前を見て立っていられませんでした。
木の無い所では、尾根の東斜面をトラバースし何とか風と雹をかわしながら前へ
進む。
木賊山手前の分岐で、笹平の避難小屋へ向かう予定だったのですが、天候の悪さ
と全員の体力消耗が激しかった為、予定を変更し甲武信小屋に泊まる事に。
そこからは誰も喋る事も無く、強風を気力と意地で何とかしのぎながら最後は
転がり込む様に小屋の中へ。
※続きは後で記入します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する