ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082152
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

朝飯前に蛇峠山

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
538m
下り
532m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:30
合計
3:00
4:00
50
スタート地点
4:50
4:50
30
5:20
5:20
10
5:30
5:40
10
5:50
6:10
20
6:30
6:30
30
7:00
ゴール地点
登りの馬の背で5分、山頂展望台で10分、レーダー北側台地先端で30分弱 休憩しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂高原駐車場出発(前日はすぐ近くに宿泊)
コース状況/
危険箇所等
遊歩道入り口まではところどころ凍結した道路。遊歩道入り口からはほぼ全面雪道です。積雪は馬の背までは15cm位。馬の背〜レーダーはMAX40cm。レーダー〜山頂は平均30、トレース外れると50cm位
朝4時、暗闇の中を出発(宿泊地駐車場)。8時の朝食までに、朝風呂にも入って間に合わせる制約付き。さて、どこまで行けますか?
2017年03月12日 04:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 4:01
朝4時、暗闇の中を出発(宿泊地駐車場)。8時の朝食までに、朝風呂にも入って間に合わせる制約付き。さて、どこまで行けますか?
朝一、車で治部坂駐車場まで行こうかと思っていたが、凍結ひどく断念(帰着後撮影)。まあ、歩いても5分でしたがね(苦笑)。
2017年03月12日 07:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 7:03
朝一、車で治部坂駐車場まで行こうかと思っていたが、凍結ひどく断念(帰着後撮影)。まあ、歩いても5分でしたがね(苦笑)。
氷の花がきれいでした(帰着後撮影)
2017年03月12日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/12 7:04
氷の花がきれいでした(帰着後撮影)
R153を渡り、看板確認。蛇峠山まで3時間か…。蛇峠山は何回か登ってるが、途中の理移動駐車余地スタートが多い。まあ、歩いたことのない別荘地内の遊歩道を馬の背まで、という気持ちで。
2017年03月12日 04:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 4:10
R153を渡り、看板確認。蛇峠山まで3時間か…。蛇峠山は何回か登ってるが、途中の理移動駐車余地スタートが多い。まあ、歩いたことのない別荘地内の遊歩道を馬の背まで、という気持ちで。
月明かりが明るかったです。もちろんヘッデン点けてます。雪面がヘッデンでキラキラ光って、幻想的できれいでした。
2017年03月12日 04:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 4:14
月明かりが明るかったです。もちろんヘッデン点けてます。雪面がヘッデンでキラキラ光って、幻想的できれいでした。
この分岐、間違って左に行くといつもの林道。右側が遊歩道への道。帰路撮影です
2017年03月12日 06:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:57
この分岐、間違って左に行くといつもの林道。右側が遊歩道への道。帰路撮影です
30分弱道路を歩いて遊歩道入り口。誰もいない、何もいない、物音一つしない。当たり前
2017年03月12日 04:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 4:26
30分弱道路を歩いて遊歩道入り口。誰もいない、何もいない、物音一つしない。当たり前
今日は旅行ついでのハイキングなので登山靴なし。雪用長くつ(裏にちっちゃいクランポンついてますが、まったく効果なし(笑)
2017年03月12日 04:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 4:46
今日は旅行ついでのハイキングなので登山靴なし。雪用長くつ(裏にちっちゃいクランポンついてますが、まったく効果なし(笑)
約45分で馬の背。暗闇で写真も撮らないから早いな!
2017年03月12日 04:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 4:47
約45分で馬の背。暗闇で写真も撮らないから早いな!
暗闇で少しぼーっとしたが、退屈なので行けるところまでと先に進む。
2017年03月12日 04:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 4:50
暗闇で少しぼーっとしたが、退屈なので行けるところまでと先に進む。
トレースはほとんど踏み抜きませんが、少し外れると膝まで行きます
2017年03月12日 05:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 5:25
トレースはほとんど踏み抜きませんが、少し外れると膝まで行きます
馬の背から約45分。登山開始から90分で蛇峠山到着。これまでになくスムーズ、かつ短時間で着いてしまった。日の出までの南ア。登山者のみの贅沢
2017年03月12日 05:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/12 5:29
馬の背から約45分。登山開始から90分で蛇峠山到着。これまでになくスムーズ、かつ短時間で着いてしまった。日の出までの南ア。登山者のみの贅沢
日の出を待とうとしたが、暇なのでセルフ撮影
2017年03月12日 05:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 5:36
日の出を待とうとしたが、暇なのでセルフ撮影
頂上の展望台上はこんな感じ。しばらくウロウロ歩き回る
2017年03月12日 05:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 5:38
頂上の展望台上はこんな感じ。しばらくウロウロ歩き回る
まだ日の出まで時間かかりそうなので下に降りる。これが不意に顔に触ってびっくりした
2017年03月12日 05:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 5:39
まだ日の出まで時間かかりそうなので下に降りる。これが不意に顔に触ってびっくりした
登頂証拠写真。少しずつ明るくなってきた
2017年03月12日 05:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/12 5:41
登頂証拠写真。少しずつ明るくなってきた
レーダー側に戻る。山頂直下は結構雪深い
2017年03月12日 05:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 5:45
レーダー側に戻る。山頂直下は結構雪深い
2017年03月12日 05:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 5:47
途中から茶臼山(中央奥)
2017年03月12日 05:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 5:49
途中から茶臼山(中央奥)
そろそろ日の出が近いか?
2017年03月12日 05:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 5:50
そろそろ日の出が近いか?
レーダー北側の台地。左に大川入山
2017年03月12日 05:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 5:50
レーダー北側の台地。左に大川入山
中央に中央アルプス
2017年03月12日 05:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 5:50
中央に中央アルプス
この尾根先端に30分弱いました。さすがに寒かったです。
2017年03月12日 05:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 5:51
この尾根先端に30分弱いました。さすがに寒かったです。
大川入山方面
2017年03月12日 05:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 5:52
大川入山方面
南アオールスターズ(一部切れてますが…)
2017年03月12日 05:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 5:52
南アオールスターズ(一部切れてますが…)
自分が自然の中にいると思える時間
2017年03月12日 05:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/12 5:53
自分が自然の中にいると思える時間
大川入山、恩田大川入山、右奥にちょこっと恵那山
2017年03月12日 05:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 5:56
大川入山、恩田大川入山、右奥にちょこっと恵那山
そろそろ日が出てきそう。寒い〜
2017年03月12日 06:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:03
そろそろ日が出てきそう。寒い〜
今日も良い天気になりそうです
2017年03月12日 06:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:03
今日も良い天気になりそうです
6:06 ついに日の出
2017年03月12日 06:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/12 6:06
6:06 ついに日の出
見難いですが、大川入山の右側にほんのりモルゲンロートの御嶽、乗鞍が見えました
2017年03月12日 06:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 6:07
見難いですが、大川入山の右側にほんのりモルゲンロートの御嶽、乗鞍が見えました
しかしいつも太陽は暖かい、そしてすごいと思う
2017年03月12日 06:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:08
しかしいつも太陽は暖かい、そしてすごいと思う
展望場所からのレーダー。時間制約あるので、そろそろ戻りますか
2017年03月12日 06:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:12
展望場所からのレーダー。時間制約あるので、そろそろ戻りますか
短い時間でしたが、贅沢な時間でした
2017年03月12日 06:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 6:13
短い時間でしたが、贅沢な時間でした
レーダーから山頂方面
2017年03月12日 06:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:15
レーダーから山頂方面
レーダー付近の林道はこんな感じ。深いところで30cm位です。雪は良く締まっていて歩きやすかったです
2017年03月12日 06:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:16
レーダー付近の林道はこんな感じ。深いところで30cm位です。雪は良く締まっていて歩きやすかったです
登山道を駆け降りる!一回コケました…
2017年03月12日 06:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:21
登山道を駆け降りる!一回コケました…
左林道、右登山道。明らかに林道歩いたほうが楽で速いです。
2017年03月12日 06:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 6:22
左林道、右登山道。明らかに林道歩いたほうが楽で速いです。
レーダーから15分、馬の背が見えてきた。
2017年03月12日 06:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:29
レーダーから15分、馬の背が見えてきた。
docomoゲート上から馬の背
2017年03月12日 06:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:30
docomoゲート上から馬の背
馬の背から大川入山
2017年03月12日 06:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/12 6:31
馬の背から大川入山
左に長者峰、高嶺
2017年03月12日 06:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 6:32
左に長者峰、高嶺
2017年03月12日 06:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:33
馬の背から蛇峠山頂方面
2017年03月12日 06:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:34
馬の背から蛇峠山頂方面
馬の背から下り、すぐに林道合流
2017年03月12日 06:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:37
馬の背から下り、すぐに林道合流
したかと思ったらすぐに遊歩道分岐。暗闇ではわからなかったが、こんなに近かったかな?
2017年03月12日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:38
したかと思ったらすぐに遊歩道分岐。暗闇ではわからなかったが、こんなに近かったかな?
遊歩道を駆け降りる。馬の背から下は、結構凍結しているので注意が必要
2017年03月12日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:41
遊歩道を駆け降りる。馬の背から下は、結構凍結しているので注意が必要
明るく歩きやすい遊歩道
2017年03月12日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:41
明るく歩きやすい遊歩道
すぐに別荘地が見えてくる
2017年03月12日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:44
すぐに別荘地が見えてくる
降りてきた遊歩道を見上げる
2017年03月12日 06:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:46
降りてきた遊歩道を見上げる
遊歩道分岐まで戻ってきました
2017年03月12日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:47
遊歩道分岐まで戻ってきました
林道はほとんど雪ありませんんが、ところどころ凍結してますので注意
2017年03月12日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:48
林道はほとんど雪ありませんんが、ところどころ凍結してますので注意
治部坂駐車場まで降りてきました。レーダーから40分
2017年03月12日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 6:58
治部坂駐車場まで降りてきました。レーダーから40分
山頂での日の出待ち、撮影タイムを合わせて合計3時間。しかしえらく早く往復できたな?
2017年03月12日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 7:00
山頂での日の出待ち、撮影タイムを合わせて合計3時間。しかしえらく早く往復できたな?
駐車場はまだ閑散。すぐにスキー客で混むでしょうが…
2017年03月12日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 7:00
駐車場はまだ閑散。すぐにスキー客で混むでしょうが…
R153越えて、大川入山登山者駐車場。まだ入り口に除雪山あり。右側から乗り越えていく方も見えるようです
2017年03月12日 07:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 7:01
R153越えて、大川入山登山者駐車場。まだ入り口に除雪山あり。右側から乗り越えていく方も見えるようです
大川入山登山口に通じる道。まだ雪たっぷりです。目標よりも早く帰着でき、冷えた体を温泉で温め、お腹一杯朝食を食べられたのでした。お疲れさまでした!
2017年03月12日 07:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 7:02
大川入山登山口に通じる道。まだ雪たっぷりです。目標よりも早く帰着でき、冷えた体を温泉で温め、お腹一杯朝食を食べられたのでした。お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

昨日から親族旅行で治部坂宿泊。昨日は子供たちとスキーでしたが、やはり山好きはじっとしておられず、朝食前までの山行を企画。8時からの朝食に、朝風呂も入れて間に合うようには7:30帰着が限度。行けるところまでと、いままで蛇峠山に登る際に歩いたことのなかった別荘地内遊歩道を進みました。早朝(夜中)で雪が締まっていたこともあり、雪用長靴でしたが思いのほか歩きやすく、過去最速では?というペースで山頂往復できました。もちろんヘッデン、ストック、使わなかったですがアイゼンは持って行きましたよ。数日前に降った?気持ち良い新雪も、日の出もゲットでき、入浴/朝食にも間に合い、最高の朝飯前山行ができました。お疲れさまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら