ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1088449
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【北横岳】ロープウェイ使用のピストンの初心者雪山ハイキング

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
ultrakabigon その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
4.3km
登り
283m
下り
280m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
1:23
合計
3:33
10:52
10:53
35
11:28
11:28
6
11:34
11:36
11
11:47
11:49
6
11:55
12:02
3
12:05
12:05
8
12:13
13:13
1
13:14
13:22
3
13:25
13:25
4
13:29
13:29
18
13:47
13:47
10
帰り、山頂駅でログを止めるのを忘れていました。
そのため、「歩くペース」がとても速いに。。。笑
※後日修正済み
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪南ICから北八ヶ岳ロープウェイへ。9時30分で気温2度。道路周りに除雪した雪があるが路面自体には積雪、凍結なし。しかし除雪した雪が溶けて道路上に流れている箇所もあるので早朝深夜は凍結の危険はまだあるかもしれません。ノーマルタイヤで行きましたが、駐車場の大半はスタッドレスの車でした。
9時30分過ぎ到着でロープウェイ麓駅前の駐車場は9割埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
坪庭では山道以外のトレースもありますが、踏み抜き注意。踏み抜くと1mくらい落ちます。以降の山道は踏み固められているのでほぼ問題ありません。が、1箇所穴が空いていて踏み抜き危険の箇所がありましたので、どちらにせよトレースを確実辿ると良さそう。
雪の状態は深いざらめ雪のところもありましたが、チェーンスパイクで何とか問題なし。他の人は6割前爪のある12本爪アイゼン、3割チェーンスパイクor軽アイゼン、1割スノーシューという印象。一部急登もあり6本爪軽アイゼンやスノーシューで歩きにくそうにしている人も見受けられました。
その他周辺情報 ロープウェイ麓駅のチケットはゲストハウス2Fで販売しています。双葉SAにある、ここ以外のエリアの分もついている割引クーポンのちらしが200円引きで使えます。モンベル会員の場合も200円引きですが、上記クーポンとの併用不可。
ロープウェイは一気に上がって降りてくるスキー&スノボ客が多数使用するので終始登りは混みます。激混み。乗車中は7分間の辛抱です。
ロープウェイ麓駅のゲストハウスには、お土産、軽食、食事ができます。お土産には省スペースのモンベルコーナーあり。バッチは北横岳、蓼科山、北八ヶ岳、霧ヶ峰があります。軽食は基本パン。ソフトクリームもあります。食事はビーフシチューとかでして、ラーメンやうどんはありません。
トイレは1Fですが少なくとも男子は狭いので、ザックを背負ったままだと用を足しているとき背中側を通行する人にぶつかるかも。
9時30分過ぎに駐車場到着。9割方埋まっていたので、駐車場入り口付近に停めました。駐車場自体の路面に雪はなし。
2017年03月19日 09:52撮影 by  FDR-X3000, SONY
3/19 9:52
9時30分過ぎに駐車場到着。9割方埋まっていたので、駐車場入り口付近に停めました。駐車場自体の路面に雪はなし。
ロープウェイで一気に坪庭まで上がって、ここからスタートです。
2017年03月19日 10:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:31
ロープウェイで一気に坪庭まで上がって、ここからスタートです。
12本爪アイゼンの人が多くいますが、置いてきてしまったのでチェーンスパイクで頑張ります。スタート地点では雪は締まってアイゼンが効きそう。
2017年03月19日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:36
12本爪アイゼンの人が多くいますが、置いてきてしまったのでチェーンスパイクで頑張ります。スタート地点では雪は締まってアイゼンが効きそう。
坪庭の名物キツツキくん。しかし、意外にトレッカーが多い。
2017年03月19日 10:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:42
坪庭の名物キツツキくん。しかし、意外にトレッカーが多い。
トレースを辿ってきたはずなんですが、足跡に乗った瞬間ズボッと踏み抜いた。片足全部埋もれてしまいました。カメラも雪を被ってしまった。
2017年03月19日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:56
トレースを辿ってきたはずなんですが、足跡に乗った瞬間ズボッと踏み抜いた。片足全部埋もれてしまいました。カメラも雪を被ってしまった。
行きの坪庭で既に天気が怪しく…。風はありません。
2017年03月19日 10:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:57
行きの坪庭で既に天気が怪しく…。風はありません。
坪庭のような場所は広いのでトレースが多すぎる。笑
2017年03月19日 10:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 10:59
坪庭のような場所は広いのでトレースが多すぎる。笑
坪庭から一旦下りて山道に入りました。暑いです。道は夏道よりも歩きやすい。
2017年03月19日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:19
坪庭から一旦下りて山道に入りました。暑いです。道は夏道よりも歩きやすい。
北横ヒュッテが見えてきました。前回夏に来たときにはもっと大変だった気がします。
2017年03月19日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 11:32
北横ヒュッテが見えてきました。前回夏に来たときにはもっと大変だった気がします。
北横ヒュッテは営業中。でも中に入らず周りで休憩や食事をする人でいっぱい。
2017年03月19日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:37
北横ヒュッテは営業中。でも中に入らず周りで休憩や食事をする人でいっぱい。
譲られると早く行かなくちゃと思ってしまうせいか、ペースが乱れてなんだかきつい。
2017年03月19日 11:42撮影 by  FDR-X3000, SONY
3/19 11:42
譲られると早く行かなくちゃと思ってしまうせいか、ペースが乱れてなんだかきつい。
やっと南峰が見えてきた。
2017年03月19日 11:46撮影 by  FDR-X3000, SONY
3/19 11:46
やっと南峰が見えてきた。
南峰ゲット。向こうに蓼科山が見えます。去年登ったなー。
ちょっと風が出てきた。
2017年03月19日 11:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 11:47
南峰ゲット。向こうに蓼科山が見えます。去年登ったなー。
ちょっと風が出てきた。
相方と三角点タッチ。南方山頂は人が少なかったです。休憩無しで北峰へ。
2017年03月19日 11:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:48
相方と三角点タッチ。南方山頂は人が少なかったです。休憩無しで北峰へ。
楽々北峰ゲット。こちらは人が多いー。
風が少し強くて寒い。風は少しでも吹くと一気に寒くなりますね。
2017年03月19日 11:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:58
楽々北峰ゲット。こちらは人が多いー。
風が少し強くて寒い。風は少しでも吹くと一気に寒くなりますね。
神様も写真に収めます。無事に下りて家に戻れますように。
2017年03月19日 11:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:59
神様も写真に収めます。無事に下りて家に戻れますように。
人を写さずに写真を撮るのが困難な感じで、風が出てきて寒いので休憩せずにヒュッテまで戻ります。
2017年03月19日 11:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 11:59
人を写さずに写真を撮るのが困難な感じで、風が出てきて寒いので休憩せずにヒュッテまで戻ります。
下りは楽ちん。深めのざらめ雪以外は結構アイゼンも効いてくれる。
2017年03月19日 12:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 12:08
下りは楽ちん。深めのざらめ雪以外は結構アイゼンも効いてくれる。
登山道のすぐ脇にあった穴ぼこ。結構深くて落ちたら足を折りそうです。反対側にもありました。誰かと楽しく話していて足下に目をやっていなくてズボ…なんてなりませんように。
2017年03月19日 12:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 12:11
登山道のすぐ脇にあった穴ぼこ。結構深くて落ちたら足を折りそうです。反対側にもありました。誰かと楽しく話していて足下に目をやっていなくてズボ…なんてなりませんように。
ヒュッテに戻り、何とか食事をする場所を見つけました。100均のブルーシートを敷き、シリセードの上に座って、今日は煮込みラーメン。野菜も持ってきましたよ。
結果、煮込みラーメンはなかなか柔らかくならず、全体的には美味しかったのですが、次回は違う麺にすることに相方と一致。
2017年03月19日 12:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 12:29
ヒュッテに戻り、何とか食事をする場所を見つけました。100均のブルーシートを敷き、シリセードの上に座って、今日は煮込みラーメン。野菜も持ってきましたよ。
結果、煮込みラーメンはなかなか柔らかくならず、全体的には美味しかったのですが、次回は違う麺にすることに相方と一致。
食事の後、七ツ池に下りてみました。が、全部雪の下でした。
2017年03月19日 13:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:18
食事の後、七ツ池に下りてみました。が、全部雪の下でした。
うーん、氷の張った池が見たかったかも。でもこれはこれで美しいです。
2017年03月19日 13:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:20
うーん、氷の張った池が見たかったかも。でもこれはこれで美しいです。
北横ヒュッテからの下りは一部深めのざらめ雪が多かったですがほぼ問題なしでした。登り返して坪庭に戻ります。
2017年03月19日 13:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:44
北横ヒュッテからの下りは一部深めのざらめ雪が多かったですがほぼ問題なしでした。登り返して坪庭に戻ります。
道標がありますから、ここらに夏道があるのでしょう。
2017年03月19日 13:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:47
道標がありますから、ここらに夏道があるのでしょう。
太陽は1日ほぼこんな感じ。もうちょっと頑張って欲しかったよー。
2017年03月19日 13:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:49
太陽は1日ほぼこんな感じ。もうちょっと頑張って欲しかったよー。
往復のチケットを買ってしまったのでロープウェイで下りました。下りくらいは登山道を下りたかった。シリセードもできそうだったし。
でも、楽しかったです。
2017年03月19日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 14:26
往復のチケットを買ってしまったのでロープウェイで下りました。下りくらいは登山道を下りたかった。シリセードもできそうだったし。
でも、楽しかったです。

装備

個人装備
ザック タイツ ポーチ クッカー コッフェル ガスカートリッジ ツェルト ガイライン ペグ アルミシート ビニールシート エマージェンシーキット 靴紐予備 スキンメッシュシャツ ベースレイヤー ダウンベスト ダウンジャケット ハードシェル スキーパンツ トレッキングパンツ ソフトシェル ヘッドランプ 冬用グラブ サングラス チェーンスパイク 着替え タオル 手ぬぐい 帽子 ストック アクションカム マウント 予備バッテリー 充電用バッテリー カメラ レンズ スマホ 充電用ケーブル 予備電池 コンパス 地図 財布 昼食 行動食 非常食 飲み物
備考 12本爪アイゼンの方が良かった気がします。

感想



今年から雪のある山も登りたくて、3月4日天城山、11日入笠山と続き、段々本格的になってきました。まだ、ハイキングの域からでていませんが、来年はもう少しステップアップしてみたい。
ただ、スタッドレスがないんですよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら