ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1123037
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳・常念岳周回 〜ヒュッテ泊で槍穂の展望台満喫〜

2017年05月02日(火) 〜 2017年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
25:58
距離
16.9km
登り
2,219m
下り
2,212m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:38
休憩
0:01
合計
3:39
9:23
15
スタート地点
9:38
9:38
28
10:06
10:07
44
10:51
10:51
126
12:57
12:57
5
2日目
山行
5:55
休憩
0:51
合計
6:46
5:04
5:04
5
5:09
5:16
164
8:00
8:25
27
8:52
9:05
120
11:05
11:10
11
11:21
ゴール地点
9:38 三股登山口
10:07 ゴジラの木
12:57 蝶ヶ岳
13:03 蝶ヶ岳ヒュッテ
4:58 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐(横尾方面)
5:04 蝶ヶ岳三角点
5:09 蝶槍
8:26 常念岳
8:55 前常念岳
天候 2日 晴れ 3日 うす曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場に駐車、トイレあり。
9時過ぎで9割程度
下山時は満車、下の駐車場も結構停まっていました
コース状況/
危険箇所等
・駐車場〜まめうち平
まめうち平手前は土と雪のミックス、まめうち平の先でアイゼン着けました。

・まめうち平〜蝶ヶ岳
山頂の手前はゆっくり一定のペースで登るようにしました。
思い思いに休んだり、写真撮っている方がいらっしゃいました。

・蝶ヶ岳〜常念岳
蝶槍から常念岳までアイゼン着けましたが、2512mピーク以降は外しても良かったかも。岩に引っ掻けないようにと疲れました。

・常念岳〜前常念
細くなっているので慎重に歩きました。

・前常念〜駐車場
避難小屋よりやや下部にてアイゼン外しました。
樹林帯の下りは様々なトレースがついていました。
一番歩きやすいトレースを辿りました。
夏に登りで歩いた時もしんどいと思いましたが、下りも長丁場で疲れました。
膝がバカになるかと思った。
その他周辺情報 ほりでーゆ四季の湯 530円
常念岳を眺めながら露天に入れます。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
道中にて。
テンション上がり、GARNET CROWの曲を口ずさみながら。
舞い上がれ!浮き立ってゆけ!現実(イマ)をゆけ♪
2017年05月02日 08:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 8:38
道中にて。
テンション上がり、GARNET CROWの曲を口ずさみながら。
舞い上がれ!浮き立ってゆけ!現実(イマ)をゆけ♪
夏以外は初めての三股からスタート
2017年05月02日 09:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 9:35
夏以外は初めての三股からスタート
沢音が気持ちいい
2017年05月02日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 9:47
沢音が気持ちいい
猿の群れも近くにいました。
2017年05月02日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:56
猿の群れも近くにいました。
2017年05月02日 09:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 9:59
ショウジョウバカマ
2017年05月02日 10:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 10:01
ショウジョウバカマ
ゴジラの木
2017年05月02日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 10:03
ゴジラの木
2017年05月02日 10:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:06
絶妙な木の枠の中の常念岳
2017年05月02日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 10:19
絶妙な木の枠の中の常念岳
雪が出てきました。
2017年05月02日 10:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:47
雪が出てきました。
否応無しにテンション上がります。
2017年05月02日 10:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 10:50
否応無しにテンション上がります。
まめうち平の少し先でアイゼンつけました。
2017年05月02日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 10:53
まめうち平の少し先でアイゼンつけました。
トラバース箇所はこんな感じで安定していました。
2017年05月02日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:37
トラバース箇所はこんな感じで安定していました。
常念岳から前常念
2017年05月02日 11:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:53
常念岳から前常念
何気にキツい
2017年05月02日 11:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:58
何気にキツい
同じくキツい
2017年05月02日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:26
同じくキツい
ゆっくり牛歩戦術で歩く。
2017年05月02日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 12:41
ゆっくり牛歩戦術で歩く。
やっとこの景色にご対面です。
2017年05月02日 12:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 12:55
やっとこの景色にご対面です。
まずは山頂へ。
2017年05月02日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 12:59
まずは山頂へ。
山を始めて、一人で初めて登った北アルプスはここ蝶ヶ岳でした。
2017年05月02日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/2 12:59
山を始めて、一人で初めて登った北アルプスはここ蝶ヶ岳でした。
泊まりだと飲める喜び
2017年05月02日 13:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 13:35
泊まりだと飲める喜び
槍穂の展望台ですね。
居合わせた方々と山談義。ありがとうございました。
2017年05月02日 14:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/2 14:04
槍穂の展望台ですね。
居合わせた方々と山談義。ありがとうございました。
蝶槍の方へお散歩へ。
体調は良さそうなので、明日は前常念から下ります。
2017年05月02日 15:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 15:36
蝶槍の方へお散歩へ。
体調は良さそうなので、明日は前常念から下ります。
御嶽は噴煙が上がってました。
2017年05月02日 15:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:40
御嶽は噴煙が上がってました。
こんな優雅な散歩は機会がない。
2017年05月02日 16:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 16:09
こんな優雅な散歩は機会がない。
2017年05月02日 16:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 16:09
誰もいないので自撮り
2017年05月02日 16:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/2 16:20
誰もいないので自撮り
2017年05月02日 16:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 16:22
安曇野好きッス!
2017年05月02日 16:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 16:29
安曇野好きッス!
お散歩から帰ってきました。
2017年05月02日 16:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 16:51
お散歩から帰ってきました。
夕飯、おかわり3杯。
ごちそうさまでした。
2017年05月02日 17:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 17:42
夕飯、おかわり3杯。
ごちそうさまでした。
シルエットがスバラ
2017年05月02日 18:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/2 18:19
シルエットがスバラ
大キレットに沈もうとしています。
2017年05月02日 18:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 18:24
大キレットに沈もうとしています。
人も入れてパチリ
2017年05月02日 18:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 18:24
人も入れてパチリ
2017年05月02日 18:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 18:25
2017年05月02日 18:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 18:30
こんな一日の終わりがスバラ
2017年05月02日 18:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 18:31
こんな一日の終わりがスバラ
おはようございます。
寝ぼけ眼でトイレを済ませて出発します。
2017年05月03日 04:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/3 4:27
おはようございます。
寝ぼけ眼でトイレを済ませて出発します。
まだ寝ているようです。
2017年05月03日 04:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 4:41
まだ寝ているようです。
太陽が出ます。
2017年05月03日 04:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 4:50
太陽が出ます。
めでたい感じ。
2017年05月03日 04:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/3 4:52
めでたい感じ。
2017年05月03日 04:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 4:52
あまり焼けない
歩いているうちに見逃したんかな。
2017年05月03日 04:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 4:55
あまり焼けない
歩いているうちに見逃したんかな。
蝶槍に到着。
この先でアイゼンつけました。
2017年05月03日 05:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 5:09
蝶槍に到着。
この先でアイゼンつけました。
ここからズーム
まずは富士山
2017年05月03日 05:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 5:11
ここからズーム
まずは富士山
槍ヶ岳
2017年05月03日 05:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/3 5:11
槍ヶ岳
北穂高岳
2017年05月03日 05:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 5:11
北穂高岳
涸沢岳
2017年05月03日 05:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 5:11
涸沢岳
奥穂高岳
2017年05月03日 05:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 5:11
奥穂高岳
前穂高岳
2017年05月03日 05:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 5:12
前穂高岳
安曇野の田んぼに太陽の光
2017年05月03日 05:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 5:37
安曇野の田んぼに太陽の光
歩くやすくて気持ちいいです。
2017年05月03日 05:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 5:56
歩くやすくて気持ちいいです。
2017年05月03日 06:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:22
近いようで遠い。
2017年05月03日 06:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 6:31
近いようで遠い。
こんな感じです。
雪のないところの方が多かったです。
2017年05月03日 07:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:02
こんな感じです。
雪のないところの方が多かったです。
前常念へ向かう登山者
2017年05月03日 07:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:37
前常念へ向かう登山者
常念岳に到着しました。
パンパンだ。
2017年05月03日 08:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/3 8:00
常念岳に到着しました。
パンパンだ。
3回大会も参加します。
2017年05月03日 08:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 8:05
3回大会も参加します。
蝶ヶ岳ヒュッテのお弁当でお腹いっぱい。
2017年05月03日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 8:06
蝶ヶ岳ヒュッテのお弁当でお腹いっぱい。
薄曇り
2017年05月03日 08:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:20
薄曇り
2017年05月03日 08:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:21
2017年05月03日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:26
2017年05月03日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 8:26
三股に下ります。
2017年05月03日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:30
三股に下ります。
常念岳を振り返る。
2017年05月03日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:34
常念岳を振り返る。
歩いた稜線を振り返る。
2017年05月03日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:39
歩いた稜線を振り返る。
細いので慎重に。
2017年05月03日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:42
細いので慎重に。
避難小屋
ここの少し下でアイゼン外しました。
2017年05月03日 08:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 8:56
避難小屋
ここの少し下でアイゼン外しました。
まだまだ下る。
2017年05月03日 09:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:08
まだまだ下る。
登る人はまだまだ登る。
2017年05月03日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:19
登る人はまだまだ登る。
写真を見てハシゴが出ていることに気づいた。
2017年05月03日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:40
写真を見てハシゴが出ていることに気づいた。
樹林帯に入り踏み抜き数回。
2017年05月03日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:48
樹林帯に入り踏み抜き数回。
最後に前常念をパチリ
2017年05月03日 09:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:51
最後に前常念をパチリ
ここから下って下って三股へ。
2017年05月03日 10:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:01
ここから下って下って三股へ。
実に下る。
2017年05月03日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:11
実に下る。
膝がバカになってきたので、花に癒される。
2017年05月03日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 11:00
膝がバカになってきたので、花に癒される。
顔を洗ったらしょっぱかった。
2017年05月03日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 11:08
顔を洗ったらしょっぱかった。
お疲れ様でした。
2017年05月03日 11:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 11:11
お疲れ様でした。
最後に駐車場のすみれ。
2017年05月03日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 11:19
最後に駐車場のすみれ。

感想

2週連続で北アルプスに行って来ました。
蝶ヶ岳は過去4回、常念岳は過去3回登っている山で、蝶ヶ岳は初めてのお一人北アルプスの思い出の山です。

夏道とは違い直登気味に登るので何気にキツくなり、写真を撮ったりしながら身体(体重)が重くなっていることを痛感する。
それでも山頂から眺めた槍穂の景色はスバラの一言。
ベンチで居合わせた方々と山談義をしたり、蝶槍にお散歩したり普段の日帰り登山では味わえない時間の過ごし方が贅沢過ぎて日々の長時間勤務の疲れはどこへやら〜

20時前には就寝するもなかなか深い眠りにはつけなかった。
フォロワーさんからメッセージが入り、ツーリングで下山時間くらいに安曇野を通過する旨でした。
夢だろうと思っていたが、朝もう一度見てみると間違いではなかった。

期待していたモルゲンは不発だったが、常念岳へのアップダウン、最後の登りはドMには堪らない。
常念岳の山頂でヒュッテのお弁当をいただき、下山は三股へ。
前常念から樹林帯への下りはまだ下るかってくらい下り、樹林帯からも膝がバカになりかける下り。
また機会があればこの時期に今回とは逆回りで周回してみようと思いました。
おしまい。

下山後記は後述

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

ゲスト
フォロワーさんからメッセージ…
おはようございます!
表題の件、良い迷惑を被りましたねぇ
可哀相
2017/5/5 8:46
Re: フォロワーさんからメッセージ…
カールさん、こんばんは。

表題の件、夢か幻か?
タクさんとは合流してアイコをご馳走していただきました
棟梁さんは迂回に迂回を重ねてで私の帰宅もあり、タイムアップ

それでは秋の八ヶ岳でまた皆さんでお会いしましょう
2017/5/5 19:05
ゲスト
Re[2]: フォロワーさんからメッセージ…
ははぁ〜  そうでしたか
アイコ=アイスコーヒーだよね!それを言うなら「冷コ」だよ(関西ではそう言います。名古屋でも昔は使っていましたが、今は死語ですwww)
もっと高いもの ご馳走になれば良かったのに www
2017/5/5 21:27
Re[3]: フォロワーさんからメッセージ…
冷コでしたか..
失礼しました。

もっと高いもの、今度八ヶ岳でおねだりしてみますね(^-^)
2017/5/6 15:19
ゲスト
フォロワーさんからメッセージ…
がーねっちん、こんにちは(^^)/
まさかの下山後、疲れも吹っ飛ぶサプライズ

しかし、さすが槍穂の展望台と言われる蝶ヶ岳
こんなところマッタリ散歩なんてすごく贅沢な時間を過ごしたようで
以前逆回りで縦走した時も、近く見えて遠い蝶〜常念に心折れそうでしたわ
アスリートのガーネッチンならそんな事無いね〜
安曇野HMも頑張りましょうかね〜
お疲れさまでした
2017/5/5 17:45
Re: フォロワーさんからメッセージ…
nbさん、こんばんは。

まさかのサプライズ、スイス村でぼーっと五竜を眺めながら単騎掛けのバイクを待っていましたよ
案外すぐわかるものだとびっくりの合流でした。

ponさんの蝶ヶ岳レコに完全に触発されました
自分自身思い出の山でもあります。
夏山で日帰り逆回りを二回やりましたが、どっちがキツいのでしょうか?
どっちもですね(笑)
アスリート・・
髪と同様に「遺伝子」というものにはあらがえないのかもしれません。
次回の安曇野訪問はHMですね!
2017/5/5 19:13
ゲスト
フォロワーさんからメッセージ…
俺が連絡したわけじゃないけどね…

メッセした当の本人がスカタンして来れないとは
久しぶりに会えて楽しかったよ

やっぱ宮本さんだわ

PS
またせてすみませんでした
2017/5/5 18:13
Re: フォロワーさんからメッセージ…
タクさん、こんばんは。

八ヶ岳以来の再会がこんな形で訪れるとはびっくりでした
その際に会わなかった棟梁さんとの初対面は叶わずでしたが

待ち時間はずっと山を眺められ、至福の時間でしたよ。
コーヒーごちそうさまでした
今度会うときも、現状維持の髪型?頑張ります!
2017/5/5 19:17
あれれ??
どもども こんばんは

遅くなりましたm(__)m
takuさんたら、偶然って・・・
偶然じゃなかったのね

残雪があるのに、このスピードですか  恐れ入りますm(__)m
さすがアスリート!!
ここの稜線は絶景続きでやはり最高ですね
リフレッシュできて良かった〜
&、takuさんにも会えたしね
2017/5/6 0:22
Re: あれれ??
ponさん、こんにちは。

あのレコを見た後の茶臼岳&上河内にするか?蝶ヶ岳にするか?の葛藤は凄かったですよ。
最終的に天気予報で、蝶ヶ岳に決まりましたが(笑)

稜線は早朝でサクサク、下りの樹林帯は滑りながらだったけど、脚が疲れました(T_T)
今の体型は角兵衛さんの時よりまるっこいですよ(笑)
安曇野までには少し絞らないと、富士山に間に合わない。ガンバります(^.^)
2017/5/6 15:24
ゲスト
出遅れました
がーねっちん、こんばんは〜

メール貰った時に最初(@_@???でしたが、レコ見てなるほど〜と。
で、takuさんは一人だったんですかね?

蝶ヶ岳レコには触発されますね。
槍穂に沈む夕日とモルゲン、この展望は泊まりならではですね。
モルゲンは確かにあまり焼けてないですかね。
上越国境もそれほど焼けた感じではなかったですが。

蝶ヶ岳〜常念岳への縦走、この時期で0.5〜0.6とかやはり速い
そういえば安曇野セット来ました。
今年は青っぽい色ですね。
完走できるかな
2017/5/9 23:52
Re: 出遅れました
maruiさん、こんばんは。
takuさんはお一人様でした。後に合流いった感じで。
私はいつもお一人様

初めて泊まったのは横尾山荘で、登ったのが蝶ヶ岳。
悪天で大キレットを諦め、南岳から下りて蝶に登って泊まったのが蝶ヶ岳ヒュッテ
なかなか思い出の場所です
モルゲンはちょっと残念でしたが、ゆっくりとした時間を久々に過ごせました

早朝に懸念していた踏み抜きのある稜線歩きをしたことで、スタスタ歩き。
で、下りはもうそれは無法地帯のようなトレースを滑り下りましたよ
夏ではあんな下りしたら、膝が壊れますね
安曇野セット
狭山湖トレーニングを継続しましょう。
私は夏に向けて、昨日から「禁酒」しました。
2017/5/10 20:52
後述…
今回こそはと前の晩からワクワクしておりましたが…なかなかご縁がありませんねf^_^;


ガーネットさん お久しぶりです。
相変わらず元気そうでなによりです(^^)

あの晩たまたま目にした蝶計画。
下山時間をガーネットタイムに換算すると、おそらく安曇野でドンピシャなはず。
これは間違い無くお逢い出来ると楽しみにしておりました。

で あの日!
まずは初っ端からおっちゃんの30分遅刻(ー ー;)
さらに野麦峠の冬季通行止めで高山までの遠回り(>_<)
あげくの果てに俺だけ安房トンネル通行不可(T_T)

終わった(-_-)

もうなんやねんこれ! って…
しょーがねぇからもう 笑ってしまいましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

タクさんにたくした写メが
全てを物語っていたかと思います。
その後 なんとか頑張ったものの、
三股林道入口の堀金に辿り着いたのが16時半でした。
タクさん到着まででもかなりの長い時間を待って頂き 本当にすみませんでしたm(_ _)m
そして… ありがとうございました。

またいつの日か笑って逢える日を
心より楽しみしております。

まずはHM! 頑張って楽しんで来て下さいね^_−☆

それではまた(^^)


そうそう!
タクさんとの2ショット写メ…
ちょっと笑った(๑>◡<๑)
2017/5/10 23:07
Re: 後述…
棟梁さん、こんばんは

後述の部分のほぼほぼ代筆すみません
待つ時間は基本、苦にならないのでtakuさんを待っている間も問題なしでしたよ。
安曇野の景色あれば。
それよりも翌日が16時間勤務でなければもう少し待てたのですが、すみませんでした。
takuさんに写メ見させてもらいましたが、ウケました(笑)

今回ばかりは初の対面かと思いましたが、なかなか安房トンネルは強者でしたね
また何かの偶然がいつか待っているかもしれませんね。
HM、そして夏の大会に向けて危うく「禁酒」が三日坊主で終わりそうになりましたが、堪えましたよ

ツーショット写真、nanchiさんに送ったら若い!と驚いていました
2017/5/11 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら