ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1151526
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

新緑と残雪と大雲海の火打山

2017年05月27日(土) 〜 2017年05月28日(日)
 - 拍手
子連れ登山 tyu-ta keizap その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:29
距離
17.8km
登り
1,414m
下り
1,411m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:01
休憩
0:11
合計
4:12
9:17
58
10:15
10:26
183
2日目
山行
5:55
休憩
1:16
合計
7:11
6:24
6:31
42
7:13
7:28
34
8:02
8:02
24
8:26
8:27
40
9:07
9:51
116
11:47
11:55
49
12:44
12:45
1
12:46
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口駐車場を利用。
おはようございます。今日は山仲間と火打山にテン泊にやってきました。
2017年05月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/27 9:18
おはようございます。今日は山仲間と火打山にテン泊にやってきました。
歩き始めてすぐに雪。前週に雪山収めしたはずでしたがww
2017年05月27日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 9:40
歩き始めてすぐに雪。前週に雪山収めしたはずでしたがww
新緑が美しい♪
2017年05月27日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 9:48
新緑が美しい♪
黒沢橋で小休止。
2017年05月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 10:20
黒沢橋で小休止。
十二曲がりは雪の直登。結構な斜度で息が上がります(汗
2017年05月27日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 10:47
十二曲がりは雪の直登。結構な斜度で息が上がります(汗
尾根まで上がりました。雲が多いな〜
2017年05月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 12:48
尾根まで上がりました。雲が多いな〜
富士見平から。山頂は雲で見えない、けど概ね晴れてます。
2017年05月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 13:00
富士見平から。山頂は雲で見えない、けど概ね晴れてます。
黒沢岳をトラバースで進みます。
2017年05月27日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/27 13:06
黒沢岳をトラバースで進みます。
高谷池ヒュッテに到着。
2017年05月27日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/27 13:27
高谷池ヒュッテに到着。
設営後、小屋の資材をお借りしてテーブル作成^^
2017年05月27日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 14:42
設営後、小屋の資材をお借りしてテーブル作成^^
乾杯!天気が微妙なので登頂は明日に延期。今日は飲んで食うだけっすw
2017年05月27日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/27 14:46
乾杯!天気が微妙なので登頂は明日に延期。今日は飲んで食うだけっすw
山にスキレット(汗)。食への執念がハンパない(笑
2017年05月27日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/27 16:21
山にスキレット(汗)。食への執念がハンパない(笑
子供達に好評だったバターコーン♪
2017年05月27日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/27 16:40
子供達に好評だったバターコーン♪
お肉も焼き焼き♪
2017年05月27日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/27 16:45
お肉も焼き焼き♪
我が家は安定の鍋。5人分の食材は重かったw
2017年05月27日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/27 16:40
我が家は安定の鍋。5人分の食材は重かったw
二日目。寒いけど朝食も皆で外で食べます。
2017年05月28日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/28 4:52
二日目。寒いけど朝食も皆で外で食べます。
火打山のモルゲンロート。
2017年05月28日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/28 4:37
火打山のモルゲンロート。
焼山モクモク。
2017年05月28日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 4:37
焼山モクモク。
高妻山
2017年05月28日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 4:37
高妻山
北アルプスは白馬三山でしょうか?朝から絶景にご満悦です^^
2017年05月28日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/28 4:37
北アルプスは白馬三山でしょうか?朝から絶景にご満悦です^^
それでは火打山にアタックしましょう。
2017年05月28日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 5:37
それでは火打山にアタックしましょう。
頑張れキッズ組!妙高山も見えてるよ~
2017年05月28日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 5:42
頑張れキッズ組!妙高山も見えてるよ~
辺り一面に飛び交う鳥達。
2017年05月28日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 5:51
辺り一面に飛び交う鳥達。
快晴!
2017年05月28日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/28 5:52
快晴!
尾根に上がるとこの絶景。目の前に広がる大雲海になかなか歩が進みません。
2017年05月28日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
5/28 6:07
尾根に上がるとこの絶景。目の前に広がる大雲海になかなか歩が進みません。
最高だ〜!
2017年05月28日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
5/28 6:35
最高だ〜!
仲間に撮ってもらった我が家。良い画をありがとう。
9
仲間に撮ってもらった我が家。良い画をありがとう。
仲間親子も頑張ってます。小二のS君、こんな所を歩いて来るなんてほんとスゴイぞ!
2017年05月28日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/28 6:39
仲間親子も頑張ってます。小二のS君、こんな所を歩いて来るなんてほんとスゴイぞ!
雷鳥平から最後の登り。直登だねw
2017年05月28日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 6:41
雷鳥平から最後の登り。直登だねw
直登大好きの息子。先頭を歩いて頑張ってますよ〜
2017年05月28日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 7:01
直登大好きの息子。先頭を歩いて頑張ってますよ〜
火打山に到着。よく頑張った!
2017年05月28日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
5/28 7:15
火打山に到着。よく頑張った!
妙高山と大雲海。
2017年05月28日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/28 7:16
妙高山と大雲海。
雨飾山の向こうに北アルプス。
2017年05月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
5/28 7:25
雨飾山の向こうに北アルプス。
貸しきりの山頂で皆思い思いに。
2017年05月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/28 7:26
貸しきりの山頂で皆思い思いに。
皆で登頂写真、イェイ!
6
皆で登頂写真、イェイ!
下りはシリセード。ヒップそりも活躍しましたよ^^
2017年05月28日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/28 7:41
下りはシリセード。ヒップそりも活躍しましたよ^^
雷鳥も見れたけどピントが合わず(涙
2017年05月28日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/28 7:50
雷鳥も見れたけどピントが合わず(涙
ヒャッホー!
2017年05月28日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 8:03
ヒャッホー!
子供達も楽しそうに歩いて滑って。
2017年05月28日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 8:27
子供達も楽しそうに歩いて滑って。
あっという間に天狗の庭へ。
2017年05月28日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/28 8:33
あっという間に天狗の庭へ。
テン場に到着。さあ、撤収しなくちゃね。
2017年05月28日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/28 8:45
テン場に到着。さあ、撤収しなくちゃね。
楽しかったね、また来よう!
2017年05月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/28 9:56
楽しかったね、また来よう!
名残惜しく何度も振り返る。
2017年05月28日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/28 10:16
名残惜しく何度も振り返る。
新緑ゾーンに戻ってきました。最高の天気に感謝です。
2017年05月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/28 11:44
新緑ゾーンに戻ってきました。最高の天気に感謝です。
新緑と雪と青空、最強のコラボですね。
2017年05月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/28 12:03
新緑と雪と青空、最強のコラボですね。
水芭蕉も咲いています。
2017年05月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/28 12:43
水芭蕉も咲いています。
これは何だっけかなw
2017年05月28日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/28 12:44
これは何だっけかなw
無事にゴール。大人も子供も、お疲れさん!
2017年05月28日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
5/28 12:46
無事にゴール。大人も子供も、お疲れさん!
撮影機器:

感想

前週のアイコマで雪納めのつもりが、今週は残雪の火打山を山仲間とテントを背負って1泊で歩いてきました。

二日間共に予報が微妙だった為、初日にテン場まで行って天気次第で登頂。無理なら二日目に登頂する計画で出発。スタートしてすぐに雪道、青空も見えテンション高く歩き出すも十二曲りの急な直登で一気に体力を奪われますw
小屋に到着し設営後、小屋の資材をお借りして雪のテーブル造り。時間も天気も微妙だったので、そのまま宴会に突入しました(笑)。夕食時、スキレットを背負ってきた仲間の料理に舌鼓。子供達にはバターコーンが好評、息子は「山で食えるなんて夢のようだ」なんて言ってたな(^^;

翌日はまさかの快晴!絶景のモルゲンロートを眺めながら朝食をとり、火打山へアタック。雷鳥平へ続く稜線まで上がるとそこに広がるは大雲海。これほどの規模ははじめてかな?とにかくもの凄い絶景、しばし酔いしれました。
雷鳥平までの登りと山頂直下の直登では悶絶しましたが、山頂に着くとそこからも絶景が待っていました。下りは各々シリセードやヒップそりで楽しく下山。雷鳥にも会え大満足でテン場に帰還しました。帰りは十二曲りを下り過ぎて100〜200m程登り返すというハプニングもありましたが、それ以外は素晴らしい山行でした(^^;

年に数回の山仲間との山行は新鮮で楽しい時間。夏はちょっと忙しくなりそうなので、次は秋以降かな?新緑と残雪、大雲海も見れて最高の山行となりました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

神っとるなこりゃ
いやぁ良い山行でしたね!
豪勢な晩御飯から始まり翌朝のモルゲン、雲海は神ってますな(*^^*)
もってるねーtyu-taさん!
みなさん思い出に残る山旅だったのではないでしょうか
keizap君もお友だちもよく頑張ったご褒美でしょうね
いいねボタン10回位あげたい気持ちです(こっそりボタンは押しときましたよw)

ちなみに最後の花はショウジョウバカマでしたよね(^^)
2017/5/29 20:48
Re: 神っとるなこりゃ
meniaobaさん

もってるのかなー、俺^ ^
今シーズンはほんと天気に恵まれた最高のシーズンでしたね。
夏もこの調子で行けるといいな〜

ショウジョウバカマでしたか。
お花のほうはまだまだ勉強不足で(^^;
これからはお花の季節、勉強しときます(笑
2017/5/31 18:07
いつもながら・・
いつもながらいいところに行かれてますね〜。
遠征もこれだけしていると日常的ですね^^;
残雪の火打山はぜひ行きたい候補の一つなのですが、体力的にも技術的にもなかなか、と思っていたらこのレコにさらにやられました。
なかなか実現できないですが、さらに行きたいリストの上に入れておきます
お疲れ様でした〜!
2017/5/29 22:33
Re: いつもながら・・
mmkkさん

遠征したかいがありました、良いお山でしたよ〜
今回は雪が多かったけで、池に映る逆さ火打なんかも良さそうですね。

残雪期でもテン泊か小屋泊なら全然行けちゃうかと。
危険な所もないし、敷居は高くないですよ^ ^
いつかファミで是非!
2017/5/31 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら