ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1152548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

やっぱり八ヶ岳は最高!(権現岳〜編笠山、青年小屋でテント泊)

2017年05月27日(土) 〜 2017年05月28日(日)
 - 拍手
kubo_daita その他1人
GPS
32:00
距離
12.1km
登り
1,377m
下り
1,371m

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
1:35
合計
7:30
8:15
30
8:45
8:45
105
10:30
10:35
25
11:00
11:00
65
12:05
13:25
55
14:20
14:30
15
14:45
14:45
40
15:25
15:25
20
15:45
2日目
山行
3:05
休憩
4:20
合計
7:25
4:00
30
4:30
5:10
20
5:30
9:10
70
10:20
10:20
65
11:25
ルートは適当な手書きです。

□観音平〜三ツ頭
八ヶ岳横断歩道を三味線滝に向けて東に進みます。
すぐ下り、沢まで標高50mほど下り対岸を登り返します。
林道を越えて40分ほどで分岐です。ここから北上。
同じようなペースでどんどん登って行きます。危険箇所はないがキツイ。
途中の延命水は飲料不適とのこと。ベンチあり。
天気が良ければ途中のヘリポートで富士山や南アルプスが楽しめるでしょう。
天女山からの登山道に合流すると2〜3分ですぐに三ツ頭。

□三ツ頭
そこそこ広く休憩適地。
編笠山と権現岳、更には阿弥陀岳〜赤岳が目の前です。

□三ツ頭〜権現岳
一旦下って登り返します。1時間くらい。

□権現岳
岩の上に立ちましたが、背後は奈落の底です。

□権現岳〜青年小屋
赤岳への縦走路を少し進んでみましょう。景色抜群。
権現小屋にはトイレあり(有料)。越冬ビールが300円で売ってました。
ギボシに立ち寄りましたが、そのまま通り抜けはできないかと!?
トラバースやザレの急斜面などあり慎重に。
樹林帯を抜けると青年小屋。

□青年小屋
2階建ての立派な山小屋であり、赤提灯が有名な遠い飲み屋でもある。
外のトイレは使用不可で小屋のトイレを利用させてもらいました。
テン場は広い。この日は30張り以上。
めっちゃ冷たくて美味しい乙女の水はテン場から5分ほど。行くべし!

□青年小屋〜編笠山
ゴロゴロの大きな岩場には〇印あり。
小屋から30分も登れば編笠山。散歩に最適。

□編笠山
ゴロゴロ岩の山頂。
東側以外は丸見え。特に南アルプスは目の前。手が届きそう。
中央アルプス〜御嶽山〜乗鞍岳〜北アルプスも。
この日は白山まで見えました。

□青年小屋〜観音平
ほぼ樹林帯。黙々とサクサク下ります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□観音平
中央道小淵沢ICから15分ほど。
途中にセブンイレブンとローソンあり。道の駅こぶちざわも。
駐車場は上下にあるので下が満車でも上は余裕かも。
トイレ・登山ポストあり。
中央道八ヶ岳PAから。雲なく丸見え。期待できます!
2017年05月27日 07:10撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:10
中央道八ヶ岳PAから。雲なく丸見え。期待できます!
PAのトイレ入り口にツバメの巣。我々もここで朝食にしよう。
2017年05月27日 07:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:20
PAのトイレ入り口にツバメの巣。我々もここで朝食にしよう。
観音平駐車場。土曜の8時で上はまだ少し余裕ありました。
2017年05月27日 08:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:01
観音平駐車場。土曜の8時で上はまだ少し余裕ありました。
8:15出発。テン泊なんで荷物多め。
2017年05月27日 08:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:15
8:15出発。テン泊なんで荷物多め。
今日は、三ツ頭経由で権現岳に登り、青年小屋でテン泊です。
2017年05月27日 08:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 8:41
今日は、三ツ頭経由で権現岳に登り、青年小屋でテン泊です。
さあ、ここから一気に三ツ頭まで1,000m登ります。
2017年05月27日 08:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 8:45
さあ、ここから一気に三ツ頭まで1,000m登ります。
鮮やかなピンクのツツジ。
2017年05月27日 08:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 8:46
鮮やかなピンクのツツジ。
ハクサンコザクラかと思ったけどサクラソウ?
2017年05月27日 09:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:08
ハクサンコザクラかと思ったけどサクラソウ?
延命水に寄ってみた。小さな水溜りは獣の水場とのこと。
2017年05月27日 09:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:09
延命水に寄ってみた。小さな水溜りは獣の水場とのこと。
ヒトリシズカ。
2017年05月27日 09:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 9:12
ヒトリシズカ。
雲海を通過。
2017年05月27日 09:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:51
雲海を通過。
ワチガイソウ。
2017年05月27日 09:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:58
ワチガイソウ。
渋い標識を通過。
2017年05月27日 10:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:03
渋い標識を通過。
ヘリポート跡。見晴らし良い場所です。
2017年05月27日 10:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 10:34
ヘリポート跡。見晴らし良い場所です。
富士山はうっすら。
2017年05月27日 10:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 10:39
富士山はうっすら。
北岳は雲に隠れがち。
2017年05月27日 10:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 10:42
北岳は雲に隠れがち。
編笠山と権現岳が見えた!キツイけど頑張る。
2017年05月27日 11:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 11:01
編笠山と権現岳が見えた!キツイけど頑張る。
木戸口公園を通過。
2017年05月27日 11:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 11:03
木戸口公園を通過。
少し残雪ありましたが滑り止めは不要。
2017年05月27日 11:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 11:45
少し残雪ありましたが滑り止めは不要。
天女山からの登山道と合流。
2017年05月27日 12:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 12:04
天女山からの登山道と合流。
三ツ頭到着。目の前に編笠山と権現岳。
2017年05月27日 12:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 12:09
三ツ頭到着。目の前に編笠山と権現岳。
鋭く尖がる権現岳。
2017年05月27日 12:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 12:38
鋭く尖がる権現岳。
その名の通りな編笠山。青年小屋も見える。
2017年05月27日 12:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:39
その名の通りな編笠山。青年小屋も見える。
絶景を眺めながらの山ごはん。
2017年05月27日 12:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 12:40
絶景を眺めながらの山ごはん。
今回の山行の山ごはん、nanachiも気合が入ってます。
2017年05月27日 12:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/27 12:51
今回の山行の山ごはん、nanachiも気合が入ってます。
今日も1時間以上のんびり休憩。さあ行くぞ!権現岳。
2017年05月27日 13:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 13:25
今日も1時間以上のんびり休憩。さあ行くぞ!権現岳。
阿弥陀岳〜中岳〜赤岳も見えて最高!
2017年05月27日 13:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 13:32
阿弥陀岳〜中岳〜赤岳も見えて最高!
編笠山の奥には中央アルプスの峰々。
2017年05月27日 13:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 13:48
編笠山の奥には中央アルプスの峰々。
さあ直下まで来たぞ!
2017年05月27日 13:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 13:50
さあ直下まで来たぞ!
振り返る三ツ頭。東面は残雪が目立ちますね。
2017年05月27日 13:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 13:59
振り返る三ツ頭。東面は残雪が目立ちますね。
やっぱり北岳は雲に隠れがち。
2017年05月27日 14:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 14:01
やっぱり北岳は雲に隠れがち。
ロープのある急な岩場あり。
2017年05月27日 14:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 14:08
ロープのある急な岩場あり。
山頂に古い石の祠がありました。
2017年05月27日 14:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 14:15
山頂に古い石の祠がありました。
権現岳(2,715m)登頂。お気に入りなので3度目。
2017年05月27日 14:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/27 14:23
権現岳(2,715m)登頂。お気に入りなので3度目。
何とか立ってみた。風があるのでビビってます。
2017年05月27日 14:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/27 14:28
何とか立ってみた。風があるのでビビってます。
山梨百名山標識の足元。ミツバチグリ?
2017年05月27日 14:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 14:33
山梨百名山標識の足元。ミツバチグリ?
源治ハシゴ〜旭岳〜キレット小屋〜赤岳へ続く縦走路。
2017年05月27日 14:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 14:36
源治ハシゴ〜旭岳〜キレット小屋〜赤岳へ続く縦走路。
権現小屋で手拭いを購入しギボシへ。
2017年05月27日 14:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 14:46
権現小屋で手拭いを購入しギボシへ。
荒々しい阿弥陀南陵。チャレンジしたい。
2017年05月27日 14:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 14:47
荒々しい阿弥陀南陵。チャレンジしたい。
ギボシへの登りから振り返る権現岳。
2017年05月27日 14:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 14:54
ギボシへの登りから振り返る権現岳。
ギボシ登頂。このまま抜けられないですよね。戻ります。
2017年05月27日 14:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 14:56
ギボシ登頂。このまま抜けられないですよね。戻ります。
ギボシの直下にコメバツガザクラ。
2017年05月27日 14:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 14:58
ギボシの直下にコメバツガザクラ。
見た目険しいトラバース部。足元はそれなりに広いので大丈夫。
2017年05月27日 15:05撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:05
見た目険しいトラバース部。足元はそれなりに広いので大丈夫。
結構急なザレ場の斜面。転ばないように、そしてラクしないように要注意。
2017年05月27日 15:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 15:18
結構急なザレ場の斜面。転ばないように、そしてラクしないように要注意。
振り返る急斜面。登りも下りも気を付けましょう。
2017年05月27日 15:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 15:21
振り返る急斜面。登りも下りも気を付けましょう。
のろし場を通過。
2017年05月27日 15:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:26
のろし場を通過。
青年小屋への樹林帯は残雪。ズボッと踏み抜きました。
2017年05月27日 15:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:33
青年小屋への樹林帯は残雪。ズボッと踏み抜きました。
今日のゴール青年小屋へ。
2017年05月27日 15:39撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:39
今日のゴール青年小屋へ。
久々の青年小屋。赤提灯出てますね。
2017年05月27日 15:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 15:44
久々の青年小屋。赤提灯出てますね。
サクッとテントを設営。いつものムーンライト。
2017年05月27日 16:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 16:06
サクッとテントを設営。いつものムーンライト。
テン場から5分の乙女の水を補給。
2017年05月27日 16:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 16:12
テン場から5分の乙女の水を補給。
顔を洗うも手が痛いくらい水が冷たい。
2017年05月27日 16:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 16:15
顔を洗うも手が痛いくらい水が冷たい。
夕食も気合十分。ご飯を炊き、ステーキを焼きました。サラダとスープ付き。
2017年05月27日 17:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/27 17:49
夕食も気合十分。ご飯を炊き、ステーキを焼きました。サラダとスープ付き。
18:20。まだまだ明るい編笠山。
2017年05月27日 18:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 18:20
18:20。まだまだ明るい編笠山。
18:49。オレンジに染まる編笠山。
2017年05月27日 18:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 18:49
18:49。オレンジに染まる編笠山。
1日目は大満足。20時頃就寝。
2017年05月27日 18:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 18:53
1日目は大満足。20時頃就寝。
2日目おはよう。テントは30張り以上ありました。
2017年05月27日 18:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 18:57
2日目おはよう。テントは30張り以上ありました。
まだ暗い4時。ヘッデン付けて編笠山へ。
2017年05月28日 04:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:07
まだ暗い4時。ヘッデン付けて編笠山へ。
まだ目覚め前の南アルプス。
2017年05月28日 04:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 4:28
まだ目覚め前の南アルプス。
編笠山(2,524m)登頂。冬も登ってるので4度目。
2017年05月28日 04:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 4:29
編笠山(2,524m)登頂。冬も登ってるので4度目。
北アルプス方面。もうマルッと見渡せちゃいます。
2017年05月28日 04:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 4:30
北アルプス方面。もうマルッと見渡せちゃいます。
富士山も目覚め前。
2017年05月28日 04:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/28 4:31
富士山も目覚め前。
燃えてきた穂高〜槍。
2017年05月28日 04:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/28 4:34
燃えてきた穂高〜槍。
こちらは乗鞍岳。
2017年05月28日 04:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:35
こちらは乗鞍岳。
御獄山も。
2017年05月28日 04:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 4:36
御獄山も。
中央アルプス。
2017年05月28日 04:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:36
中央アルプス。
富士山と少し陽を浴びる南アルプス。
2017年05月28日 04:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:45
富士山と少し陽を浴びる南アルプス。
北岳も甲斐駒ケ岳も仙丈ケ岳もお目覚め。
2017年05月28日 04:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 4:50
北岳も甲斐駒ケ岳も仙丈ケ岳もお目覚め。
鹿島槍ヶ岳〜五龍岳〜唐松岳あたり。
2017年05月28日 04:51撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 4:51
鹿島槍ヶ岳〜五龍岳〜唐松岳あたり。
権現岳と三ツ頭の間辺りから太陽が顔を出す。
2017年05月28日 04:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 4:53
権現岳と三ツ頭の間辺りから太陽が顔を出す。
南アルプスと中央アルプス。
2017年05月28日 04:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 4:55
南アルプスと中央アルプス。
立山。右は針ノ木岳。
2017年05月28日 04:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 4:58
立山。右は針ノ木岳。
乗鞍岳の左に白山!分かります?
2017年05月28日 04:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 4:59
乗鞍岳の左に白山!分かります?
最高の展望を堪能しました。
2017年05月28日 05:04撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 5:04
最高の展望を堪能しました。
富士山も目覚めましたね。テントに戻ります。
2017年05月28日 05:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/28 5:07
富士山も目覚めましたね。テントに戻ります。
テントに戻ってモーニングコーヒー。この後少し寝ました。
2017年05月28日 05:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 5:43
テントに戻ってモーニングコーヒー。この後少し寝ました。
充実の朝食。パンにオイルサーディン。ソーセージに炒り卵。スープにサラダ付き。
2017年05月28日 07:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/28 7:01
充実の朝食。パンにオイルサーディン。ソーセージに炒り卵。スープにサラダ付き。
色々と並べて乾かしながらのんびり撤収。
2017年05月28日 08:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:07
色々と並べて乾かしながらのんびり撤収。
乙女の水を補給してようやく下山します。予定では7時半出発だったのに9時過ぎちゃった。
2017年05月28日 09:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:08
乙女の水を補給してようやく下山します。予定では7時半出発だったのに9時過ぎちゃった。
少し雪が残るも滑り止めなしでも大丈夫。
2017年05月28日 09:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:23
少し雪が残るも滑り止めなしでも大丈夫。
大きな岩の上でこんなに立派に育ちました。
2017年05月28日 10:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 10:11
大きな岩の上でこんなに立派に育ちました。
ツツジを眺めながらサクサク下山。
2017年05月28日 10:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:57
ツツジを眺めながらサクサク下山。
1本だけ気付いた白いのは誰?
2017年05月28日 11:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:02
1本だけ気付いた白いのは誰?
ピンクのアップ!
2017年05月28日 11:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:08
ピンクのアップ!
ラストスパート。風が通り抜けて気持ち良い。
2017年05月28日 11:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:20
ラストスパート。風が通り抜けて気持ち良い。
充実の1泊2日も終了。やっぱり八ヶ岳最高!
2017年05月28日 11:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 11:25
充実の1泊2日も終了。やっぱり八ヶ岳最高!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら