ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1160005
全員に公開
ハイキング
奥秩父

≪甲武信ヶ岳≫4回目にして初の快晴☀

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:00
距離
16.4km
登り
1,418m
下り
1,408m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:10
合計
6:00
9:30
62
10:32
10:32
45
11:51
12:04
25
12:29
13:00
3
13:03
13:04
18
13:22
13:22
15
13:37
13:37
32
14:09
14:13
19
14:32
14:47
29
15:16
15:16
14
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雰囲気のいい林道歩きからスタート♪
2017年06月04日 09:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:35
雰囲気のいい林道歩きからスタート♪
2017年06月04日 09:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:38
大山祇神社にお参り。
2017年06月04日 09:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:47
大山祇神社にお参り。
水量豊富でキレイな沢です。
2017年06月04日 10:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:16
水量豊富でキレイな沢です。
コミヤマカタバミ
2017年06月04日 10:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:27
コミヤマカタバミ
ナメ滝
2017年06月04日 10:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 10:36
ナメ滝
奥秩父らしいいい雰囲気です♪
2017年06月04日 10:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:43
奥秩父らしいいい雰囲気です♪
新橋(右)と旧橋(左)の二本が架かっていました。
2017年06月04日 10:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:56
新橋(右)と旧橋(左)の二本が架かっていました。
ホントキレイです。
2017年06月04日 11:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:03
ホントキレイです。
2017年06月04日 11:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:09
いいですね〜(^^♪
2017年06月04日 11:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:10
いいですね〜(^^♪
水源に到着!
2017年06月04日 11:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:19
水源に到着!
なんと!水が出てませんでした(>_<)
2017年06月04日 11:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:20
なんと!水が出てませんでした(>_<)
稜線を目指して急な道を進みます。
2017年06月04日 11:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:33
稜線を目指して急な道を進みます。
稜線に出ました!
2017年06月04日 11:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:39
稜線に出ました!
稜線に出ても樹林帯は続きます(;´∀`)
2017年06月04日 11:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:42
稜線に出ても樹林帯は続きます(;´∀`)
途中の開けた場所から富士山が見えました〜♪
2017年06月04日 11:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:44
途中の開けた場所から富士山が見えました〜♪
本日のワタクシ
2017年06月04日 11:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 11:58
本日のワタクシ
金峰山方面
2017年06月04日 11:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:54
金峰山方面
三宝山と三宝岩
2017年06月04日 11:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:57
三宝山と三宝岩
白峰三山にズームイン!
2017年06月04日 12:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:01
白峰三山にズームイン!
三宝山に続く道もやはり鬱蒼としています。
2017年06月04日 12:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:29
三宝山に続く道もやはり鬱蒼としています。
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳
2017年06月04日 12:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:32
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳
三宝岩で甲武信ヶ岳を眺めながらランチ(^^♪
2017年06月04日 12:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:36
三宝岩で甲武信ヶ岳を眺めながらランチ(^^♪
三宝山山頂
2017年06月04日 13:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:04
三宝山山頂
三宝山からの下りは長くて大変でした(;^_^A
2017年06月04日 13:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:09
三宝山からの下りは長くて大変でした(;^_^A
尻(笑)
2017年06月04日 13:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:23
尻(笑)
秩父市と武甲山
2017年06月04日 13:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:43
秩父市と武甲山
武信白岩山
2017年06月04日 13:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:45
武信白岩山
鎖場
2017年06月04日 13:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:46
鎖場
白岩山の登山禁止は解除されたんでしょうか?
2017年06月04日 13:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:49
白岩山の登山禁止は解除されたんでしょうか?
シャクナゲ登場!
2017年06月04日 13:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:56
シャクナゲ登場!
ついつい撮っちゃう蕾。
2017年06月04日 13:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:56
ついつい撮っちゃう蕾。
登山口方面が見えました。
2017年06月04日 14:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:12
登山口方面が見えました。
大山山頂にはたくさん咲いていました♪
2017年06月04日 14:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 14:14
大山山頂にはたくさん咲いていました♪
歩いてきた尾根
2017年06月04日 14:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:14
歩いてきた尾根
大好きな両神山
2017年06月04日 14:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:14
大好きな両神山
二段の鎖場
2017年06月04日 14:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:18
二段の鎖場
十文字小屋に到着!
きのこうどん食べた〜い!
2017年06月04日 14:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:34
十文字小屋に到着!
きのこうどん食べた〜い!
乙女の森のシャクナゲ
2017年06月04日 14:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:38
乙女の森のシャクナゲ
キレイでした〜(^^♪
2017年06月04日 14:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 14:39
キレイでした〜(^^♪
2017年06月04日 14:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 14:40
2017年06月04日 14:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:42
小屋を後にして下山開始!
2017年06月04日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:50
小屋を後にして下山開始!
新緑が眩しい。
2017年06月04日 15:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 15:15
新緑が眩しい。
一里観音菩薩さまだそうです。
2017年06月04日 15:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 15:21
一里観音菩薩さまだそうです。

感想

やはり6月と言えばシャクナゲ咲く甲武信ヶ岳!
過去に3度登っていますがいずれも曇りだったり雨だったり。
仲間が行くかもと言っていたのでサプライズも狙って行ってきました(^^♪

9時過ぎに駐車場に続くダートに入り少し行くと早くも路中の車が!
それでも念のため駐車場まで行って場所を探しているとなんか呼んでいる人がいる?
近付いてみると正規の位置ではないものの置ける場所がありました!ラッキー♪

水源までは傾斜も緩く割と楽なので沢音を楽しみながら快調に進みました。
水源を見ておこうと降りてみると、なんと水が出ていませんでした!
ここから山頂までは少し急な道が続きますが、ノロノロ登って到着!
初めて見る甲武信ヶ岳山頂からの大展望を存分に楽しみました(笑)

お昼は三宝石でと決めていたので、入口を探しつつゆっくり登って行きました。
下ってきた人と挨拶を交わすと「あれ〜!?」と言われよく見ると、
行くかもと言っていたベリーさんでした!無事会えてサプライズ成功(笑)

三宝石で甲武信ヶ岳を眺めながらランチを楽しみ、三宝山へ。
初めて来た時はここから土砂降りに遭い、辛い山行だったことを思い出します(>_<)
まあ今となってはそんなこともいい思い出になっていますけど♪
休憩したばかりだったので写真だけ撮って早速下山開始しました!!
相変わらずの鬱蒼とした雰囲気は好きなのですが、あまり下りやすい道ではないです。
何だか乗れずにペースが上がらなかったのでやけに長く感じてしまいました。
ようやく下り終えて尻が見えた時にはめちゃめちゃほっとしました♪(笑)

ここから武信白岩山への登りになるのですが、ここは今日一番辛かった(;´∀`)
登り始めてすぐに上の方におばさん?の姿が見え話し声も聞こえたので、
頑張って登ったらすぐに追いつくかなと思ったのですが、ちっとも追いつきません。
ここの登り、けっこう斜度があり酔っ払いにはきつ過ぎでした。(言い訳w)
何度も息をつきながらありえないほどのヘロヘロな歩きでやっとこ登りきると、
先を歩いていた女性2人が休憩していました。なんと!若くてとても可愛いお二人♪
「ここの登りすごくきつかったですね!」などと少しお話させてもらいました。

武信白岩山北峰を過ぎ、展望のいい岩場に差し掛かると、、、
おお〜!楽しみにしていたシャクナゲの花がついに現れましたヾ(o´∀`o)ノ♪
大山山頂ではほぼ満開な感じ、これは乙女の森も期待出来るぞ〜!!
十文字小屋までは下るだけなので、急いで花を見に下りたかったのですが、
ここの下りは鎖場もあったりのなかなかの難路、ペースは上げられませんでした。

ついに十文字小屋に到着!ザックを下ろして早速乙女の森に向かいました。
ベリーさんからキレイでしたと聞いてはいましたが、咲いてる咲いてる♪わーい♪
シャクナゲは私のベストテンに入っている大好きな花なのです!
誰もいない乙女の森を独り占めして存分に満喫して参りました(*´▽`*)

シャクナゲを十分楽しんで満足したので下山開始!
もう苦手な大きな登り返しはないのですっごく気が楽でした♪
下って行く途中でご婦人4人のグループと擦れ違いましたが、
話を聞くと最年長の方は86歳だとか!私の母より年上!いや〜、すごいです。

最後の下りは楽しめるペースで下り、無事下山完了\(^_^)/
さすがに駐車場は朝の状態が信じられないくらいのガラガラになっていました。
2回目に来た時は雨予報だったのに今回と同じルートを歩いて
ブログに「雨の似合う山に雨の似合う花に逢いに行って来ました」などと書きましたが、
やはり山は晴れてる時に登るのが一番ですね!→当たり前でしょうか?(笑)

とても楽しい一日でしたが、正直なところ単独行には少し寂しさも感じました。
やはり年のせいですかね?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

お疲れ様でした❗
はやーい!速すぎる〰。あの計画はやっぱ無理ですね。足の長さも速さも違い過ぎです。私が世間知らずでございました🙏。
甲武信ヶ岳の山頂から三宝岩に居るtoraさんらしき色が見えましたよ。
快適な気持ちのよいランチスペースですね。
2017/6/5 20:37
Re: お疲れ様でした❗
コメありがとうございます♪

いやいやいや、全然そんなことはないですよ(;^_^A
武信白岩山へ登っている姿を見たら「遅っ!」と笑われることと思います。
何を隠そう、登り返しのあるルートは大の苦手なんですよね〜。
ですからあのルートも大して早くは歩けません!距離も長いですし。

私も三宝岩から見えるかなと思って甲武信を眺めてはみましたが、
こちらからは木が多くて全くわかりませんでした(ノ∀`)
あそこはホント気持ちよくて甲武信ではナンバー1のランチ場所だと思っています(^^♪
2017/6/5 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら