ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王縦走(関沢〜雁戸山〜名号峰〜熊野岳・刈田岳〜屏風岳〜不忘山):東北の方々の温かさに助けられて♪

2017年06月05日(月) 〜 2017年06月06日(火)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:04
距離
33.1km
登り
2,303m
下り
2,175m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:54
休憩
0:50
合計
6:44
9:38
135
11:53
11:54
57
12:51
13:03
16
13:19
13:19
11
13:30
13:45
22
14:07
14:07
32
14:39
14:58
35
15:33
15:36
36
16:12
16:12
10
2日目
山行
9:17
休憩
0:50
合計
10:07
6:17
6:37
29
8:18
8:18
4
8:22
8:30
6
8:36
8:36
1
8:37
8:38
7
8:45
8:45
6
8:51
8:51
13
9:10
9:12
15
9:27
9:27
9
9:36
9:36
23
9:59
9:59
35
10:34
10:37
15
10:52
10:53
21
11:30
11:30
23
11:53
11:54
30
12:24
12:24
32
12:56
13:08
102
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
行きは山形駅から関沢行バスを利用。熊野岳避難小屋で1泊予定であったが八方平避難小屋へ変更。帰りは長老湖東から白石行バスを利用する予定であったが、親切な方に空港まで送っていただいた。
その他周辺情報 今回は行きと帰りのルートが全く異なるため、出張用の荷物をデポする場所を見つけられず出張先の横浜から宅急便で自宅へ送る。なので、帰り用の着替え・靴なども持ち歩くので40Lリュックはパンパン!マジ重かった・・・
横浜での出張、今年は梅雨入り前で快晴
2017年06月03日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/3 15:17
横浜での出張、今年は梅雨入り前で快晴
余計な荷物は宅急便に預け、山用具と下山後の着替え他でリュックはパンパン!水と下山後の替えの靴は外付け。
始発バスまで時間があるので宿泊先の朝食をしっかり摂ります。
2017年06月04日 17:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/4 17:42
余計な荷物は宅急便に預け、山用具と下山後の着替え他でリュックはパンパン!水と下山後の替えの靴は外付け。
始発バスまで時間があるので宿泊先の朝食をしっかり摂ります。
山交バスで終点・関沢へ。目の前にある「ぼけなし・・・」の看板につられ寄り道。
2017年06月05日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/5 9:06
山交バスで終点・関沢へ。目の前にある「ぼけなし・・・」の看板につられ寄り道。
正規のルートへ戻り進むと「入山禁止」??いえいえ、この先にぐねぐね車道をショートカットする登山道があります。
2017年06月05日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/5 9:49
正規のルートへ戻り進むと「入山禁止」??いえいえ、この先にぐねぐね車道をショートカットする登山道があります。
こんな感じでショートカット
2017年06月05日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/5 9:50
こんな感じでショートカット
途中でプチ滝もありました。
2017年06月05日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/5 9:49
途中でプチ滝もありました。
ショートカット中のミラーで初自撮り。
2017年06月05日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
6/5 9:53
ショートカット中のミラーで初自撮り。
進み始めて間もなく水場がありました。
2017年06月05日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/5 10:20
進み始めて間もなく水場がありました。
きれいに朝日連峰が望めます!
2017年06月05日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/5 10:37
きれいに朝日連峰が望めます!
「ふた國の生きのたづき あいかよふ この峠道を 愛しむわれは」
2017年06月05日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/5 10:46
「ふた國の生きのたづき あいかよふ この峠道を 愛しむわれは」
鉄塔下をくぐり進むと・・・
2017年06月05日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/5 10:49
鉄塔下をくぐり進むと・・・
沢山のツツジが咲いていました!
2017年06月05日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/5 10:52
沢山のツツジが咲いていました!
笹谷峠手前にある山工高小屋。風情ある内部。ドアの内側には水場の位置を示す図も書いてありましたが、結構遠そう・・・
2017年06月05日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/5 11:03
笹谷峠手前にある山工高小屋。風情ある内部。ドアの内側には水場の位置を示す図も書いてありましたが、結構遠そう・・・
花と景色を堪能しながら、ちと遅めのペースで進みます
2017年06月05日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/5 12:54
花と景色を堪能しながら、ちと遅めのペースで進みます
カケスガ峰からの展望。中央に神室岳、右奥に大東岳かな?
2017年06月05日 13:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/5 13:01
カケスガ峰からの展望。中央に神室岳、右奥に大東岳かな?
画像では分かりにくいけど、斜めっている細い道、雨降りだとヤバいかも・・・
2017年06月05日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/5 13:16
画像では分かりにくいけど、斜めっている細い道、雨降りだとヤバいかも・・・
ここら辺からしばしば雪渓が出現します
2017年06月05日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/5 13:30
ここら辺からしばしば雪渓が出現します
蟻ノ戸渡り、ふむふむ、名前の言われが判る気がします。が・・・急に突風が吹くのでちょいビビる💦荷物が重くて容易にバランスを崩しやすいのにぃ〜💦
2017年06月05日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/5 13:54
蟻ノ戸渡り、ふむふむ、名前の言われが判る気がします。が・・・急に突風が吹くのでちょいビビる💦荷物が重くて容易にバランスを崩しやすいのにぃ〜💦
山並みが綺麗〜
2017年06月05日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/5 13:59
山並みが綺麗〜
先程くぐってきた高圧線の行方が見えます
2017年06月05日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/5 13:59
先程くぐってきた高圧線の行方が見えます
後ろを振り返ってみる。
2017年06月05日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/5 13:59
後ろを振り返ってみる。
体調が良ければ、楽しいガレ場のはず
2017年06月05日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/5 14:00
体調が良ければ、楽しいガレ場のはず
かなり、のろのろペースどころか、途中で15分程お昼寝タイムをとって雁戸山山頂へ!
2017年06月05日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
6/5 14:53
かなり、のろのろペースどころか、途中で15分程お昼寝タイムをとって雁戸山山頂へ!
見晴らし最高〜〜!
2017年06月05日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
6/5 14:54
見晴らし最高〜〜!
見事ながれ場でした
2017年06月05日 16:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/5 16:05
見事ながれ場でした
あっちが熊野岳と刈田岳かぁー
2017年06月05日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/5 15:03
あっちが熊野岳と刈田岳かぁー
雁戸山、さようなら〜〜
2017年06月05日 15:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/5 15:11
雁戸山、さようなら〜〜
ガレの急降、急登で南雁戸山へ。ここは一気に降りちゃいます。
2017年06月05日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/5 15:39
ガレの急降、急登で南雁戸山へ。ここは一気に降りちゃいます。
八方平避難小屋の外と内部。小屋の中は炭の臭いが充満していました。予定では、熊野岳避難小屋まで行く予定でしたが、体調すぐれず予定変更し、今晩はここに泊まることにします。
2017年06月05日 16:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
6/5 16:23
八方平避難小屋の外と内部。小屋の中は炭の臭いが充満していました。予定では、熊野岳避難小屋まで行く予定でしたが、体調すぐれず予定変更し、今晩はここに泊まることにします。
本日の晩ご飯、やきそばと野菜たっぷりワンタンスープとパン+疲労回復ドリンク?
そう言えばお昼、食べてなかったなぁ〜
2017年06月05日 17:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
6/5 17:08
本日の晩ご飯、やきそばと野菜たっぷりワンタンスープとパン+疲労回復ドリンク?
そう言えばお昼、食べてなかったなぁ〜
今晩の寝床。もちろん電気はないので、ろうそくをお借りし、鳥のさえずりも聞こえなくなってからは持参した携帯ラジオでひとりぼっちを紛らわせます(;^_^A
2017年06月05日 16:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
6/5 16:51
今晩の寝床。もちろん電気はないので、ろうそくをお借りし、鳥のさえずりも聞こえなくなってからは持参した携帯ラジオでひとりぼっちを紛らわせます(;^_^A
ゲゲゲ、二度寝してしまった・・・
2017年06月06日 04:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/6 4:40
ゲゲゲ、二度寝してしまった・・・
今日も天気は良さそうです
2017年06月06日 04:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/6 4:17
今日も天気は良さそうです
う〜〜ん、眩しいぃ〜〜
2017年06月06日 04:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/6 4:48
う〜〜ん、眩しいぃ〜〜
2017年06月06日 04:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 4:49
振り返り・・・美しい〜
2017年06月06日 05:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 5:39
振り返り・・・美しい〜
わぁー!!名号峰を目指し、30分程見晴らしのない樹林帯と所々雪渓を進むと遠くに雲海が・・・
2017年06月06日 05:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
6/6 5:46
わぁー!!名号峰を目指し、30分程見晴らしのない樹林帯と所々雪渓を進むと遠くに雲海が・・・
2017年06月06日 05:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 5:52
名号峰
2017年06月06日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
6/6 6:18
名号峰
北西
2017年06月06日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
6/6 6:18
北西
さらに北北西
2017年06月06日 06:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/6 6:21
さらに北北西
真西に三宝荒神山
2017年06月06日 06:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 6:22
真西に三宝荒神山
水彩画みたい
2017年06月06日 06:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
6/6 6:23
水彩画みたい
2017年06月06日 06:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 6:48
気持ちいい木とお花のトンネルを進みます
2017年06月06日 06:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 6:55
気持ちいい木とお花のトンネルを進みます
蔵王の最高峰・熊野岳までもう少し。岩にマーキング、ありがたいですね〜「ファイト!!」って励ましてもらっている気がします。
2017年06月06日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/6 7:48
蔵王の最高峰・熊野岳までもう少し。岩にマーキング、ありがたいですね〜「ファイト!!」って励ましてもらっている気がします。
ここを登ってきたんだなぁ〜(しみじみ・・・)
2017年06月06日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/6 7:49
ここを登ってきたんだなぁ〜(しみじみ・・・)
どこまでも続く雲海
2017年06月06日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/6 7:49
どこまでも続く雲海
2017年06月06日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 8:18
熊野岳避難小屋、外観と内部、こじんまりしています。
2017年06月06日 08:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/6 8:21
熊野岳避難小屋、外観と内部、こじんまりしています。
あった、あったぁ〜〜ありがたく使わせていただきます!!
2017年06月06日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
6/6 8:23
あった、あったぁ〜〜ありがたく使わせていただきます!!
喉がカラカラだったので、早速1本を飲み干しました!生き返ります!!
2017年06月06日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/6 8:25
喉がカラカラだったので、早速1本を飲み干しました!生き返ります!!
今回は神社はパス
2017年06月06日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 8:36
今回は神社はパス
これが有名な「御釜」、雲もくっきり映っており綺麗!雪渓とのコントラストもGood!
2017年06月06日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
6/6 8:42
これが有名な「御釜」、雲もくっきり映っており綺麗!雪渓とのコントラストもGood!
刈田神社から
2017年06月06日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 9:10
刈田神社から
刈田岳から南蔵王を臨む。次に目指す刈田峠、杉が峰。
2017年06月06日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/6 9:11
刈田岳から南蔵王を臨む。次に目指す刈田峠、杉が峰。
エコーラインをショートカット
2017年06月06日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 9:18
エコーラインをショートカット
杉が峰、時間かかり過ぎだぁー。昨日に比べ少しは荷物軽くなってるはずなのに、まだまだ重いです💦
2017年06月06日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/6 10:30
杉が峰、時間かかり過ぎだぁー。昨日に比べ少しは荷物軽くなってるはずなのに、まだまだ重いです💦
雲が出て来ました。お次は屏風岳。
2017年06月06日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 10:35
雲が出て来ました。お次は屏風岳。
2017年06月06日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/6 11:33
残念!辺りは霧がもうもう
2017年06月06日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 11:35
残念!辺りは霧がもうもう
お花を見てる余裕、無いはずなんだけどなぁー
2017年06月06日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/6 11:49
お花を見てる余裕、無いはずなんだけどなぁー
わずかに霧が晴れた瞬間で
2017年06月06日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 11:50
わずかに霧が晴れた瞬間で
水引入道
2017年06月06日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 12:03
水引入道
南屏風岳
2017年06月06日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/6 11:53
南屏風岳
お願い!霧、晴れてー
2017年06月06日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 11:55
お願い!霧、晴れてー
2017年06月06日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 12:04
屏風岳から見る「月山」。今の時期、これが見えるのは運がいいよーと教えてもらいました。もう少し右方向に鳥海山もあるらしいけど、方角的に見えないらしい。
2017年06月06日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/6 12:06
屏風岳から見る「月山」。今の時期、これが見えるのは運がいいよーと教えてもらいました。もう少し右方向に鳥海山もあるらしいけど、方角的に見えないらしい。
朝日連邦。蔵王よりももっと公共の交通の便が悪いそうです。でも、行ってみたいですね〜。
2017年06月06日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/6 12:06
朝日連邦。蔵王よりももっと公共の交通の便が悪いそうです。でも、行ってみたいですね〜。
えーっと、これは・・・教えてもらったけど忘れてしまいました💦
2017年06月06日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/6 12:07
えーっと、これは・・・教えてもらったけど忘れてしまいました💦
これから向かう不忘山、少し雲が出てきました・・・
2017年06月06日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 12:27
これから向かう不忘山、少し雲が出てきました・・・
左下方の青森トドマツ、冬場は「モンスター」化し有名らしいです。
2017年06月06日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 12:12
左下方の青森トドマツ、冬場は「モンスター」化し有名らしいです。
これまでのアップダウンの激しい尾根でなく、緩やかで眺望のよい尾根歩きでバス停までの時間を稼ぎます。屏風岳から色々と教えていただきながら一緒に歩いてきた赤いリュックの方と、ここでお別れです。バス停まで残り時間わずか、頑張りまーす!
2017年06月06日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/6 12:23
これまでのアップダウンの激しい尾根でなく、緩やかで眺望のよい尾根歩きでバス停までの時間を稼ぎます。屏風岳から色々と教えていただきながら一緒に歩いてきた赤いリュックの方と、ここでお別れです。バス停まで残り時間わずか、頑張りまーす!
時間が気になるけど、この景色をもっと堪能したいよぉー
2017年06月06日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/6 12:24
時間が気になるけど、この景色をもっと堪能したいよぉー
スライドした方々
2017年06月06日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 12:33
スライドした方々
屏風岳を振り返る
2017年06月06日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 12:33
屏風岳を振り返る
降ってから、上を見上げて
2017年06月06日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 12:40
降ってから、上を見上げて
南西方面、うおおぉぉ〜吸い込まれそーう
2017年06月06日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/6 12:57
南西方面、うおおぉぉ〜吸い込まれそーう
てっぺん
2017年06月06日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/6 12:57
てっぺん
不忘山、とうちゃーく!!\(^o^)/
2017年06月06日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
6/6 13:02
不忘山、とうちゃーく!!\(^o^)/
石にまでペインティング
2017年06月06日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 13:02
石にまでペインティング
2017年06月06日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 13:05
屏風岳〜南屏風岳を振り返って。ゼブラ模様が綺!
2017年06月06日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
6/6 13:02
屏風岳〜南屏風岳を振り返って。ゼブラ模様が綺!
2017年06月06日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 13:03
わずか10分で来た方面はガスの中・・・
2017年06月06日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/6 13:13
わずか10分で来た方面はガスの中・・・
すごいガレ場でした
2017年06月06日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 13:17
すごいガレ場でした
カエル岩、私ももう少しでカエリます(謎)
本当は上方から眺めるとそれらしく見えるはずとのことでした・・・
2017年06月06日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/6 13:17
カエル岩、私ももう少しでカエリます(謎)
本当は上方から眺めるとそれらしく見えるはずとのことでした・・・
行く道もガス?
2017年06月06日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 13:20
行く道もガス?
どこまでつづくのやら、このザレ、ガレ場
2017年06月06日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/6 13:27
どこまでつづくのやら、このザレ、ガレ場
ひたすら、急な林道を下り続けます。赤土、ザレ、泥状などで油断すると滑って転びそうな道がずーーーっと続きます。バスに乗り遅れないように、前を行く男性の後を必死に追いかけて行くと・・・
2017年06月06日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/6 14:04
ひたすら、急な林道を下り続けます。赤土、ザレ、泥状などで油断すると滑って転びそうな道がずーーーっと続きます。バスに乗り遅れないように、前を行く男性の後を必死に追いかけて行くと・・・
長老湖。
結局、親切な方に送っていただくことになりました(;^_^A
2017年06月06日 14:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/6 14:58
長老湖。
結局、親切な方に送っていただくことになりました(;^_^A
平和公園?
2017年06月06日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/6 15:02
平和公園?
「弥次郎こけし村」で職人さんのこけし作りを目の前で見せていただきました。素晴らしいですね〜
2017年06月06日 15:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/6 15:40
「弥次郎こけし村」で職人さんのこけし作りを目の前で見せていただきました。素晴らしいですね〜
仙台空港で。美味しかったです!
この後、空港内で私を呼び出すアナウンスが・・・何なに??あ!下山連絡を入れるのを忘れてた!!( ̄▽ ̄;)
2017年06月06日 19:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/6 19:18
仙台空港で。美味しかったです!
この後、空港内で私を呼び出すアナウンスが・・・何なに??あ!下山連絡を入れるのを忘れてた!!( ̄▽ ̄;)
撮影機器:

装備

個人装備
クマよけ鈴 携帯ラジオ 下山後の着替え・入浴セット一式 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ ポール

感想

今回も仕事関連の用事があり関東へ。毎年この時期は梅雨に入るため、今年は東北へ移動しての山行を計画。
まず、声を大にして言いたい!『東北の方々!本当にありがとうございました!!』と。沢山の東北の方々の温かさに励まされ、助けられ、勇気と元気をいただき、十二分に楽しむことが出来ました!過去に何度か東北を訪れたことはあるが、毎回その温かさに感動してきたが今回も漏れず。またお邪魔させていただきます!

せっかくなら1泊し縦走したいと思い計画。水場と最近ニュースになっている熊が心配でmh07さんにご助言をいただき計画、実行へ。1日目、快調にスタートしたものの、雁戸山を目前に持病の発作が出現。薬を飲んでも休憩をとってもどうにも苦しくて前へ進めない状態。多分、連日の寝不足と疲労とこの荷物の重さで久々の発作出現に至ったのかも・・・と自己分析。予定していた熊野岳避難小屋より手前の八方平避難小屋での宿泊に変更。ぐっすり過ぎる位寝てしまい、山頂での日の出を楽しみにしていたのに、すっかりあたりが明るくなってからの出発となる。
2日目は、前日とうってかわり体調良好。景色や花、鳥のさえずりを堪能し、スライドする方々、休憩時に一緒になった方々などと短いけれど温かいお喋りをかわし、満足したまま終えた山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

あっぱれ!!
shinobu49様、蔵王山大縦走大変お疲れ様でした。

去年の船形山ツキヨタケのヤマレコからやり取りさせて頂いておりました♪

今回の蔵王山縦走で、熊さん問題、水場の問題、計画が可能かどうか?お問い合わせがあり、ほんのちょっとだけサポートさせて頂きました。

何が凄いかといいますと、札幌から横浜出張の合間を縫って、土地勘無く初めてのトライで、これといった水場の無い蔵王縦走路(笹谷峠〜不忘山)を、ソロで30km以上を一泊で歩くいう計画!!

地元の方でも中々チャレンジする方が居ないので、是非ともチャレンジして頂いて、踏破した貰いたい!!という思いでした。

重装備での雁戸山の突破が一番大変だったようですが、臨機応変に宿泊地を変更して、予定時間内に不忘山まで踏破!!

これはもう本当に『あっぱれ!!』でした♪
凄いチャレンジで、僕の方が元気を貰いましたよ。

最近、僕は、山の目標を見失っておりましたが、ちょっとやる気が戻って来ました。
夏本番前に、リバースで、僕もチャレンジ出来たらなと思いました♪

お疲れかと思いますので、日常生活の中で、少しずつでも、体力を回復される事を願っておりますね。本当にお疲れ様でした。
2017/6/9 8:39
Re: あっぱれ!!
mh07様、この度は色々と相談に乗って頂いたばかりか、沢山のご支援、本当にありがとうございました!!

このヤマレコのレコのやり取りしかしていないのに、図々しく相談を持ちかけるなんて、びっくりされた事でしょうー(⌒-⌒; )
怪しい奴!と思われても仕方ないのに、丁寧にご助言いただき本当に嬉しかったです!

山行中、体調悪くなり一部計画変更しましたが、止めようとは思わなかったのは、mh07様が応援してくれてる!と思えたからだと思います!

是非是非、今回のお礼返ししたいので、お仲間さんたちと我がデッカイドーへいらしてくださいね!!
2017/6/9 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら