ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166230
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 絶景〜菅沼ルート

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
9.0km
登り
978m
下り
970m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:57
合計
7:23
6:21
101
スタート地点
8:02
8:03
64
9:07
9:39
58
10:37
10:59
19
11:18
11:19
34
11:53
11:54
110
13:44
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場  1000円
コース状況/
危険箇所等
登り 
菅沼〜弥陀ヶ池 所々に雪 4割位 アイゼン使っても良いですが、要らない気がします。脱着が面倒でっていうかびびりながらもノーアイゼンにチャレンジしました
弥陀ヶ池〜奥白根山山頂 雪無し

下り
奥白根山山頂〜五色沼 五色沼手前のなだらかな所だけ雪
五色沼〜弥陀ヶ池 ほぼ雪無しだったかな?
弥陀ヶ池〜菅沼 少し溶けてたアイゼン不要だと思います。

登り下り共、トレッキングシューズなら問題なさそう
その他周辺情報 沼田方面 丸沼の先に薬師の湯  800円
菅沼駐車場 更に上に止められます
2017年06月11日 06:29撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 6:29
菅沼駐車場 更に上に止められます
案内図
2017年06月11日 06:28撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 6:28
案内図
なだらかな道
2017年06月11日 06:31撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 6:31
なだらかな道
山道続く
2017年06月11日 07:00撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 7:00
山道続く
雪が見える
2017年06月11日 07:01撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 7:01
雪が見える
雪と弥陀ヶ山?
2017年06月11日 07:01撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 7:01
雪と弥陀ヶ山?
雪道少し有ります
2017年06月11日 07:08撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 7:08
雪道少し有ります
弥陀ヶ池と日光白根山こと奥白根
2017年06月11日 07:59撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 7:59
弥陀ヶ池と日光白根山こと奥白根
道中知り合ったおじさま二人とおしゃべりしながら
2017年06月11日 08:01撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 8:01
道中知り合ったおじさま二人とおしゃべりしながら
本格登山の序章
2017年06月11日 08:06撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 8:06
本格登山の序章
少し上から弥陀ヶ池
2017年06月11日 08:09撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 8:09
少し上から弥陀ヶ池
奥白根への登り口の反対側の座禅山
2017年06月11日 08:11撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 8:11
奥白根への登り口の反対側の座禅山
桜が今咲いてる〜
2017年06月11日 08:13撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 8:13
桜が今咲いてる〜
2017年06月11日 08:22撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
6/11 8:22
アップで燧ヶ岳
2017年06月11日 08:24撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 8:24
アップで燧ヶ岳
会津駒ヶ岳〜燧ヶ岳〜至仏山
2017年06月11日 08:25撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 8:25
会津駒ヶ岳〜燧ヶ岳〜至仏山
五色沼
2017年06月11日 08:27撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 8:27
五色沼
見上げて奥白根
2017年06月11日 08:31撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 8:31
見上げて奥白根
また絶景を振り返る
2017年06月11日 08:41撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 8:41
また絶景を振り返る
まだ頂上じゃないのにまた絶景見てしまう〜
2017年06月11日 08:57撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 8:57
まだ頂上じゃないのにまた絶景見てしまう〜
あれがピーク
2017年06月11日 09:02撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 9:02
あれがピーク
山頂着いた〜
2017年06月11日 09:09撮影 by  KYV31, KYOCERA
5
6/11 9:09
山頂着いた〜
男体山
2017年06月11日 09:10撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 9:10
男体山
女峰山
2017年06月11日 09:11撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 9:11
女峰山
2017年06月11日 09:12撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 9:12
山頂記念写真、同年代位の男性に撮って頂きました〜
ありがとうございます〜
2017年06月11日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/11 9:24
山頂記念写真、同年代位の男性に撮って頂きました〜
ありがとうございます〜
白根神社
2017年06月11日 09:37撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 9:37
白根神社
反対側から奥白根山頂
2017年06月11日 09:38撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 9:38
反対側から奥白根山頂
綺麗な鳴き声
なんて鳥だろう?
2017年06月11日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 9:44
綺麗な鳴き声
なんて鳥だろう?
あっ翔んだ〜
2017年06月11日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/11 9:44
あっ翔んだ〜
五色沼と女峰山
2017年06月11日 09:46撮影 by  KYV31, KYOCERA
8
6/11 9:46
五色沼と女峰山
男体山と中禅寺湖
2017年06月11日 09:47撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 9:47
男体山と中禅寺湖
山頂付近も、まだ雪あるな〜
2017年06月11日 09:48撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 9:48
山頂付近も、まだ雪あるな〜
人とたまにすれ違う程度、この静けさがなんとも贅沢
2017年06月11日 10:01撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 10:01
人とたまにすれ違う程度、この静けさがなんとも贅沢
どんどん近づく!五色沼のエメラルドグリーン
2017年06月11日 10:06撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 10:06
どんどん近づく!五色沼のエメラルドグリーン
登りで知り合ったおじさま二人と再び合流、山岳会の人で、楽しいお話をしてもらいました
2017年06月11日 10:29撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 10:29
登りで知り合ったおじさま二人と再び合流、山岳会の人で、楽しいお話をしてもらいました
小屋見えてきた〜
2017年06月11日 10:33撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 10:33
小屋見えてきた〜
五色沼避難小屋 ここでも休憩〜
2017年06月11日 10:58撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 10:58
五色沼避難小屋 ここでも休憩〜
小屋前の桜
2017年06月11日 10:59撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 10:59
小屋前の桜
前白根
2017年06月11日 10:59撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 10:59
前白根
五色沼着〜
2017年06月11日 11:08撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 11:08
五色沼着〜
五色沼からの奥白根
2017年06月11日 11:08撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 11:08
五色沼からの奥白根
五色沼と奥白根
2017年06月11日 11:11撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 11:11
五色沼と奥白根
座っていた女性に奥白根をバックに撮って頂きました〜
ありがとうございます。

お食事とは気づかずスミマセンでした。m(__)m
2017年06月11日 11:14撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 11:14
座っていた女性に奥白根をバックに撮って頂きました〜
ありがとうございます。

お食事とは気づかずスミマセンでした。m(__)m
弥陀ヶ池 再び
2017年06月11日 11:43撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
6/11 11:43
弥陀ヶ池 再び
もう1回、奥白根を振り返る
2017年06月11日 11:44撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 11:44
もう1回、奥白根を振り返る
弥陀ヶ池の蛙の卵
2017年06月11日 11:53撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/11 11:53
弥陀ヶ池の蛙の卵
無事下山〜
たぶんまた、来週いくよ〜
梅雨の隙間だといいな〜
2017年06月11日 14:01撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/11 14:01
無事下山〜
たぶんまた、来週いくよ〜
梅雨の隙間だといいな〜
丸沼より少し沼田よりの
薬師の湯で露天風呂とそば食べて、さっぱりした〜
2017年06月11日 14:39撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/11 14:39
丸沼より少し沼田よりの
薬師の湯で露天風呂とそば食べて、さっぱりした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ガスストーブ クッカー

感想

来週会社の後輩を連れて、2000m以上の山に行きたいと思い、男体山と日光白根山(どちらも俺っち行った事ない)をピックアップ〜男体山は雪なさそうなので心配してなかったけど、日光白根山は先週のヤマレコを見る限り雪がまだかなり残ってそう〜後輩達はアイゼンがないので、大丈夫かな?下見しよっかな?でも、谷川岳西黒尾根もチャレンジしたいしな〜ん〜どちらにしろ前のりだ〜まず群馬伊勢崎のいつも行く店二店の内の一店で山の地図買って考えよ〜やっぱ堅実に行こう〜って日光白根山へ〜(ここまでで既に長くなってしまった〜)
今日もソロなので車中泊で行きます。沼田IC から尾瀬戸倉の分岐もだいぶ越えてから気づく、あっコンビニで寝酒買うの忘れた〜もうないだろ〜な〜って走ってると、酒屋の酒の自販機が〜無事ハイボールGETで菅沼登山口駐車場に24時頃着〜外寒い〜入山届けは明日でいっか〜
で明朝〜やっぱり寒い〜今日はコーヒーも用意してなかったな〜温かいもの食いたいな〜って朝からカップラーメンだ〜見に染みて旨い〜
暖まったし、さあ出発〜車は15台位かな?
今日は朝から手間取ったが、なんかすがすがしい、いつもの様にいろんな人に話しかけかさながら進んで行くと〜雪道だ〜アイゼンど〜すっかな〜最初はあったりなかったりなんだけど、溶けだしていて滑るな〜いつもならアイゼンすぐ装置するが先週のヤマレコにアイゼンなしでも行きましたが、経験少ない人は着けた方がいいかも、ん〜まだ初心者です〜が、行くだけ行ってみよ〜って矢先に雪オンリーになり、軽アイゼン装着している人が、回りの人にどうします?って聞いちゃったりして〜
そんなこんなで、出会ったおじさま二人組から、こんなところで転んでもたいした事ないって言葉で、よし行ってみよ〜
このおじさま達とは、登りの道中、どさくさに、ご一緒させて頂き、下山時も途中から再合流させて頂きました〜色んな山の話を聞かせて頂いたり、山の相談をさせて頂いたり、本当にありがとうございました〜
あっ話を戻します〜菅沼から弥陀ヶ池までは木におおわれたルートでしたが、弥陀ヶ池に着いた途端に別世界〜一気に開けて池はエメラルドグリーンだし、日光白根山こと奥白根は目の前だし、なんか気分がアガッてきました〜
奥白根は下から見るとなかなか険しい〜
いざ、奥白根〜
登ってみるとなかなか面白い〜しかも、振り返ると絶景〜ん〜たまらん〜
そんなこんなであっと言う間に頂上到着〜
マジ絶景〜でした〜笑顔が(にやけ)がとまらない程絶景〜
同行させて頂いたおじさま達も、この景色はここでもなかなかないよ〜
ん〜なんてラッキーなんだ〜
ひたすら写真撮ったり、見える山を地図で確認したり(これはイマイチ自信がない)夢中になっつしまいました〜
上から見えるエメラルドグリーンの五色沼も気になってしょうがない〜よし、先を急ごう〜
下山途中まで見渡す限り誰もいない〜
静寂さが、なんともいえない贅沢
少し下ると休んでいたおじさま達に合流〜
いざ、五色沼へ
着いた先は、この世と思えないほどの空間
エメラルドグリーンの沼がどーん
奥白根がどーん
おじさまの一人がここは天国だ〜
ん〜おっしゃるとおり〜

サイコーの山行でした〜
比較的近いのに何回でも行きたい山に巡り合えました〜

ヤマレコの新発見?(俺っちだけ知らなかっただけかも)今日の朝ヤマレコマップを起動して気づいた〜日光白根山のマップをダウンロードしてなかった〜ん?圏外〜駐車場のおじさんいわく携帯の電波入るのは車で15分だって〜やっちまった〜
仕方ないダメもとで一応ヤマレコマップで登山スタート〜しかも寒めだったので山頂でバッテリーがダウン〜充電器で復活してヤマレコマップ起動したら〜途切れてた〜期待をせずに下山〜温泉で電波復活に気づく〜ヤマレコマップからヤマレコへデータを移行〜
なんと、エリア地図ダウンロードしてないのに、ヤマレコが出来てる、ルートも合体してる〜写真は?途中で途切れてたけど、メモからコメントごと復活〜ヤマレコのリカバリ能力ってすご〜い

最近、後で気づいて書きたしています〜
本格山行デビューより13週連続山行中〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2973人

コメント

地元の山?
日光白根いい山ですよね。登山道も4-5本あり、いろいろなアングルが楽しめます。
我々、北関東人にはアクセスも良く、個人的には武尊も含め、地元の山の意識です。
2017/6/12 5:02
Re: 地元の山?
上州武尊山もルートがたくさんあって、いってみたい山です〜
我々北関東人って(笑)、俺っちのF 谷市はほぼ群馬ですけど〜(笑)
ちなみに北関東のボーダーラインってどこなんですかね〜?
2017/6/13 0:55
お疲れ様
タカさんの興奮ぶりが伝わります(笑
お天気も景色も素晴らしく、最高の山行ですね🎶
楽しい出会いも引き寄せてますなぁ〜

日光白根も行きたくなりました。
行きたい山がありすぎて困ります。
2017/6/12 16:54
Re: お疲れ様
次の次の晴れ日は、谷川岳に行ってみたいです〜
あっ八ヶ岳も行きたい〜
あっ瑞牆山も金峰山も甲武信ヶ岳も丹沢塔ノ岳も
近くの秩父エリアもまだまだ行きたい山あります〜
2017/6/13 1:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら