ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

念願の富良野岳〜十勝岳縦走。

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:32
距離
18.0km
登り
1,546m
下り
1,544m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
2:35
合計
10:32
5:01
5:04
15
5:19
5:19
15
5:34
5:34
65
6:39
6:46
21
7:07
7:42
19
8:01
8:07
51
8:58
9:13
30
9:43
9:49
11
10:00
10:04
12
10:16
10:52
11
11:03
11:05
35
11:40
12:06
26
12:32
12:32
9
12:41
12:48
44
13:32
13:40
13
13:53
13:53
27
14:20
14:20
16
14:36
14:36
11
14:47
14:47
22
天候 宇宙まで突き抜けるような快晴。そして暑い。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
江別自宅からノンストップ走行で2時間半。
北海道は広い。
これだけで、登山の半分はコンプリート。
コース状況/
危険箇所等
昨年同時期より雪渓が1か所多かったですが、危険なところは特段無し。
まずは腹ごしらえっしょ。
牛丼大盛で登山口へ向かう。
2017年07月14日 22:08撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/14 22:08
まずは腹ごしらえっしょ。
牛丼大盛で登山口へ向かう。
しっかりと登山報告。
2017年07月15日 04:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/15 4:35
しっかりと登山報告。
登る気満々なので往路は気にしないが、復路はうんざりの出だしの30分。
2017年07月15日 04:39撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/15 4:39
登る気満々なので往路は気にしないが、復路はうんざりの出だしの30分。
火山の雰囲気ありまくり。
これは浄水しても飲めませんね。
2017年07月15日 05:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/15 5:01
火山の雰囲気ありまくり。
これは浄水しても飲めませんね。
20年ぶり猛暑が襲う北海道。
日焼け止めと言う自己防衛も必要です。
2017年07月15日 05:40撮影 by  SO-02H, Sony
7/15 5:40
20年ぶり猛暑が襲う北海道。
日焼け止めと言う自己防衛も必要です。
猛暑なのに昨年なかった雪渓。
今年は全国的にお山さんには雪が多かったようです。
2017年07月15日 05:54撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 5:54
猛暑なのに昨年なかった雪渓。
今年は全国的にお山さんには雪が多かったようです。
縦走スタートの富良野岳。
存在感たっぷり。
2017年07月15日 06:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/15 6:08
縦走スタートの富良野岳。
存在感たっぷり。
振り返ると最終目的地の十勝岳。
本日中に行けるのか?
2017年07月15日 06:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/15 6:25
振り返ると最終目的地の十勝岳。
本日中に行けるのか?
富良野岳分岐。
まずは富良野岳を攻略しないと。
2017年07月15日 06:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/15 6:41
富良野岳分岐。
まずは富良野岳を攻略しないと。
偽ピークあり。
何度か勘違いさせられる。
2017年07月15日 06:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
7/15 6:56
偽ピークあり。
何度か勘違いさせられる。
富良野岳山頂。
こっからがスタートだ。
十勝岳を望む。
2017年07月15日 07:13撮影 by  SO-02H, Sony
7
7/15 7:13
富良野岳山頂。
こっからがスタートだ。
十勝岳を望む。
まずは登山靴を乾かす。
2017年07月15日 07:20撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/15 7:20
まずは登山靴を乾かす。
おっと、記念撮影を忘れてた。
2017年07月15日 07:36撮影 by  SO-02H, Sony
6
7/15 7:36
おっと、記念撮影を忘れてた。
まさに雲上の世界。
2017年07月15日 07:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/15 7:49
まさに雲上の世界。
お花が癒してくれる。
2017年07月15日 08:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
7/15 8:26
お花が癒してくれる。
三峰山。
文字通り3つのピークあり。
2017年07月15日 09:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
7/15 9:04
三峰山。
文字通り3つのピークあり。
かみふらの岳。
背後の十勝岳は「おいおい、記念撮影なんてしているんじゃないよ。」と言っているよう。
2017年07月15日 09:45撮影 by  SO-02H, Sony
5
7/15 9:45
かみふらの岳。
背後の十勝岳は「おいおい、記念撮影なんてしているんじゃないよ。」と言っているよう。
上ホロカメトック山。
射程圏内に捉えた。
2017年07月15日 10:01撮影 by  SO-02H, Sony
6
7/15 10:01
上ホロカメトック山。
射程圏内に捉えた。
存在感あるなぁ。
2017年07月15日 10:06撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/15 10:06
存在感あるなぁ。
最後の登り。
火山特有の景観。
2017年07月15日 11:20撮影 by  SO-02H, Sony
7/15 11:20
最後の登り。
火山特有の景観。
神奈川県の男性と途中から同行。
足が強かったぁ。
2017年07月15日 11:32撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 11:32
神奈川県の男性と途中から同行。
足が強かったぁ。
さぁ、到着だ。
2017年07月15日 11:43撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 11:43
さぁ、到着だ。
反対側の美瑛富士側は?

ナニコレ?
見たことのない絶景。
これは地球か?
絶対行く!!
2017年07月15日 11:43撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/15 11:43
反対側の美瑛富士側は?

ナニコレ?
見たことのない絶景。
これは地球か?
絶対行く!!
富良野岳からの稜線。
あっこから歩いて来たんだ〜
感慨しきり。
2017年07月15日 11:43撮影 by  SO-02H, Sony
5
7/15 11:43
富良野岳からの稜線。
あっこから歩いて来たんだ〜
感慨しきり。
記念撮影。
2017年07月15日 11:44撮影 by  SO-02H, Sony
6
7/15 11:44
記念撮影。
戻ります。
2017年07月15日 12:20撮影 by  SO-02H, Sony
7/15 12:20
戻ります。
上ホロ避難小屋近くの雪渓。
テント泊の方が水の補給をしていました。
浄水器の情報ゲット。
2017年07月15日 13:02撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/15 13:02
上ホロ避難小屋近くの雪渓。
テント泊の方が水の補給をしていました。
浄水器の情報ゲット。
上ホロカメットク山の避難小屋う回路は高山植物の宝庫。
そして自分の大好きな岩と草原のコラボ。
超々、大好きな景色。
2017年07月15日 13:12撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 13:12
上ホロカメットク山の避難小屋う回路は高山植物の宝庫。
そして自分の大好きな岩と草原のコラボ。
超々、大好きな景色。
写真では分からないけど、迫りくるお花畑。
2017年07月15日 13:13撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 13:13
写真では分からないけど、迫りくるお花畑。
こんなシチュエーションでテント泊したい。
2017年07月15日 13:13撮影 by  SO-02H, Sony
5
7/15 13:13
こんなシチュエーションでテント泊したい。
左が上ホロカメットク山、右がかみふらの岳。
どちらも裏から見ると、荒々しい山。
2017年07月15日 13:47撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 13:47
左が上ホロカメットク山、右がかみふらの岳。
どちらも裏から見ると、荒々しい山。
D尾根以下の階段。
300階段なんて言うけど、数えると倍以上で、途中でやめた。
2017年07月15日 14:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 14:07
D尾根以下の階段。
300階段なんて言うけど、数えると倍以上で、途中でやめた。
往路は何とも思わないこの道中。
復路は地獄。
2017年07月15日 15:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 15:07
往路は何とも思わないこの道中。
復路は地獄。
やっと着いた。
2017年07月15日 15:09撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/15 15:09
やっと着いた。
すぐさま乾杯。
Cokeは絶賛売り切れ中。
2017年07月15日 15:23撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/15 15:23
すぐさま乾杯。
Cokeは絶賛売り切れ中。
のぼったもんね。
堂々と地元富山に持ち帰ります。
2017年07月15日 19:18撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 19:18
のぼったもんね。
堂々と地元富山に持ち帰ります。
帰宅後はキッチンドランカーで夕食の準備。
1人宴の開催。
2017年07月15日 20:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/15 20:01
帰宅後はキッチンドランカーで夕食の準備。
1人宴の開催。

感想

熱い(暑い)ぜ!北海道!!
昨年リトライ完結した富良野岳山域から、未踏の百名山十勝岳を結ぶ縦走路。
花の百名山富良野岳は、猛暑の影響か昨年と比べるとお花さんもお疲れ気味。
でも迫りくるお花畑はやはり圧巻。

道中縁ありお会いした神奈川県の男性、札幌市の女性と道中ともにしながら、富良野岳からは遥か彼方すぎるやろ、と思った十勝岳にも無事到着。
縦走路だけでなく、その向こう側の美瑛富士方面の景色は地球かと思うような絶景。

猛暑で暑く暑く、もはや北海道では無い、と思っていたけど、下山報告した妻とのやり取りでは、地元富山県は37℃の超絶猛暑(;´・ω・)
多分、今妻が遊びに来ても、「暑いけどカラッとしていて過ごしやすいね。」なんて軽く言いそうな気がする。
文句言わずに北海道を楽しみます!!

本日のクタクタぶりに、次回予定している雨竜沼高原経由の暑寒別岳登山は、かなり弱気。
どうなることやら(笑)

そんな感じですが、やっぱりお山は登らないと分からないことが沢山。
十勝岳なんて単なる火山やろ、って本気で思っていて、昨年まで登る気ゼロでした。
それがこんなに発見があるなんて。

やっぱりお山は一生かけて登るもの。
健康に留意したい、とオッサンらしく自覚した一日でした(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4295人

コメント

うらやましい〜♪
こんばんは、初めまして。
北海道に赴任とは、うらやましいです。
北海道の山を堪能して下さい
2017/7/15 23:34
Re: うらやましい〜♪
初めまして。
幸か不幸か北海道単身赴任になっています(笑)
昨年までの2シーズンは用事も重なりほとんど登れなかったのですが、今年の休日は登山優先で登っています。
何故なら、いつ北海道を離れるか分からないからです。

白山は開山1,300年の区切りですね。
毎年数回は登っていただけに、今年登れないのが残念です。
2017/7/16 11:18
北海道の山は最高!
こんばんは。
途中からご一緒した、神奈川のKです。コメント遅くなりました。

青空の下、高山植物の咲き乱れる富良野岳・三峰山、そして上ホロから十勝岳までの火山帯の荒々しい山肌、と変化に富んだ縦走路は本当に歩いていて楽しかったです。
また、kenshi_hさんはじめ、いろいろな人との出会いもあって充実した登山でした。ありがとうございました。

十勝岳から美瑛岳方面への縦走路も興味あるし、上ホロでのテント泊も気持ちよさそう。夏の一回だけの北海道遠征ではとてもまわりきれません。

それにしても北海道とは思えない暑さと日差しで、日焼け止めを塗り忘れた私は、鼻と耳が大変なことになりました。
2017/7/23 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら