ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩三山縦走

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:08
距離
27.2km
登り
2,317m
下り
1,953m

コースタイム

7:55鳩ノ巣駅→9:04大楢峠9:09→10:05鍋割山→10:58大岳山11:06→12:07大ダワ→12:36鞘口山→12:56クロノ尾山→13:33御前山13:45→13:59惣岳山→14:37小河内峠→15:17月夜見山15:20→15:48風張峠→16:26鞘口峠16:30→17:15三頭山(東峰・中央峰)→17:21三頭山(西峰)→19:03数馬バス停
天候 曇りとガス
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
鍋割山山頂直下は、急登、ぬかるみ、下草多い。
御前山近辺は、急登。
街灯のついた登山道。
これなら、夜の一人歩きも安心です。
2011年07月03日 22:41撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 22:41
街灯のついた登山道。
これなら、夜の一人歩きも安心です。
大楢峠の手前の集落跡。
立派な石垣から察するに、大きな家が並んでいたのでしょう。
2011年07月03日 08:34撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 8:34
大楢峠の手前の集落跡。
立派な石垣から察するに、大きな家が並んでいたのでしょう。
大楢峠の大楢は、でかい。
写真で伝わらないのが残念。
2011年07月03日 22:41撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 22:41
大楢峠の大楢は、でかい。
写真で伝わらないのが残念。
今日は鍋割山直登します。
前回はここを右折せず、通り過ぎた。
2011年07月03日 09:13撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 9:13
今日は鍋割山直登します。
前回はここを右折せず、通り過ぎた。
控えめに、行き先書いてくれてます。
さー、ここからバリエーションルートです。
2011年07月03日 09:13撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 9:13
控えめに、行き先書いてくれてます。
さー、ここからバリエーションルートです。
一気に稜線まで登ってしまえば、あとは楽しい尾根歩き。
2011年07月03日 09:27撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 9:27
一気に稜線まで登ってしまえば、あとは楽しい尾根歩き。
時々、野生の王国になります。
2011年07月03日 09:35撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/3 9:35
時々、野生の王国になります。
ギンリョウソウに出会いました。
可憐です。

群落だと、ちょっとすごいけれど。
2011年07月03日 09:42撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/3 9:42
ギンリョウソウに出会いました。
可憐です。

群落だと、ちょっとすごいけれど。
やはり、ガスる運命なのです。
2011年07月03日 10:25撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 10:25
やはり、ガスる運命なのです。
ガスはガスで、きれいです。
緑が映えます。
2011年07月03日 10:35撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/3 10:35
ガスはガスで、きれいです。
緑が映えます。
大岳神社の狛犬(オオカミ)もご満悦。
そして、鼻の穴があったことを今日発見!!
2011年07月03日 10:47撮影 by  CX1 , RICOH
6
7/3 10:47
大岳神社の狛犬(オオカミ)もご満悦。
そして、鼻の穴があったことを今日発見!!
荘厳なガスの世界。
2011年07月03日 22:43撮影 by  CX1 , RICOH
2
7/3 22:43
荘厳なガスの世界。
奥多摩三山、第一座目。
大岳山。
ここの人はすごい。
2011年07月03日 10:58撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 10:58
奥多摩三山、第一座目。
大岳山。
ここの人はすごい。
山頂の看板。
この看板、私はあまり好きではありません。
えさを与えてしまう人間が悪いのに、まるで、鳥たちが悪いかのような……。
2011年07月03日 11:06撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/3 11:06
山頂の看板。
この看板、私はあまり好きではありません。
えさを与えてしまう人間が悪いのに、まるで、鳥たちが悪いかのような……。
1時間の余裕を持って、クロノ尾山へ。
今日はまだまだ、元気いっぱい。
2011年07月03日 12:57撮影 by  CX1 , RICOH
5
7/3 12:57
1時間の余裕を持って、クロノ尾山へ。
今日はまだまだ、元気いっぱい。
水墨画の世界。
2011年07月03日 13:18撮影 by  CX1 , RICOH
3
7/3 13:18
水墨画の世界。
奥多摩三山、第2座目。
御前山。
山頂に人が多かったので、標識のみ。
2011年07月03日 22:44撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 22:44
奥多摩三山、第2座目。
御前山。
山頂に人が多かったので、標識のみ。
おなじみ惣岳山の山頂標識。
ガスが取れていると、意外と立派だった!!

「殿! 見違えましたぞ! ご立派になられましたなぁ」
2011年07月03日 13:59撮影 by  CX1 , RICOH
2
7/3 13:59
おなじみ惣岳山の山頂標識。
ガスが取れていると、意外と立派だった!!

「殿! 見違えましたぞ! ご立派になられましたなぁ」
「殿、なかなか立派な木でございますな」
「ほ〜う」
「殿、何という木なのでしょうな?」
「ほ〜う」

お約束ってことで。
……しつこい??
2011年07月03日 22:45撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/3 22:45
「殿、なかなか立派な木でございますな」
「ほ〜う」
「殿、何という木なのでしょうな?」
「ほ〜う」

お約束ってことで。
……しつこい??
惣岳山からは、尾根が広い!!
2011年07月03日 14:28撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/3 14:28
惣岳山からは、尾根が広い!!
また濃厚にガスってきました。
左の木のキノコすごい。
2011年07月03日 16:58撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 16:58
また濃厚にガスってきました。
左の木のキノコすごい。
来ました、奥多摩三山、第3座目。
三頭山、東峰!
2011年07月03日 22:46撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 22:46
来ました、奥多摩三山、第3座目。
三頭山、東峰!
中央峰!!
2011年07月03日 22:46撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/3 22:46
中央峰!!
西峰!!!

と、疲れ果てた私。
元気にロングできる人の体力がうらやましい。
2011年07月03日 17:23撮影 by  CX1 , RICOH
3
7/3 17:23
西峰!!!

と、疲れ果てた私。
元気にロングできる人の体力がうらやましい。
時間もおかしなことになっているので、すごいスピードで下山します。
2011年07月03日 18:39撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 18:39
時間もおかしなことになっているので、すごいスピードで下山します。
そして、最終バスになんとか間に合いましたとさ。
温泉は、またもおあずけ。
2011年07月03日 19:04撮影 by  CX1 , RICOH
7/3 19:04
そして、最終バスになんとか間に合いましたとさ。
温泉は、またもおあずけ。
撮影機器:

感想

このところ、久しぶりの梅雨らしい梅雨で、なかなか山に行けず。
あまつさえ、この2週間微熱が続いて、だるい私。
本調子ではないですが、山に行けないフラストレーションがたまっているので、今日は何がなんでも決行です。

行き先は、前回の宿題、奥多摩三山縦走です。

鳩ノ巣からスタートし、順調に進みます。
今回は、鍋割山へのバリエーションルートの入口を間違えず、直登していきます。
これで、1時間の時間短縮。
これが大きかった!!

奥多摩三山の第1座目、大岳山には11時チョイ前に到着。
山頂はガスなので、おにぎりを食べて次へ向かってGO!

御前山は大ダワからの登り返しがしんどいのですが、1時間の余裕は体力の余裕にもなっています。
割と元気に進む。
途中でマウンテンバイクを追い抜く。
マウンテンバイクは急坂では、かついで上がっているので、けっこう大変なものなんですね……。

大岳は人が多くて遊べなかったので、前回に引き続き、惣岳山の標識で遊びます。
なんてからみやすいんだっ! 惣岳山の山頂標識!!

さてこの先が難点。
私は急なくだりが大の苦手なので、とたんにペースダウン。
エアリアの標準タイムと同等の歩みに。
それでも少しずつ時間を繰り上げて、月夜見山に15時20分前に到着。
そろそろ微妙な時間帯に突入。

月夜見山はしゃれた名前だが、特に月見ができるわけでもなさそうです。
ただ、ここから先が何度か車道と接するところを歩きます。
走り屋さんがガンガン飛ばしているので、けっこう危険です。
ひき殺されないように注意しましょう。

鞘口峠には16時半近くに到着。
もうありあえない時間ですが、ここまで来て敗退は癪ですので、進みます、三頭山へ向けての最後の登り返し!!
そして、17時半近くというあり得ない時間に、三頭山山頂到着!!
これにて、奥多摩三山縦走完了です。
大充実と達成感ですが、と同時に、とんでもない疲労感……。
ロングコースを元気に行ける人が、心の底からうらやましい!!

後は下山です。
数馬方面におりますが、時間がないので、岩は飛ぶように、起伏の少ない道は超早歩きで……。
いかんね。久々にやりましたよ、あり得ない速度での下山……。

おかげで、最終のバスに間に合いました。
が、楽しみにしていた数馬の湯はおあずけ。
上半身ふいてシャツ着替えたが、全身汗みどろ。
くさかっただろうな〜。
すみませんね、公共機関に同乗した皆様!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1994人

コメント

がっつり歩いてますねー羨ましいです
seizanryoさんはじめまして。
すごい、ロングコースを歩いたんですねー。もう、思わずレコルートを見ただけで、拍手決定でした!もちろん、内容も読ませていただきました。

すれ違った人と思うと、ほんと親近感わきますね。
いやー、でも恥ずかしい感じです。私は確か茹でダコのように顔が火照っていたはずなんです(笑)
一人だとモノをとるたびにザックをおろすのが面倒で、ハーネス等にあちこちに何でもぶら下げていて・・チンドン屋?!でしたよね  
でも、コメントありがとうございました。
また、どこかで会えるといいですね
2011/7/4 23:12
コメントありがとうございます
kinokoさん、コメントありがとうございます。
ロングコースは頑張っちゃいましたが、こんなん比じゃないロングする人が世の中いはいるので、すごいな〜と思います。

ハーネスにつりさげるは、納得です。
地形図とか、ぶら下がっていましたね。
足に引っ掛からないかな? と、思ってましたが、実際どうですか?
機能的ですかね?
最近はエアリアで地図はすませていますが、ズボンのポケットに入れる癖が最近付いていますので、場合によっては汗みどろ……。
ハーネスつりさげやったことないんで、利便性を教えてくださいな。

茹でダコ?? 全然そんな感じではなかったですよ。
凛々しくて、さっそうとして、かっこいいな〜と思いました。
また、どこか(奥多摩あたり?)でお会いいたしましょう?
そのときは、下山後のビールをぜひご一緒にっ!!

よろしければまた、レコに遊びに来てください。

ではでは〜。
2011/7/5 0:17
seizanryoさん、こんにちは!
あっ、前回のリベンジをされたんですね!
私は那須三山に出掛けていました。お互いに散々な結果にならず 良かったです

今回は写真を選び抜いた感じ?と言いますか…、どれも私のツボでした
水墨画の世界の写真がとても美しい。色がなくてもこんなに美しく表現出来るという見本ですね。
山頂標識遊びも再び出来て羨ましい。今回は躍動感も加わり、さらに

chickさんを悪く書いた看板はちょっと  
念のため私が「餌をもらわないように」と鳥たちに電話で伝えておきますから!

時間の短縮もあって、今回は心が折れずに無事に達成、おめでとうございます happy01
次回はどこでしょうか?またまた楽しみにしておりますよ〜(^^)♪
2011/7/5 12:29
リベンジしました!
pippiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

宿題が一つ片付きました。
いつかやってみたいと思っていた縦走なので、達成感あります。
……ものすごい疲れたけれど。

写真はおほめいただいて、ありがとうございます。
このところ、必ずガスることに決まっているようで、クリーミーな世界を楽しんでいます。

次はまだお天気次第ですが、カンマンボロンが宿題になっているので、探検してこようかな〜。
あと、月末は一応、大○山を狙っています(どこやねん!?)。
うまくいったらレコしますね。

それではこれから、pippiさんのレコのぞきに行きますよ〜。
そうそう、鳥たちにもよろしくお伝えください。
電話って!!
2011/7/5 21:31
それ、新しいですね(笑)
seizanryoさんの歩きにはついていけそうにもないですが、下山駅でのビールでいつか乾杯しましょう♪

地図には、工夫があります。それは、そのときにでも・・・
2011/7/5 23:17
seizanryo さんこんにちは!
鳩の巣から数馬までの25キロ超えロングコース。
私なら2日に分けて歩くコースを1日で歩いちゃうんですねーすごい
しかも本調子じゃないのに大丈夫でしたか??

晴天の山登りも楽しいですが、
夏ならガスってるくらいの幻想的な雰囲気の山行も楽しめますよね^^

それにしても大岳神社の狛犬に鼻の穴があるのはびっくりでした^^
2011/7/6 11:54
kinokoさんの地図の秘密が明らかに!!
もともと歩くのは早いほうですが、今回は破格ですね。

またいずれ、地図の秘密を明らかにしてもらいましょう。
念じるだけで、勝手に地図が開いたり閉じたりしたりして!?
2011/7/6 20:25
yuki_G_Kさん、こんばんは
25キロ越えですね……。
どうも時々、無鉄砲なことやりたがる癖があるようです。
ロングは計画するの楽しくて、実行したときに初めて、「時間とともに疲労する」ことを思い出すんですよね。
で、疲れて帰って、しばらく経つとそんなこと忘れてしまって、次を楽しく計画する、の繰り返し。

おかげさまで、足が微妙に筋肉痛です。
最後の4時間ぐらいが時間との競争になり、ムリしすぎたようです。
写真の枚数も、極端に少なくなってしまって……。

体調はまだ全快ではないですが、ずいぶんよくなりました。
山のおかげです。

yuki_G_Kさんも楽しそうな山行してますね。
これから、レコのぞきに行きます!!
2011/7/6 20:37
お疲れ様です
こんにちは、seizanryoさん

よくぞこの蒸し暑い中、奥多摩三山を歩かれましたね。
御前山から風張峠までは歩いた事ありますが、奥多摩周遊道から見える三頭山の登り返しに
『こりゃあり得んわ 』と思った事があります。

涼しくなるまで奥多摩はパスと思ってましたが、こんな頑張り記録を見ると…
‥いや、やっぱり止めておきまっすcoldsweats01

しかしこの距離でも微妙に筋肉痛程度で済むとは!
足腰が鍛えられてますね
2011/7/8 17:29
ukkysuzさん、こんばんは。
奥多摩三山、もっと簡単に縦走できると思っていたのですが、なかなか。
確かに蒸し暑かった。身体が水を求めていました。
2.5リットル用意していましたが、ギリギリでしたね。

足腰は、体質の問題ですかね。
別に鍛えてませんが、登りはそんなに苦痛ではないんです、私。
逆に、下りがとても苦痛。
もともと、膝がよくないので、なおさら。
御前山からの下りなんて、憂うつ以外の何ものでもない……。

ukkysuzさんは、金峰山だったんですね。
五丈岩、ぜひいつか、解決してみたいです。
いや、私の場合はその前に、カンマンボロンか。

今度はニアミスじゃなくて、ばっちり出会ってみたいですね。
2011/7/9 0:08
おつかれさまでした!
seizanryoさん、こんにちは。

なが〜い山行、おつかれさまでした!

この蒸し暑さの中25K超えはキツそう…

しかし、久々の山行でパワー全開!と言う感じを
レコから受けました。
わたしもお山へ行くなら…とつい限界に挑戦してしまう
性格なので、共感したりして
わたしも、おすすめされた瑞牆山&金峰山、やっと
いってきましたよ!
ひさびさの山行ではしゃいできました。

ついに梅雨明けですね〜

あついけど、がんばりましょう。
今年中にテント泊デビューしたい私です。
荷物持って歩く体力をつけないと…
seizanryoさんを見習って
2011/7/9 19:01
無鉄砲登山……。
nyankumaさん、コメントありがとうございました。
そして、nyankumaさんのレコも見てきました。
お疲れさまでした!!

久しぶりにやってしまいました、無鉄砲登山。
もちろん安全性は念頭に置いていますが、ちょ〜〜いとがんばりすぎちゃう感じですかね。
nyankumaさんは、共感すると思ってましたよ。
たぶん、おんなじ精神構造していると思います。
どうせ行くなら、欲張っちゃいますよね。

テント山行、楽しいですよ〜。
行動範囲が、早朝から行動できて、一気に広がりますから。
星空とか、モルゲンロートとか、最高ですよ!!
ま、そういう私も、テント泊デビューは昨年の7月末で、まだテント山行1年未満の初心者ですがね〜。

テントはいきなりハードなコースで実践するより、奥多摩あたりで練習するのをおすすめします。

nyankumaさんの山行が、広がりのあるものになっていくといいですね。
2011/7/9 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら