ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【山梨百名山】農鳥岳へ、奈良田よりピストン。

2017年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:47
距離
25.2km
登り
2,998m
下り
2,999m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:38
休憩
0:10
合計
10:48
5:10
15
5:25
5:26
144
7:50
7:50
174
10:44
10:44
53
11:37
11:44
28
12:12
12:12
101
13:53
13:55
108
15:43
15:43
15
スマホGPSを使用しています。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田の350台駐車可能らしい第二駐車場を利用しました。特に混んではいませんでした。
コース状況/
危険箇所等
林道が終わると長い長い急登が続きます。
渡渉あり、橋あり、岩場あり。
様々な経験を試されると思います。もちろん体力も。
奈良田の駐車場は、こんな感じ。
2017年08月19日 05:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:12
奈良田の駐車場は、こんな感じ。
奈良田橋を歩いていきます。皆さん、バス待ち。
2017年08月19日 05:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:15
奈良田橋を歩いていきます。皆さん、バス待ち。
トンネル手前を左に入っていきます。
2017年08月19日 05:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:27
トンネル手前を左に入っていきます。
ゲート脇を通っていきます。工事しているのでご注意ください。
2017年08月19日 05:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:30
ゲート脇を通っていきます。工事しているのでご注意ください。
橋は渡らず、下の工事用の道路を歩いていきます。
2017年08月19日 05:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:55
橋は渡らず、下の工事用の道路を歩いていきます。
吊り橋出現。ゆらゆら~で、怖めです。
2017年08月19日 06:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:09
吊り橋出現。ゆらゆら~で、怖めです。
橋はなく、渡渉。写真左付近にうまく渡れるように石が配置?されていましたので、問題なく通過。
2017年08月19日 06:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:14
橋はなく、渡渉。写真左付近にうまく渡れるように石が配置?されていましたので、問題なく通過。
橋。ここはしっかりしてます。
2017年08月19日 06:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:32
橋。ここはしっかりしてます。
ここは補助用のロープがないのです。
2017年08月19日 06:33撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:33
ここは補助用のロープがないのです。
久しぶりに山でいい天気。
2017年08月19日 07:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:12
久しぶりに山でいい天気。
登山道に水が流れます。なんか気持ちよいのです。
2017年08月19日 07:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:26
登山道に水が流れます。なんか気持ちよいのです。
またまた橋。
2017年08月19日 07:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:34
またまた橋。
ハシゴも出現。滑りやすいかも。
2017年08月19日 07:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:39
ハシゴも出現。滑りやすいかも。
少し心細くなっている橋。
2017年08月19日 07:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:46
少し心細くなっている橋。
大門沢小屋到着!バッジ購入は下山時に。
2017年08月19日 07:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:51
大門沢小屋到着!バッジ購入は下山時に。
少し開けました。が、ちょいガスってました。
2017年08月19日 08:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:05
少し開けました。が、ちょいガスってました。
この橋は途中抜けてるんです・・・。恐怖感倍増。
2017年08月19日 08:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:10
この橋は途中抜けてるんです・・・。恐怖感倍増。
ここは橋真っ二つ。中央の岩のすぐ左を渡りました。
2017年08月19日 08:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:19
ここは橋真っ二つ。中央の岩のすぐ左を渡りました。
ハシゴもちょいちょい出てきますが、あえて使用しないでもよい場所もあります。
2017年08月19日 09:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:09
ハシゴもちょいちょい出てきますが、あえて使用しないでもよい場所もあります。
2555mだそうです。マダマダ登り足りないってことですね・・・。
2017年08月19日 09:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:57
2555mだそうです。マダマダ登り足りないってことですね・・・。
だいぶ樹高も低くなりました。
2017年08月19日 10:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:29
だいぶ樹高も低くなりました。
とってもバテバテでしたが、稜線に出たので元気復活!
2017年08月19日 10:46撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:46
とってもバテバテでしたが、稜線に出たので元気復活!
予定していたより、遅い歩きになっています。少し早くと思いましたが、すぐに息切れて。
2017年08月19日 10:48撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:48
予定していたより、遅い歩きになっています。少し早くと思いましたが、すぐに息切れて。
あそこか?
2017年08月19日 11:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:21
あそこか?
違いましたね。けどガスが少し晴れてきて。
2017年08月19日 11:28撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:28
違いましたね。けどガスが少し晴れてきて。
ライチョウに遭遇!もっといい写真撮りたいですね。
2017年08月19日 11:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:34
ライチョウに遭遇!もっといい写真撮りたいですね。
山頂標柱が見えました!もうすぐ。
2017年08月19日 11:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:35
山頂標柱が見えました!もうすぐ。
農鳥岳山頂到着!
2017年08月19日 11:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:37
農鳥岳山頂到着!
西農鳥岳、今日は勘弁してください・・・。
2017年08月19日 11:37撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:37
西農鳥岳、今日は勘弁してください・・・。
疲れて背中丸くなったセルフ!
2017年08月19日 11:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:40
疲れて背中丸くなったセルフ!
山梨百名山標柱。
2017年08月19日 11:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:41
山梨百名山標柱。
晴れてるとすごいんでしょうね。
2017年08月19日 11:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:43
晴れてるとすごいんでしょうね。
稜線は風が吹きます。結構寒さ感じましたよ。
2017年08月19日 11:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:44
稜線は風が吹きます。結構寒さ感じましたよ。
自分が歩いた稜線眺めて。
2017年08月19日 11:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:44
自分が歩いた稜線眺めて。
では帰ります。結構ガスが晴れたので、気持ちよく歩けました。
2017年08月19日 11:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:51
では帰ります。結構ガスが晴れたので、気持ちよく歩けました。
短い距離ですが稜線歩きを楽しみます。
2017年08月19日 11:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:54
短い距離ですが稜線歩きを楽しみます。
大門沢下降点到着。
2017年08月19日 12:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:13
大門沢下降点到着。
いい景色ともお別れ。
2017年08月19日 12:13撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:13
いい景色ともお別れ。
では、ガーっと下ります。
2017年08月19日 12:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:14
では、ガーっと下ります。
途中、小屋でバッジ購入。この吊り橋が見えてだいぶ下ったと認識。
2017年08月19日 15:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:10
途中、小屋でバッジ購入。この吊り橋が見えてだいぶ下ったと認識。
工事現場近くの開けた場所。けど、林道歩きも長かった・・・。
2017年08月19日 15:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 15:14
工事現場近くの開けた場所。けど、林道歩きも長かった・・・。
なんとか奈良田の駐車場に戻ってきました。
疲れましたがとても満足!
2017年08月19日 16:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 16:00
なんとか奈良田の駐車場に戻ってきました。
疲れましたがとても満足!

感想

何となく山梨百名山を登りはじめ、気づけば98座まですべて日帰り。
99座目となる農鳥もせっかくなら・・・、ということで日帰りしてみました。
農鳥が99座目なのは行程がどうしてもきつくなりそうだったので・・・。
案の定というか、チョット計画が甘くなってしまい、個人的には下山時刻が遅め。

とはいいつつ、急登続くし、稜線は息切れるし・・・。
今の自分の実力だとしょうがないかな?と感じました。

とりあえず雨に降られず、ガスもそれほどでもなく。ライチョウにも会えて。
気持ちいい山歩きでした。怒涛の疲労感が今襲ってきていますが。

次農鳥来るときは、やはり縦走!じっくり味わえればと考えています。
けど、大門沢はしばらく歩きたくないのが本音かも(笑)

残す山梨百名山、富士山のみになりました!奇跡的に最後に持っていけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

富士山を最後にもってくるとは!
hanz130さん、こんばんは。
MonsieurKudoと申します。初めまして。

山梨百名山を99座登ってしまうのも凄いですが、富士山を最後にもってくるとは、なかなかやりますね。
自分も一応、山梨百名山完登をのんびりと目指していますが、まだ27座です。

農鳥岳は、自分もいつか奈良田から日帰りピストンしようと思っているので、hanz130さんのレコは参考になりました。ありがとうございます。
農鳥岳といえば農鳥小屋(笑)ですが、色々とすごいらしいですね。トイレとか、小屋番のオヤジさんとか。

さて、最後の富士山は、是非御殿場ルートで(笑)。
2017/8/19 23:23
Re: 富士山を最後にもってくるとは!
MonsieurKudoさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
人混みを避ける感じで山歩いていたら、自然に富士山が最後になったhanz130です(笑)
記録が少しでもお役に立てたらうれしく思います。

農鳥小屋ですか。そうですね、一度は経験しておきたいですね。
次この辺行くときはきっと縦走なので・・・。

富士山は吉田か須走かな?と考えていたんで、御殿場はノーチェック。
調べましたよ!
ナカナカそそられるルートじゃないですか!
けど、きっと吉田か須走です(笑)
2017/8/20 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら