ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1234226
全員に公開
ハイキング
関東

富士山 富士講の古道を辿る2日目

2017年08月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
10.7km
登り
1,084m
下り
1,930m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:49
合計
6:55
4:32
12
4:44
5:00
73
7:32
7:38
6
7:44
7:44
6
7:50
7:50
6
7:56
7:56
12
8:08
8:11
21
8:32
8:38
4
8:42
8:44
5
8:49
8:50
5
8:55
8:55
6
9:01
9:01
5
9:06
9:07
20
10:09
10:09
48
11:25
11:25
2
11:27
ゴール地点
天候 最高といっていいでしょう
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
帰り 須走五合目からシャトルバス1180円 
シャトルバスの停留所から道の駅須走を経由して東口浅間神社 正面の鳥居を潜って右方向直進300mくらい?で富士学校バス亭から高速バス渋谷行 1700円
コース状況/
危険箇所等
須走の砂利は深い所と浅い所に斑アリ。ストックあった方が安全安心速い。スキーの中級ロングコースのイメージ。大腿二頭筋のトレーニングになる。なってしまう。
3時に騒がしくなったので、一緒に起床。七合目山小屋を出て4時から登っています。
2017年08月23日 04:47撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 4:47
3時に騒がしくなったので、一緒に起床。七合目山小屋を出て4時から登っています。
2017年08月23日 04:47撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 4:47
8合目救護所に着きました。
2017年08月23日 04:55撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 4:55
8合目救護所に着きました。
夜が明けました。山中湖方面から日が出ています。御来光は八合目で迎えました。
2017年08月23日 05:10撮影 by  SO-04G, Sony
2
8/23 5:10
夜が明けました。山中湖方面から日が出ています。御来光は八合目で迎えました。
赤富士になっています。
2017年08月23日 05:11撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 5:11
赤富士になっています。
八合目富士天拝宮に到着!ご朱印を頂きました。聞けば今シーズンは本日を最後に閉めるそうです。
以下転載です。冨士山信仰の冨士道中興元祖伊藤食行身禄が、享保18年6月13日〜7月13日の31日間を庶民救済のため一日に一椀わんの水だけの断食修行により六十三歳で即身入定された霊跡。
2017年08月23日 05:40撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 5:40
八合目富士天拝宮に到着!ご朱印を頂きました。聞けば今シーズンは本日を最後に閉めるそうです。
以下転載です。冨士山信仰の冨士道中興元祖伊藤食行身禄が、享保18年6月13日〜7月13日の31日間を庶民救済のため一日に一椀わんの水だけの断食修行により六十三歳で即身入定された霊跡。
長い路のぼってきたなあ。まだまだだけど。
2017年08月23日 06:10撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 6:10
長い路のぼってきたなあ。まだまだだけど。
あそこは山頂ではありません。
2017年08月23日 06:12撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 6:12
あそこは山頂ではありません。
九合目到着
2017年08月23日 06:13撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 6:13
九合目到着
雪が残っていました。もう溶けないかも。
2017年08月23日 06:32撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 6:32
雪が残っていました。もう溶けないかも。
山頂の久須志神社に到着。すぐに参拝。
2017年08月23日 07:18撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:18
山頂の久須志神社に到着。すぐに参拝。
この鳥居をくぐれば山頂ですよ。写真渋滞。
2017年08月23日 07:27撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:27
この鳥居をくぐれば山頂ですよ。写真渋滞。
風が強く若干寒気もするかも。私は調度良かった。
2017年08月23日 07:33撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:33
風が強く若干寒気もするかも。私は調度良かった。
噴火口 大きい
2017年08月23日 07:33撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:33
噴火口 大きい
煙じゃない。雲です。
2017年08月23日 07:33撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:33
煙じゃない。雲です。
雲が下にある
2017年08月23日 07:34撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:34
雲が下にある
吉田口頂上を見下ろす。久須志神社は一番奥から2つ目
2017年08月23日 07:35撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:35
吉田口頂上を見下ろす。久須志神社は一番奥から2つ目
チベットみたい。行ったことないけど。
2017年08月23日 07:39撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:39
チベットみたい。行ったことないけど。
よく考えれば当然だが、富士山頂上からは遮るものなく四方を見渡せる。山中湖より南側丹沢から駿河湾 手前には小富士かな?
2017年08月23日 07:50撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:50
よく考えれば当然だが、富士山頂上からは遮るものなく四方を見渡せる。山中湖より南側丹沢から駿河湾 手前には小富士かな?
天気は最高でしょう。
2017年08月23日 07:50撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:50
天気は最高でしょう。
火口と溶岩が生々しい。これで300年噴火なしかあ。
2017年08月23日 07:55撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:55
火口と溶岩が生々しい。これで300年噴火なしかあ。
2017年08月23日 07:56撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:56
御殿場方面登山口
2017年08月23日 07:56撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 7:56
御殿場方面登山口
浅間大社奥宮到着!鳥居と社殿があたらしい!
2017年08月23日 07:59撮影 by  SO-04G, Sony
1
8/23 7:59
浅間大社奥宮到着!鳥居と社殿があたらしい!
観測所は剣が峰にあります。
2017年08月23日 08:13撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:13
観測所は剣が峰にあります。
駿河湾一望できます
2017年08月23日 08:18撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:18
駿河湾一望できます
なんとなく疲れやすい?歩幅を意図的に狭めて歩みます。
2017年08月23日 08:20撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:20
なんとなく疲れやすい?歩幅を意図的に狭めて歩みます。
「富士山特別地域気象観測所」日夜働いてくれている人々がおります。感謝。
2017年08月23日 08:28撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:28
「富士山特別地域気象観測所」日夜働いてくれている人々がおります。感謝。
ここから火柱じゃあ地球もちょっとは動くのではないだろうか。
2017年08月23日 08:28撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:28
ここから火柱じゃあ地球もちょっとは動くのではないだろうか。
日本最高地点到達!3776m
2017年08月23日 08:29撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:29
日本最高地点到達!3776m
でも二等三角点。なぜだろう。
2017年08月23日 08:30撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:30
でも二等三角点。なぜだろう。
2017年08月23日 08:33撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:33
浅間大社奥宮がみえます。
2017年08月23日 08:33撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:33
浅間大社奥宮がみえます。
2017年08月23日 08:33撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:33
西側 本栖湖が見えます
2017年08月23日 08:44撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:44
西側 本栖湖が見えます
雪から水を採っているようです。
2017年08月23日 08:48撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:48
雪から水を採っているようです。
河口湖の橋がみえます。
2017年08月23日 08:59撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 8:59
河口湖の橋がみえます。
働く自動車。お鉢廻りしたので下山します。下山は須走。
2017年08月23日 09:01撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 9:01
働く自動車。お鉢廻りしたので下山します。下山は須走。
お〜ブルの後ろに人が乗っています。そりゃあ仕事だったら徒歩ではキツイよなあ。
2017年08月23日 09:10撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 9:10
お〜ブルの後ろに人が乗っています。そりゃあ仕事だったら徒歩ではキツイよなあ。
砂利路がまっすぐ伸びています
2017年08月23日 09:21撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 9:21
砂利路がまっすぐ伸びています
結構下ったとおもったらまだ3200m地点。
2017年08月23日 09:51撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 9:51
結構下ったとおもったらまだ3200m地点。
楽しそうに下っているように見えます。
2017年08月23日 09:53撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 9:53
楽しそうに下っているように見えます。
イタドリ。別名スカンポ。こんな荒地に。水もない養分もない。いやあるのかちょっとは?
2017年08月23日 09:55撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 9:55
イタドリ。別名スカンポ。こんな荒地に。水もない養分もない。いやあるのかちょっとは?
群生しています
2017年08月23日 10:01撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 10:01
群生しています
この溶岩・・分厚い層だなあ。上の新しい溶岩も少しづつ風化していって下の層のようになるのか
2017年08月23日 10:07撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 10:07
この溶岩・・分厚い層だなあ。上の新しい溶岩も少しづつ風化していって下の層のようになるのか
山中湖南岸方面に須走りはつづく。長い。同じ動作を続けていると同じ筋肉が酷使されてくる。
2017年08月23日 10:31撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 10:31
山中湖南岸方面に須走りはつづく。長い。同じ動作を続けていると同じ筋肉が酷使されてくる。
植物が変わってきた。まもなく樹林帯。
2017年08月23日 10:39撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 10:39
植物が変わってきた。まもなく樹林帯。
樹林帯にはいって直ぐに須走再開。負けない強い気持ちを維持。長い。
2017年08月23日 10:43撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 10:43
樹林帯にはいって直ぐに須走再開。負けない強い気持ちを維持。長い。
ヤマホタルブクロ イタドリの群生の中に。
2017年08月23日 10:53撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 10:53
ヤマホタルブクロ イタドリの群生の中に。
やっと樹林帯にはいりました。歩き易い〜
2017年08月23日 11:07撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 11:07
やっと樹林帯にはいりました。歩き易い〜
無事下山を感謝
2017年08月23日 11:22撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 11:22
無事下山を感謝
集金ご苦労様です。
2017年08月23日 11:25撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 11:25
集金ご苦労様です。
須走口五合目 登山道入口に到着しました!トイレは我慢します。だって有料なんだもん。
2017年08月23日 11:30撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 11:30
須走口五合目 登山道入口に到着しました!トイレは我慢します。だって有料なんだもん。
すぐに声を掛けられシャトルバスへ乗車。シャトルバスは富士五湖道路の須走出口付近の停留所に。無料トイレもあるし、道の駅が近いです。
2017年08月23日 11:32撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 11:32
すぐに声を掛けられシャトルバスへ乗車。シャトルバスは富士五湖道路の須走出口付近の停留所に。無料トイレもあるし、道の駅が近いです。
須走口五合目より富士山頂を望む。左側は自衛隊演習場になっています。
2017年08月23日 11:35撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 11:35
須走口五合目より富士山頂を望む。左側は自衛隊演習場になっています。
シャトルバス停留所→道の駅→東口浅間神社へ徒歩5分くらい。
2017年08月23日 12:19撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 12:19
シャトルバス停留所→道の駅→東口浅間神社へ徒歩5分くらい。
今回は富士講の古道を巡っています。勉強になりますね。長谷川角行という方も入滅しているんですね。伊藤食行という方も吉田口八合目の富士天拝宮で入滅しています。
2017年08月23日 12:20撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 12:20
今回は富士講の古道を巡っています。勉強になりますね。長谷川角行という方も入滅しているんですね。伊藤食行という方も吉田口八合目の富士天拝宮で入滅しています。
地下水が湧き出ています。飲もうと思ったらたくさんのミミズが入水していました。
2017年08月23日 12:21撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 12:21
地下水が湧き出ています。飲もうと思ったらたくさんのミミズが入水していました。
湧き水は小川となり境内の森を育んでいます。すごい水量で大鳥居のところで滝になっていました。この場所は神社になりますよ。
2017年08月23日 12:21撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 12:21
湧き水は小川となり境内の森を育んでいます。すごい水量で大鳥居のところで滝になっていました。この場所は神社になりますよ。
再度下山の無事を感謝。このあと鳥居を潜り右折して富士学校バス亭へ。待たずに高速バスがやってきて渋谷へ。
2017年08月23日 12:23撮影 by  SO-04G, Sony
8/23 12:23
再度下山の無事を感謝。このあと鳥居を潜り右折して富士学校バス亭へ。待たずに高速バスがやってきて渋谷へ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 携帯 時計 タオル ストック タイツ グローブ ゲイター 着替え 非常食 ハイドレーション ツェルト
備考 ヘッドランプ暗いと思っていたら電池切れだった。予備電池持っていなかった。

感想

天候、混雑の少なさ、山小屋の快適具合、神社開帳時期、帰りのバス時刻 すべてに恵まれた山行になりました。帰りのシャトルバスの案内の方には、関係ない渋谷行き高速バスの時刻まで調べて頂いて感謝感謝でございます。
今気付いたのですが、須走五合目から小富士に向えば富士講の足跡を完全に辿れましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら