ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253794
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山頂に立てて感激!高尾山、城山

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
myu7 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
12.9km
登り
859m
下り
855m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
2:06
合計
7:38
9:19
9:20
18
9:38
9:38
3
9:41
9:42
22
10:04
10:05
31
10:36
11:37
8
11:45
11:45
34
12:19
12:19
32
12:51
13:31
23
13:54
13:54
33
14:27
14:28
11
14:39
14:42
33
15:15
15:29
15
15:44
15:44
5
15:49
15:49
4
15:53
15:53
22
16:15
16:15
19
16:34
16:38
1
16:39
ゴール地点
9:00 高尾山・清滝駅
9:18 金比羅台
9:38 リフト山上駅
9:40 高尾山駅
9:42 霞台園地
10:04 吊り橋
10:39 高尾山
11:45 もみじ台
12:19 一丁平
13:15 城山
15:15 高尾山薬王院
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8:42 高尾山口着
17:30頃 高尾山口出発
19:15 自宅最寄駅着高尾山から
コース状況/
危険箇所等
高尾山から城山に向かう道、いつの間にか木道が随所に作られていて歩きやすかったです
2年と3ヶ月振りに、高尾山口駅に来ました!
2017年09月10日 08:56撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
9/10 8:56
2年と3ヶ月振りに、高尾山口駅に来ました!
今日は天気も良いので、多くの人出です。
暑そうな1日。
2017年09月10日 08:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 8:58
今日は天気も良いので、多くの人出です。
暑そうな1日。
タマアジサイ
2017年09月10日 09:08撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 9:08
タマアジサイ
ヤマアジサイ?
2017年09月10日 09:08撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:08
ヤマアジサイ?
まずは1号路で高尾山山頂を目指します
舗装道路の斜面を歩きます。
2017年09月10日 09:18撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:18
まずは1号路で高尾山山頂を目指します
舗装道路の斜面を歩きます。
登り始めて10分、汗が吹き出ます
2017年09月10日 09:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:19
登り始めて10分、汗が吹き出ます
気持ちよく大汗かいて、順調に登ります
2017年09月10日 09:23撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:23
気持ちよく大汗かいて、順調に登ります
山頂まで2キロ。
山の2キロは長いです。
後1時間で着くかな?
2017年09月10日 09:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:38
山頂まで2キロ。
山の2キロは長いです。
後1時間で着くかな?
やっと平坦な道になり、体力回復
ここまで順調。
2017年09月10日 09:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
9/10 9:38
やっと平坦な道になり、体力回復
ここまで順調。
ケーブルカー乗り場からの景色
2017年09月10日 09:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:41
ケーブルカー乗り場からの景色
ケーブルカーから沢山の観光客。
外国の方も多かったです
2017年09月10日 09:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:41
ケーブルカーから沢山の観光客。
外国の方も多かったです
ちょっと観光客気分で
2017年09月10日 09:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:41
ちょっと観光客気分で
たこ杉の事が書かれてますが、樹齢450年
参道を切り開く際に、道の邪魔になると切られそうになった根をたこの足のようにぐしゃりと曲げたという言い伝えがあるそうです
2017年09月10日 09:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
9/10 9:45
たこ杉の事が書かれてますが、樹齢450年
参道を切り開く際に、道の邪魔になると切られそうになった根をたこの足のようにぐしゃりと曲げたという言い伝えがあるそうです
これが高さ37メートル巨大杉。たこ杉!
2017年09月10日 09:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 9:45
これが高さ37メートル巨大杉。たこ杉!
たこ杉の隣にあるのが頭を撫でると運を引き寄せるという開運ひっぱりだこ。
頭をなでなでしました。
2017年09月10日 09:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:46
たこ杉の隣にあるのが頭を撫でると運を引き寄せるという開運ひっぱりだこ。
頭をなでなでしました。
さぁ、観光気分はここまで。
4号路で山頂目指してみます。
トレッキングポールで出発!
2017年09月10日 09:48撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:48
さぁ、観光気分はここまで。
4号路で山頂目指してみます。
トレッキングポールで出発!
久し振りの登山道歩きました
足慣らしには良い道
2017年09月10日 09:59撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 9:59
久し振りの登山道歩きました
足慣らしには良い道
4号路にあるみやま橋
2017年09月10日 10:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 10:04
4号路にあるみやま橋
ちょっと、揺れます
2017年09月10日 10:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 10:04
ちょっと、揺れます
気持ちの良い歩き
2017年09月10日 10:17撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 10:17
気持ちの良い歩き
2年3ヶ月振り、山の山頂に立ちました
599.15m。
感無量。
2017年09月10日 10:37撮影 by  KYY23, KYOCERA
13
9/10 10:37
2年3ヶ月振り、山の山頂に立ちました
599.15m。
感無量。
富士山はみえず残念(^_^;)
2017年09月10日 11:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 11:34
富士山はみえず残念(^_^;)
丹沢方面
天気は良いが霞んで
2017年09月10日 11:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 11:35
丹沢方面
天気は良いが霞んで
折角だから、一丁平行けるか行ってみよう。
2017年09月10日 11:43撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 11:43
折角だから、一丁平行けるか行ってみよう。
どんな花が咲くんでしょう?
2017年09月10日 11:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
9/10 11:52
どんな花が咲くんでしょう?
こんな木道出来てるんですね
私はこちらの方が歩きやすく有難いです
2017年09月10日 11:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 11:52
こんな木道出来てるんですね
私はこちらの方が歩きやすく有難いです
ノハラアザミ
アザミの色は綺麗です
2017年09月10日 11:59撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 11:59
ノハラアザミ
アザミの色は綺麗です
シロヨメナ
2017年09月10日 12:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 12:00
シロヨメナ
切り株と、同系色で寄生するキノコ達
2017年09月10日 12:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
9/10 12:00
切り株と、同系色で寄生するキノコ達
ノササゲ
2017年09月10日 12:03撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
9/10 12:03
ノササゲ
2017年09月10日 12:03撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
9/10 12:03
こちらはシモバシラ?
2017年09月10日 12:04撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 12:04
こちらはシモバシラ?
2017年09月10日 12:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 12:06
木道のお陰でまだまだ行けそうです。
大分汗も引いてきました
2017年09月10日 12:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
9/10 12:07
木道のお陰でまだまだ行けそうです。
大分汗も引いてきました
一丁平広場です
2017年09月10日 12:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
9/10 12:20
一丁平広場です
ここにトイレもあるので、休憩されてる方多いです
2017年09月10日 12:20撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 12:20
ここにトイレもあるので、休憩されてる方多いです
一丁平
何とか来れました
道の整備のお陰です。
2017年09月10日 12:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
9/10 12:28
一丁平
何とか来れました
道の整備のお陰です。
一丁平から、丹沢方面
霞んでイマイチです(^_^;)
2017年09月10日 12:28撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 12:28
一丁平から、丹沢方面
霞んでイマイチです(^_^;)
丹沢方面
2017年09月10日 12:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 12:29
丹沢方面
富士山、やはり見えず
2017年09月10日 12:29撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 12:29
富士山、やはり見えず
天気良く、富士山見えれば最高の景色見れたはず
でも良しとします
2017年09月10日 12:30撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 12:30
天気良く、富士山見えれば最高の景色見れたはず
でも良しとします
2017年09月10日 12:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 12:32
シロヨメナ
2017年09月10日 12:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 12:33
シロヨメナ
2017年09月10日 12:47撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 12:47
城山山頂!
来れました。着きました。
可愛く2つの山頂制覇出来ました。
体力は問題ないのですが、やはり膝は…
2017年09月10日 12:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
6
9/10 12:53
城山山頂!
来れました。着きました。
可愛く2つの山頂制覇出来ました。
体力は問題ないのですが、やはり膝は…
お決まりのここでも1枚
2017年09月10日 12:53撮影 by  KYY23, KYOCERA
8
9/10 12:53
お決まりのここでも1枚
城山から
2017年09月10日 12:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 12:54
城山から
懐かしい、城山茶屋さん
2017年09月10日 13:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
9/10 13:00
懐かしい、城山茶屋さん
城山茶屋さんのかき氷、種類豊富ですね^ ^
何と11種類もあります
私は食べてる方をチラ見しながら、カレーを
2017年09月10日 13:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 13:01
城山茶屋さんのかき氷、種類豊富ですね^ ^
何と11種類もあります
私は食べてる方をチラ見しながら、カレーを
チラ見したメガ盛りかき氷。
2017年09月10日 13:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 13:00
チラ見したメガ盛りかき氷。
城山のかき氷、メガ盛りです!
始めてみるとかなりびっくりです\(^o^)/
左がメガ盛り、右が普通盛り

2017年09月10日 13:31撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 13:31
城山のかき氷、メガ盛りです!
始めてみるとかなりびっくりです\(^o^)/
左がメガ盛り、右が普通盛り

2017年09月10日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 13:52
2017年09月10日 13:52撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 13:52
無事に又高尾山山頂まで戻り、混雑している山頂を避け、やまびこ茶屋さんにて小休憩
2017年09月10日 14:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
9/10 14:42
無事に又高尾山山頂まで戻り、混雑している山頂を避け、やまびこ茶屋さんにて小休憩
本日2個目のバニラソフトクリーム
美味しい
山でのソフトは最高です^ ^
2017年09月10日 14:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 14:42
本日2個目のバニラソフトクリーム
美味しい
山でのソフトは最高です^ ^
薬王院でお参り
まずは無事に降りれますように。
2017年09月10日 15:11撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 15:11
薬王院でお参り
まずは無事に降りれますように。
小天狗(左)剣で魔を絶ち、大天狗(右)開運、魔除け。
2017年09月10日 15:24撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 15:24
小天狗(左)剣で魔を絶ち、大天狗(右)開運、魔除け。
薬王院の中にある、(ねがいかなうわくぐり)をして、願い事を念じ、輪をくぐったら、その先にある大錫杖を、自分の住所、名前を唱えながら鳴らすと願いが叶うそうですよ。もちろんくぐりました。
2017年09月10日 15:25撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
9/10 15:25
薬王院の中にある、(ねがいかなうわくぐり)をして、願い事を念じ、輪をくぐったら、その先にある大錫杖を、自分の住所、名前を唱えながら鳴らすと願いが叶うそうですよ。もちろんくぐりました。
後は、舗装道路の1号路をひたすら降りま~す
1号路の下山は下りの角度がきつく、トレッキングポールで歩幅も小さく、何人も抜かされていた私
2017年09月10日 16:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
9/10 16:02
後は、舗装道路の1号路をひたすら降りま~す
1号路の下山は下りの角度がきつく、トレッキングポールで歩幅も小さく、何人も抜かされていた私

感想

膝を怪我して2年3ヶ月。
階段の上り下りができるようになり、徐々に行けそうな場所が増えてきました。
とは言っても、下り道は膝の関節の噛み合わせがイマイチなので、木道とか階段の足場が平坦に近ければ大丈夫なのですが、そうでない道はかなり不安。
山頂に行けそうな山を選び、ダメな場合はケーブルカーでと思いつつ久しぶりに高尾山へ行きました。
計画としては、まず1号路の舗装道路でケーブルカー乗り場まで行ってみる。大丈夫そうなら残りの短い区間を4号路のちょっと登山道っぽい道を歩いてみる。そして山頂をめざす。やはり4号路に入ってすぐ山道のちょっとした下りが駄目で、トレッキングポールを使いました。なんとかトレッキングポールで歩けました。そして山頂に辿り着きました。
山頂に立てる日が来るとは…ちょっと感慨深い思いで一杯でした。
そして2年の月日の間に、高尾山から城山に向かう道はかなり整備されていて、ちょっと行ける所までまでと言いながら、とうとう城山まで着いてしまいました。
久し振りにお茶屋さんでランチできて嬉しかったです。
城山までは高低差のある所は木道があり行けましたが、他の山ではそうは行かないと思うので、私的には大変ありがたく、思いがけず二つの山頂に立てて良かったです。
下山は下りが弱いので、1号路の舗装道路を降りることに。
膝の噛み合わせが悪い人には、この下りはかなり、相当きついです。
トレッキングポールで降りてる人は私ぐらい。
これがなければ自力では降りれません。トレッキングポール使っていても膝が駄目な感じで、かなり歩幅は小さくして負担をかけないよう時間をかけて降りました。
降りきった時は物凄くホッとしたのと、膝がちょっと食い違ったような状態で力が入りませんでした。
膝の噛み合わせの改善が、この先どこまで行くのか分かりませんが、以前よりも噛み合わせ改善されているので、信じてリハビリ続けて行きたいと思います。

今回、何故ちょっとまだ無謀な挑戦をしようと思ったのは、11月に行きたい場所があり、そこに今の自分が行けるのか試したかったんです。
勿論無茶はせず、無理なら引き返します。
今回挑戦してみて、今の膝の具合が良く分かりました。登山道を歩いてないので、そこでの膝の状態はどうなのか知りたかったので。
課題はやはり思ったとおり。今回木道に木の階段があったので行けましたが、そうでなければ高低差をクリアーするのは下山が特に厳しいと。

まだまだです(^_^;)

※花の名前調べていたら、迷います。空欄の箇所調べて追記します。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

おめでとうございます。
myu7さんこんにちは。
2年3ヶ月ぶりの山頂踏破おめでとうございます
11月の目標に向けてこれからもリハビリがんばってください
2017/9/13 17:22
Re: おめでとうございます。
chilicaさん、こんばんわ。
1号路の下りはほぼ無言で降りてました
下山して一旦座ったら立てませんでした^^;
11月は冒険です。
もちろん安全第一で
コメント、ありがとうございました^ ^
2017/9/13 21:01
高尾山歩いて来ましたね
ミューさん 今晩は
城山のかき氷はでかくていつものなめこ汁は楽しみですね

城山までの往復は自分も以前はよく歩いていました
1日あっというまに終わってしまい蕎麦食べてビールで乾杯楽しんでました

1号路の下山は流石に疲れますね アスファルトは歩きたくないですね
リハビリと無理せずに頑張って下さい。
2017/9/13 22:40
Re: 高尾山歩いて来ましたね
shouさん、今晩わ。

あっという間の1日でした。
下山が一番きつくてながかったです。
他のルートでは登山道になるので、このルートしかなくて。
なるべくケーブルカーは最終手段で使おうと思ってましたので。
今は何より、滑らず怪我しない。
当たり前ですがそれを大前提で行きます。

コメント、有難うございます(^^)
2017/9/13 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら