ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 アルプスデビュ〜♪ 

2011年08月05日(金) 〜 2011年08月06日(土)
 - 拍手
007 その他1人
GPS
32:00
距離
11.6km
登り
1,604m
下り
1,587m

コースタイム

1日目 8:40中房温泉登山口-9:20第1ベンチ-9:50第2ベンチ-10:30第3ベンチ
    -11:05富士見ベンチ-11:50合戦小屋(昼食)12:50-13:50燕山荘
2日目 6:20燕山荘-6:50燕岳山頂-7:20北燕山頂-8:20燕山荘戻り
    8:50燕山荘出発-9:50合戦小屋-10:30富士見ベンチ-11:00第3ベンチ
    -11:20第2ベンチ-12:20中房登山口
 ※休憩時間等も含んでいます。
天候 8月5日 晴れのち曇 時々雨
8月6日 はれのち曇 のち雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉 第3駐車場に停めました。
 http://www.mapion.co.jp/m/36.384705_137.752871666667_8/
 駐車場は第1、第2、第3があるようです。
 ・第1駐車場は橋を渡って左に下る
 ・第2駐車場は橋を渡らず直進
 ・第3駐車場は有明荘を過ぎてすぐ右に登り上げます

 私は駐車場に7時30分頃つきましたが第1、第2はいっぱいで
 第3に1台の空きがあったのでギリギリ滑り込みました。
 もっと早く来るか、前日に来ていないと危ないですね。

 中房温泉への道はすれ違い困難な所もあるので安全運転で。
 
 
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは中房登山口にあります。
・登山口〜合戦小屋まで手を使わなければならないくらいの急な上りがあります。
・わたしたちが行ったときは地面がぬかるんでいるところがありました。
 歩行に関しては滑りやすくなっているのでご注意願います。
・北燕に登るときは急なところがあるので注意して登ればOK

・下山後は穂高温泉健康館へ(南安曇郡穂高町有明7720-3) ¥400/大人
 その他は☛http://www.cam.hi-ho.ne.jp/junpei_s/sub30.htm

・腹ペコ大王は帰り道にある”手打ちそばくるまやさん”へ
 (長野県安曇野市穂高有明7023)
 たくさん食べられますのでコストパフォーマンスいいですよ
第3駐車場にギリギリ駐車!
 7:30着ぐらいでした。
 もっと早く来ないとダメなんですね。
 甘く考えていました・・・
 
2011年08月05日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 8:12
第3駐車場にギリギリ駐車!
 7:30着ぐらいでした。
 もっと早く来ないとダメなんですね。
 甘く考えていました・・・
 
これから行くのは・・・
2011年08月05日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 8:24
これから行くのは・・・
登山口とポストです
 
2011年08月05日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 8:38
登山口とポストです
 
第1ベンチ
 この時すでにヘバリ気味(;^ω^)
2011年08月05日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 9:22
第1ベンチ
 この時すでにヘバリ気味(;^ω^)
第2ベンチ
 汗、汗
2011年08月05日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 9:53
第2ベンチ
 汗、汗
第3ベンチ
 まだ〜
2011年08月05日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 10:30
第3ベンチ
 まだ〜
富士見ベンチ
 やっと調子が上がってきたかな
2011年08月05日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 11:05
富士見ベンチ
 やっと調子が上がってきたかな
合戦小屋につきましたよ〜
2011年08月05日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 11:53
合戦小屋につきましたよ〜
八面大王?
2011年08月05日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 12:44
八面大王?
由緒書き
 そういえば大王農園に首塚が
 あったような
2011年08月05日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 12:47
由緒書き
 そういえば大王農園に首塚が
 あったような
2/3ぐらいでしょうか
2011年08月05日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 13:18
2/3ぐらいでしょうか
着きました〜
2011年08月05日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 13:57
着きました〜
燕岳はガスの中
2011年08月05日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 13:58
燕岳はガスの中
雲に青空の窓が
2011年08月05日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 13:58
雲に青空の窓が
立派な山荘
2011年08月05日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 13:59
立派な山荘
ガスが抜けて山頂がのぞいてきました
2011年08月05日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 14:04
ガスが抜けて山頂がのぞいてきました
イルカ岩、はじめまして
2011年08月05日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 16:33
イルカ岩、はじめまして
テントもいっぱいですね
2011年08月05日 16:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 16:43
テントもいっぱいですね
オーナーのホルン演奏♪
2011年08月05日 18:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 18:26
オーナーのホルン演奏♪
再び山荘
 19時前でも明るいですね
2011年08月05日 18:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/5 18:51
再び山荘
 19時前でも明るいですね
燕山荘と燕岳とテン場
 燕岳ベールをかぶってしまいました
2011年08月06日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
8/6 4:46
燕山荘と燕岳とテン場
 燕岳ベールをかぶってしまいました
御来光〜
 見えないと思っていたのに
 見られました。
 寒かったけど感激!
2011年08月06日 05:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 5:00
御来光〜
 見えないと思っていたのに
 見られました。
 寒かったけど感激!
ガス気味ですが大天井と
右が穂高でしょうか
2011年08月06日 05:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 5:05
ガス気味ですが大天井と
右が穂高でしょうか
遠くに八ヶ岳、富士山、南アルプス?
2011年08月06日 05:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 5:05
遠くに八ヶ岳、富士山、南アルプス?
一気にガスが抜けて燕岳が見えました
2011年08月06日 06:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 6:18
一気にガスが抜けて燕岳が見えました
槍〜!
2011年08月06日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
8/6 6:19
槍〜!
槍、隠れました
2011年08月06日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 6:32
槍、隠れました
燕岳山頂
2011年08月06日 06:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 6:54
燕岳山頂
昨日は倒れていた道標
 修理中だったのかな
2011年08月06日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 8:16
昨日は倒れていた道標
 修理中だったのかな
このダルマさんみたいのは何ですか?
2011年08月06日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 8:46
このダルマさんみたいのは何ですか?
燕山荘ともお別れ
 お世話になりました。
 また来たいです。
2011年08月06日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
8/6 8:48
燕山荘ともお別れ
 お世話になりました。
 また来たいです。
合戦小屋まで戻りました
2011年08月06日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 9:53
合戦小屋まで戻りました
富士見ベンチ
2011年08月06日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 10:30
富士見ベンチ
第3ベンチと順調でしたが
 このあと雨がザーザー降ってきて
 おまけに膝に来て・・
2011年08月06日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 10:59
第3ベンチと順調でしたが
 このあと雨がザーザー降ってきて
 おまけに膝に来て・・
なんとか登山口に戻りました〜!
2011年08月06日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8/6 12:18
なんとか登山口に戻りました〜!
撮影機器:

感想

アルプスデビューに人気の燕岳に行ってきました。

ネットや本で見てなにこれ、日本の景色なの?と思い
夢に見た山へ

山登りを初めて1年チョイの私でいいのかしらと不安も
半分、でも絶対行きたいと思った山

駐車場には7時半頃付いたのですが、それって遅いんですね。
第3駐車場に1箇所の空きがありギリギリセーフ!

準備をすませて出発!登り始めは最高の天気でした。

登山口で写真を撮り、出発〜というところでいきなり
道を間違えて中房温泉に行ってしまったというのは内緒で

北アルプス三大急坂とのことですが確かに傾斜はきついし
朽ちかけた階段や根っこを使って登ること3時間あまり

やっと合戦小屋に到着!コースタイムとしてはまずまずかな?

ちょうどお昼なので私たちも腹ペコなのでお昼にします。

何にしようかと思ったけど面倒なのでカップラーメンを選択
さっさとお湯を沸かして待つこと3分、ようやく落ち着きました。

その後は名物の冷たいスイカ!と思ったらそれほど冷たくない
1カットにして置いてあったのをハーフに切ってくれたみたいで
残念な感じでした。次は冷たいのをお願いします。

お昼を食べ、1時間ほどで燕山荘に到着、評判通りすごく素敵な建物
早速チェックインしてお疲れビールで乾杯・・・

あれ、まだ燕岳にまだ登ってないんですけど

というのも急に雨が降り出して行けなかったのです。
ビールはグラスのジョッキでサイコーでした。

飲んだあと少し休んでいたら雨も上がったので外に出て散歩。。

イルカ岩やらコマクサを見ていたら再び雨が!

逃げるように山荘に戻りました。

夕食が美味しくて、夕食中のオーナーのお話も面白く、アルプホルンも
素晴らしく山荘の方皆さんに感謝感謝です。

今の天気では明日の御来光は無理かなぁと思いつつ8時ごろ就寝zzz

翌朝は4時に起床、食事待ちをしていたところ朝焼けがキレイとのことで
並びを放棄して外に出ました。

東の空は暁に染まり、振り返れば槍が見えてるじゃないですか。

大天井への稜線の向こうに槍、そして穂高が見えてます。

見えると思ってなかったのに感激感激

再び東を見れば雲海の向こうに浅間山、八ヶ岳、富士山、南アルプスまで
見えてます。

本当に来て良かった。

ご来光のあとはお腹もすいたので朝食に。。こういうところは現実的に。

手際よく案内され美味しく、気持ちよくいただきました。

食事中にヘリコの荷揚げがあり、まどから乗り出して写真を撮ってる私・・

朝食後は燕岳まで空中散歩、欲張って北燕岳まで行きました。

なんでこんなにというくらいのコマクサ、霧の中のブロッケン、何もかもが
初めてのことばかり

山って素晴らしい!

また来たい、こんどは稜線を通りあの向こうまで・・・











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

よく見たら !
007さん こんにちは

007さんと同じ日程だったciao066さんのレコにもコメントしましたが、燕山荘の写真、入り口の左側のグリーンのザックは自分のです

ヤマレコ缶バッジもついてます。

なんだかうれしくなってコメントしちゃいました
2011/8/10 16:04
to nikoさん
偶然ですね〜

しかもnikoさん、もう一つ偶然ですが私も高崎です。
さきほどnikoさんのレポ見て驚きました。

今度は天気が良いといいですネ
2011/8/10 22:28
こんにちは
007さん、こんにちは。
nikoさんにコメントいただき、ここにたどりつきました。

私は8/5の1:30頃に中房に到着し、第二駐車場へ停めました。まだ何台か余裕があったと思います。

金曜日だから駐車場は楽勝かな、と思ってたんですが、さすがにハイシーズン、朝には一杯だったんですね。

朝の景色が素晴らしかったようで、羨ましいヽ(^o^)丿
私は大天井岳からの槍・穂高は何とか見えました。
2011/8/10 23:49
ciao066さん、こんにちは
大天井縦走いいですね〜♪

私も行きたかったです。

駐車場は半分予想はしていたんですけど驚きました!

豊科降りて牛丼食べちゃったのが悪かったのかと
思いましたが他の方の話を聞いてもあそこは
手ごわいんですね。

ciaoさんのレポ見させてもらいましたけど、多分下山中に追い越されてますね。

下山スピードすごいですね。

私ももう少し体力つけないとです。
2011/8/11 20:13
確かに追い抜いてますね
ホントだ、富士見ベンチから第三ベンチのあたりで追い抜いてるみたいですね。

最初は合戦小屋で昼飯を、と思ってたんですが、人が一杯で先行こうと思い、その次行ったらまた一杯、、、の繰り返しで、ほとんど休まずに第一ベンチまで降りていきました。
ラントレの一環もあったので、あまり参考にしないで下さい。

結局ご飯は、下山後の有明荘までお預けでした(^_^;)

それにしても、私も今回アルプスデビューでしたが、北アルプスは良いですね(^o^)
9月に、今回行けなかった常念岳、蝶ヶ岳あたりを狙ってます。
2011/8/12 15:18
偶然ですね
007さんも高崎なんですかぁ
ついでに登山のキャリアも同じ位なんですね。

自分はいつもは、谷川方面に出没してます

まだ、県内の山を極めてないですから。

どこかでお会い出来るかも知れませんね
2011/8/12 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら