ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1274788
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳 秋色の羊たち

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他2人
GPS
07:00
距離
10.0km
登り
879m
下り
860m
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
その他周辺情報 宇賀渓駐車場 駐車料金500円を支払えば入山料は支払わなくていいみたいです。
お手洗いあり
宇賀渓駐車場
8じすぎに7割くらい停まっていました。
2017年10月01日 08:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 8:20
宇賀渓駐車場
8じすぎに7割くらい停まっていました。
駐車場の奥にはきれいなお手洗いもあります。
2017年10月01日 08:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 8:20
駐車場の奥にはきれいなお手洗いもあります。
登山届けと下山届けが必要です。
(まだ遭難者がみつかっていないからかもしれません。)
2017年10月01日 08:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 8:32
登山届けと下山届けが必要です。
(まだ遭難者がみつかっていないからかもしれません。)
さあスタート。
ムラサキシキブの宝石のようなツヤツヤ感のある実
2017年10月01日 08:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
10/1 8:37
さあスタート。
ムラサキシキブの宝石のようなツヤツヤ感のある実
キャンプ場
2017年10月01日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 8:41
キャンプ場
ツルニンジンの花
2017年10月01日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
10/1 8:41
ツルニンジンの花
ツルニンジンの花は思ったより大きくて500円玉より大きい
2017年10月01日 08:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 8:41
ツルニンジンの花は思ったより大きくて500円玉より大きい
今回いちばん沢山咲いていた花
マツカゼソウ
2017年10月01日 08:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 8:43
今回いちばん沢山咲いていた花
マツカゼソウ
マツカゼソウ
2017年10月01日 08:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 8:45
マツカゼソウ
ノコンギク
2017年10月01日 08:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 8:47
ノコンギク
「竜の雫」
2017年10月01日 08:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 8:54
「竜の雫」
遠足尾根コースに登って行きます
2017年10月01日 09:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 9:02
遠足尾根コースに登って行きます
ヤマジノホトトギス
2017年10月01日 09:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 9:18
ヤマジノホトトギス
アズマレイジンソウ
2017年10月01日 09:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
10/1 9:50
アズマレイジンソウ
アズマレイジンソウ
2017年10月01日 09:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 9:51
アズマレイジンソウ
カラマツソウ
2017年10月01日 09:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 9:52
カラマツソウ
2017年10月01日 09:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 9:55
展望岩
2017年10月01日 09:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 9:55
展望岩
トリカブトのお花畑に来ました
2017年10月01日 10:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 10:13
トリカブトのお花畑に来ました
よーく見ると、
カワチブシ(トリカブト属)?
2017年10月01日 10:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
10/1 10:11
よーく見ると、
カワチブシ(トリカブト属)?
カワチブシだと思うんですけど?
2017年10月01日 10:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 10:14
カワチブシだと思うんですけど?
カワチブシですよね?
2017年10月01日 10:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 10:16
カワチブシですよね?
見てください。
あたり一面のカワチブシのお花畑
2017年10月01日 10:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
10/1 10:16
見てください。
あたり一面のカワチブシのお花畑
やはりカワチブシかと...
毒草でなかったならきっとあなたにお届けしたくなるような美しいお花!
2017年10月01日 10:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
10/1 10:17
やはりカワチブシかと...
毒草でなかったならきっとあなたにお届けしたくなるような美しいお花!
( -_・)?カワチブシ
2017年10月01日 10:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 10:17
( -_・)?カワチブシ
私がカワチブシのお花畑で遊んでいる間、Yちゃんご夫婦には休憩してもらいました。
2017年10月01日 10:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 10:17
私がカワチブシのお花畑で遊んでいる間、Yちゃんご夫婦には休憩してもらいました。
お待たせ〜
またまたこちらもカワチブシの群生
2017年10月01日 10:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 10:22
お待たせ〜
またまたこちらもカワチブシの群生
天気予報より早めに曇ってきました
2017年10月01日 10:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 10:58
天気予報より早めに曇ってきました
2017年10月01日 11:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 11:14
藤原岳方面
2017年10月01日 11:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 11:19
藤原岳方面
2017年10月01日 11:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 11:19
来た道を振り返ります
2017年10月01日 11:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 11:22
来た道を振り返ります
羊の具合はどんなんかな?
2017年10月01日 11:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 11:34
羊の具合はどんなんかな?
「あと少しだな」
2017年10月01日 11:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
10/1 11:36
「あと少しだな」
2017年10月01日 11:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 11:37
2017年10月01日 11:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 11:37
2017年10月01日 11:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 11:38
羊さんは秋色に変身中
2017年10月01日 11:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
10/1 11:43
羊さんは秋色に変身中
2017年10月01日 11:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 11:47
2017年10月01日 11:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 11:47
山頂に到着
2017年10月01日 11:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
10/1 11:48
山頂に到着
さあ下りましょう。
2017年10月01日 12:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 12:41
さあ下りましょう。
2017年10月01日 12:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 12:41
羊さんさようなら〜
2017年10月01日 12:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
10/1 12:46
羊さんさようなら〜
帰りは金山コースで
2017年10月01日 13:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 13:02
帰りは金山コースで
金山尾根からみた遠足尾根
2017年10月01日 13:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 13:04
金山尾根からみた遠足尾根
ゴマナ
2017年10月01日 13:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 13:06
ゴマナ
赤い実があちらもこちらにも
2017年10月01日 13:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 13:19
赤い実があちらもこちらにも
アケボノソウ
2017年10月01日 13:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
10/1 13:26
アケボノソウ
2017年10月01日 13:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 13:26
こちらにもカワチブシ
2017年10月01日 13:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
10/1 13:37
こちらにもカワチブシ
2017年10月01日 14:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 14:58
2017年10月01日 14:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10/1 14:58
2017年10月01日 15:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 15:02
2017年10月01日 15:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 15:02
最後に白滝丸太橋を渡って
2017年10月01日 15:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 15:04
最後に白滝丸太橋を渡って
ホツツジ
2017年10月01日 15:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 15:14
ホツツジ
2017年10月01日 15:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
10/1 15:16
アキチョウジ
2017年10月01日 15:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 15:22
アキチョウジ
ゴンズイの実がモリモリ
2017年10月01日 15:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 15:29
ゴンズイの実がモリモリ
2017年10月01日 15:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
10/1 15:41
2017年10月01日 15:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 15:41
2017年10月01日 15:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
10/1 15:42

感想

今回は親友のYちゃんご夫婦と私の3人での山行です。
もう何年も前から行きたかった竜ヶ岳、
図書館で読んだ、今月のPEAKSだったかなランドネだったかな?
「紅葉の時期に行きたい山のベスト10」に載っててますます行きたくなりました。
私はとても暑さに弱いので涼しくなってから訪れたいと思っていました。
念願がかなって秋の竜ヶ岳を楽しむことができました。
尾根では気持ちの良い風が吹き、山頂ではまあまあの風が吹き寒かったですが、ダウンのベストを準備してたので割りとゆっくり山頂で過ごす事ができました。
秋色の羊の群れを目的に行ったので、全くお花には期待していなかったのですが、タイミングよく秋のお花にも沢山出会うことができサプライズな喜びとなり元気良く登れました。
赤い羊さんになるのは今月末くらいでしょうかね〜?
人も少なく快適に登れました。
今度は白い羊さんの時期に訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

竜ケ岳
miyaさん、こんばんは

なんと鈴鹿に行ってたのですか、雑誌を見てお山決めてるのですね。
行きたいお山は自分で決めるこれが私の主義なんですが
それそろ鈴鹿の季節ですね。
私もサケのように鈴鹿に帰って行きますよw
あまりベタなルートではお会いできないかと思いますが
いつかお会いできますことを楽しみにしてます。
2017/10/2 19:29
Re: 竜ケ岳
higurasiさん、こんばんは〜
友達ご夫婦に同行してもらうとことになったのですが、
「山はおまかせするからね!」という事で、いろいろ考えたのですが、
揖斐の小津権現山!とも思ったのですが熊が出そうらしくて・・・・・
なので、困った時にはいつも市立図書館。
すぐ近所なのでしょっちゅう利用させてもらってます。
昔からある「ハイキング」って雑誌もとても参考になりますね。
スターバックスも入ってますし伊東豊雄さん設計デザインのとても落ち着ける私の第三の場所です。
2017/10/2 19:58
赤に白に忙しい羊たち
miyaさん
こんばんは
久しぶりの鈴鹿だと思いますが?
私も大好きな竜ヶ岳このような時期こそ静かな山歩きできそうですね
お花もそろそろ終盤戦
そんな時期を逃さないところは流石ですね。
2017/10/2 21:23
Re: 赤に白に忙しい羊たち
kazuさん、こんばんは〜
そうなんですよ、久しぶりの鈴鹿です。
セブンマウンテンのまだ3座くらいいです。
山で歩いていても私の目線はいつも下ばかり。
「なんかお花咲いてないかな〜」って。
この日一緒にいったYちゃん夫婦はお花に興味があまりなくて、
私がお花見つけて興奮しているのを見て、理解できないみたいです。(笑)
kazuさんの各務原アルプスの最後のお花の写真にもとても興味があります。
みたことのない花ですね。
2017/10/2 22:50
赤い羊さん
miyaさん 我がホームグランド竜ヶ岳にようこそ!
羊さんたちもそろそろ赤くなってきてますね。
この秋の鈴鹿復帰は竜ヶ岳からにしようかな。
それにしても、この時期の遠足尾根にも花が沢山咲いているんですね。
いつもあの急登を汗かいて登ることで精一杯なので花を愛でる余裕なんかありませんよ。
さて、miyaさん。次回の鈴鹿は是非とも御池岳に登ってみてください。
そろそろヒルもいなくなる時期ですし、テーブルランドも日本庭園も過ごしやすい季節ですよ。
2017/10/2 23:00
Re: 赤い羊さん
sugiちゃん、こんばんは〜
御池岳行ってみたいと思っています。
でもどうして遭難者が多いのですか?
なんだか不安なんですけど。
釈迦ケ岳も入道ケ岳も行きたいです。
特に入道ケ岳は麓の椿大社がとてもパワーのある神様ということなので、
方角がいい時に行ってこようと思っています。
2017/10/2 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら