ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1275544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳🍁新中の湯→大正池

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:14
距離
10.8km
登り
888m
下り
992m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:56
合計
9:05
7:26
102
9:08
9:10
5
9:15
9:16
93
10:49
12:19
50
13:09
13:09
6
13:15
13:15
7
13:22
13:31
2
13:33
13:40
3
13:43
13:44
24
14:08
14:09
36
14:45
14:46
37
15:23
15:24
11
15:35
15:36
5
15:41
15:41
18
15:59
16:01
30
16:31
標準CT 6時間39分/10.1km
天候 晴れ\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○登山口駐車場・無料
岐阜方面からは平湯バスターミナルを過ぎ、アカンダナ駐車場も過ぎ、安房峠を通ります。11号カーブにも駐車場がありますが、もう少し進むと登山口に駐車場がありました。路駐も多かったです。

○上高地に下山→徒歩で大正池へ
エメラルドグリーンの梓川沿いを歩き、田代湿原、田代池、大正池が見れます!

○大正池→タクシーで登山口駐車場
電話を掛けようと思ったら、空車のタクシーが停まってくれたので、待ち時間ゼロ♪2900円でした。

本当は3500円の定額制?(一番最後の写真)
※車なら15分、徒歩2時間16分(グーグルマップ)
コース状況/
危険箇所等
○トイレ
登山口なし。焼岳小屋にチップ制でありますが、ぼっとんです。

○登山道
整備されており、危険箇所は無し
下りルートには長い垂直ハシゴがあり、
高所恐怖症の人は少し怖いかも。

○虫
いないと思ってたのに、サポートタイツの上から
adoはブヨに2ケ所刺されました。

○紅葉
見頃♪特に上りが素晴らしかった。

○花
リンドウ、アザミ、ヤマハハコぐらいです。
実はシラタマノキ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、オオカメノキ、マムシグサ等。
ススキなどがあり秋ですね〜!
登山道入口
倒れているので見つけにくい
2017年10月01日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 7:25
登山道入口
倒れているので見つけにくい
登山口駐車場の様子
満車状態です。
2017年10月01日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 7:25
登山口駐車場の様子
満車状態です。
かわいい実
2017年10月01日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 7:29
かわいい実
急坂あり
2017年10月01日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 7:42
急坂あり
登山道の様子
a)わ〜
2017年10月01日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 7:56
a)わ〜
a)透けてキレ〜!
2017年10月01日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 7:56
a)透けてキレ〜!
a)写真いっぱい撮ろう(≧∇≦)
6
a)写真いっぱい撮ろう(≧∇≦)
焼岳と紅葉
2017年10月01日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 9:00
焼岳と紅葉
霜が降りてました
2017年10月01日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 9:01
霜が降りてました
2017年10月01日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/1 9:01
a)ナナカマド真っ赤!
2017年10月01日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/1 9:01
a)ナナカマド真っ赤!
広場に到着
焼岳をバックに
8
広場に到着
焼岳をバックに
a)いい日に来れた\(^o^)/
2017年10月01日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 9:14
a)いい日に来れた\(^o^)/
黄色がキレイ!
2017年10月01日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/1 9:15
黄色がキレイ!
a)穂高が見えたよ〜
2017年10月01日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 9:17
a)穂高が見えたよ〜
a)あそこを目指すんだよ
2017年10月01日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/1 9:19
a)あそこを目指すんだよ
まっかっか〜
リンドウ
2017年10月01日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:20
リンドウ
ハシゴの上も紅葉(≧∇≦)
2017年10月01日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 9:21
ハシゴの上も紅葉(≧∇≦)
シラタマノキ
2017年10月01日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:22
シラタマノキ
a)足元も赤いよ〜
2017年10月01日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:50
a)足元も赤いよ〜
南アルプス方面?
2017年10月01日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 9:51
南アルプス方面?
この斜面がすごくいい(´∀`)
2017年10月01日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 10:11
この斜面がすごくいい(´∀`)
t)ペンキ塗りたてのよう
2017年10月01日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:22
t)ペンキ塗りたてのよう
t)スイカ食べた歯型のよう
2017年10月01日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:36
t)スイカ食べた歯型のよう
2017年10月01日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 10:36
a)温泉の臭いみたい(*´m`)♪
2017年10月01日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 10:39
a)温泉の臭いみたい(*´m`)♪
モクモク
2017年10月01日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/1 10:46
モクモク
奥にあるのは南峰で
立ち入り禁止。
2017年10月01日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 10:52
奥にあるのは南峰で
立ち入り禁止。
a)夏に行った槍、西穂、西穂山荘も見えた。その先はいつか行くよ〜
2017年10月01日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 10:56
a)夏に行った槍、西穂、西穂山荘も見えた。その先はいつか行くよ〜
上高地が見えた。
2017年10月01日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 10:57
上高地が見えた。
頂上手前でザックを置いて山頂に向かいます。
2017年10月01日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 11:13
頂上手前でザックを置いて山頂に向かいます。
a)双六、水晶、鷲羽だよね。
右の白い山は野口五郎岳だとレコ作成中に解りました(^_^;)
2017年10月01日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 11:16
a)双六、水晶、鷲羽だよね。
右の白い山は野口五郎岳だとレコ作成中に解りました(^_^;)
白山だ〜
2017年10月01日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:19
白山だ〜
山頂に到着(^o^)丿
2017年10月01日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/1 11:23
山頂に到着(^o^)丿
山頂は人が多いね
1
山頂は人が多いね
ヘルメット率高かった
4
ヘルメット率高かった
富士山の頭が見えた!!
甲斐駒、この中のどれかです(笑)
2017年10月01日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 11:28
富士山の頭が見えた!!
甲斐駒、この中のどれかです(笑)
a)撮って〜と要求(笑)
4
a)撮って〜と要求(笑)
乗鞍岳
2017年10月01日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:34
乗鞍岳
槍、西鎌尾根だよね
2017年10月01日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 11:47
槍、西鎌尾根だよね
穂高方面
2017年10月01日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 11:47
穂高方面
笠ヶ岳方面
2017年10月01日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 11:48
笠ヶ岳方面
t)噴き出てます!
2017年10月01日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 11:58
t)噴き出てます!
下山開始。焼岳小屋が見えます
2017年10月01日 12:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 12:36
下山開始。焼岳小屋が見えます
上高地への下山ルートや西穂から丸山〜独標の登山道も見えた
2017年10月01日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:36
上高地への下山ルートや西穂から丸山〜独標の登山道も見えた
a)いい眺め♪
a)焼岳を振り返って
2017年10月01日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:08
a)焼岳を振り返って
a)地面にカエデ?
2017年10月01日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 13:12
a)地面にカエデ?
a)カラフル〜♪
2017年10月01日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 13:16
a)カラフル〜♪
アザミ
2017年10月01日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:18
アザミ
小屋の近くもカラフル〜♪
2017年10月01日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 13:23
小屋の近くもカラフル〜♪
焼岳小屋
トイレ借りました
2017年10月01日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:26
焼岳小屋
トイレ借りました
450円でジュース購入
2017年10月01日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:41
450円でジュース購入
オレンジ赤がキレイ!
2017年10月01日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 13:57
オレンジ赤がキレイ!
鎖も所々に
2017年10月01日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 13:58
鎖も所々に
t)長くて垂直で超怖かった💦
2017年10月01日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 14:05
t)長くて垂直で超怖かった💦
梓川と霞沢岳
2017年10月01日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:15
梓川と霞沢岳
ハシゴも所々に
2017年10月01日 14:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 14:15
ハシゴも所々に
2017年10月01日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:24
美しい
2017年10月01日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 15:04
美しい
こちらより南側の工事用の道はクマがよく出るそう💦
帰りのタクシーのおじさん談
2017年10月01日 15:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 15:21
こちらより南側の工事用の道はクマがよく出るそう💦
帰りのタクシーのおじさん談
登山口に出ました(^^ゞ
2017年10月01日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 15:21
登山口に出ました(^^ゞ
ノコンギク
2017年10月01日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 15:29
ノコンギク
田代橋からの眺め
2017年10月01日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 15:37
田代橋からの眺め
a)梓川の透明度がすごい
2017年10月01日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 15:39
a)梓川の透明度がすごい
田代湿原
草紅葉
2017年10月01日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 15:57
田代湿原
草紅葉
t)ココイイね〜(^ ^)
2017年10月01日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/1 15:59
t)ココイイね〜(^ ^)
a)田代池だね♪
2017年10月01日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 15:59
a)田代池だね♪
t)ココイイね〜(^ ^)
2017年10月01日 16:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/1 16:00
t)ココイイね〜(^ ^)
さっきまであそこにいたんだね
2017年10月01日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 16:20
さっきまであそこにいたんだね
カモ〜〜
2017年10月01日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 16:30
カモ〜〜
大正池
2017年10月01日 16:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/1 16:35
大正池
大正池からタクシーで戻りました
2017年10月01日 16:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 16:38
大正池からタクシーで戻りました

感想

涸沢の紅葉を今年も狙っていたけど、土曜日が仕事の為、日帰りは、どう頑張ってもムリなので、槍、穂も見えるかな??と期待して焼岳に行って来ました!


今回、感想を書く時間がないので、後日追加するか、このままです(^_^;)

2015年07月19日(日) 焼岳レコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-680909.html

今回も日帰りということで比較的近くて紅葉もしているところを探していたところ、adoさんの提案で百名山の焼岳に決定。ここは過去Ekkorinさんと登ったそうですが、雨&ガスガスであまり景色を楽しめなくてリベンジしたかったとのこと。
自分としてはこのようなタイプの山は初めてで紅葉の景色も良かったですが、岩の隙間から湧き出す激しい噴煙も間近で見れてとても感動しました。登山道にも少し噴射しているところがあり恐る恐る手を当てると温かかった。
池の周りもすごく荒々しい地形で爆裂火口も恐ろしく深そうでした。
下山はピストンではなく上高地方面で楽勝と思いきや、超長い垂直ハシゴがあって聞いてないよ〜状態でしたが、何とか無事に下山できて良かったです。
下山後、寄り道した田代池はエンディングとして最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

懐かしいね
こんにちは〜♪
お二人とも近くに居たんだね〜♪

焼岳懐かしいね。
お天気が良いとこんな素敵な景色なんだね。

週末上高地にお散歩に行きます。
1週間遅かったらバッタリ会って居たかもね。

お疲れ様でした!
2017/10/4 12:16
Re: 懐かしいね
Ekkorinこんばんは〜

懐かしいよね!
焼岳の展望が360度だったから、びっくりだったよ。晴れの日にぜひ行ってみてね。

そうそう、同じ日、機内モードにしてて、に近くに居たんだと分かったのは、帰りの車の中です。
週末、上高地に来るんだね。
バッタリ会いたかった(笑)
一年に一度は上高地散歩したいので、上高地に下山するルートにしました♪
もう少し時間があったら、魚の塩焼き食べたかったよ(笑)
コメントありがとう😊
2017/10/4 20:29
焼岳いいね!
adoちゃん こんばんは!

紅葉の焼岳いいですね。
天候にも恵まれたようです。
焼岳から上高地への下りは結構キツイよね。

上高地の紅葉はまだまだかな?
15日過ぎれば週末時間が取れるから行ってこようかな?

また、レコ楽しみにしています。
2017/10/6 19:06
Re: 焼岳いいね!
haruさん、こんばんは!

紅葉がこんなにいいとは、期待以上でした♪
ハイ、上高地への下りは長かったんですが、妙高に比べたらずいぶん楽でしたよ。

上高地の紅葉は、タクシーの運転手さんが、25日すぎと確か言ってたと思います。
15日すぎの週末なら良いかもしれないですね!
10月下旬の平湯温泉辺りから上高地の紅葉は素晴らしいですよね。
晴れと休みと重なると最高ですね〜♪

コメントありがとうございました😊
2017/10/6 22:29
紅葉が綺麗です
こんにちは

焼岳の紅葉、とてもきれいですね
うらやましいなあと写真みちゃいました
僕も三連休の土日で西穂山荘に紅葉狙いでいきましたが
まだ早かったようでRWのガイドさんの案内では
一週間後がよいとのことでした
来月の三連休に上高地散策にいくので大正池や梓川を楽しみにしてます
来年は紅葉をみに、初焼岳を目指したいです
今回もお疲れ様でした
2017/10/10 21:53
Re: 紅葉が綺麗です
milletさん、おはようございます!

焼岳の紅葉は見頃でした♪
西穂山荘も見えていましたよ!
そこは、一週間後が良いのですね。
紅葉は、一週間違うと全然違うので見頃に行くのは難しいですよね〜。
来年、焼岳に登ったら西穂山荘〜丸山の稜線も見てみて下さい♪
来月は上高地も行かれるんですね。
大正池から遊歩道を歩いて田代池に行くコースが好きです。
コメントありがとうございました😊
2017/10/11 8:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら