ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1280665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

七倉岳から蓮華岳〜船窪小屋に泊まって

2017年10月07日(土) 〜 2017年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:27
距離
17.8km
登り
2,400m
下り
2,039m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
0:29
合計
4:57
7:00
1
7:01
7:01
70
8:11
8:11
53
9:04
9:09
52
10:01
10:09
53
11:02
11:18
39
11:57
2日目
山行
7:52
休憩
0:52
合計
8:44
6:01
16
6:17
6:18
108
8:06
8:06
140
10:26
10:55
41
11:36
11:54
117
13:51
13:55
50
14:45
扇沢駅
天候 1日目:雨→晴→雨
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行き)信濃大町からタクシー→七倉岳登山口
帰り)からタクシー→信濃大町
その他周辺情報 温泉:すずむし荘(北安曇野郡松川村)
http://suzumushi.jp/suzumushiso/spring/
予約できる山小屋
七倉山荘
信濃大町からタクシー利用
七倉岳登山口迄凡そ6,400円
2017年10月07日 05:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 5:55
信濃大町からタクシー利用
七倉岳登山口迄凡そ6,400円
小雨の中、トンネルをくぐり登山口に向かう。
2017年10月07日 07:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/7 7:06
小雨の中、トンネルをくぐり登山口に向かう。
トンネルを抜けると登山口。
船窪小屋迄はコースタイム6時間。
2017年10月07日 07:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 7:07
トンネルを抜けると登山口。
船窪小屋迄はコースタイム6時間。
1時間半かけて唐沢のぞきに到着。
船窪小屋迄あと4時間の案内あり。
2017年10月07日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 8:32
1時間半かけて唐沢のぞきに到着。
船窪小屋迄あと4時間の案内あり。
岩小屋にてひと休み!
雷雨時の避難場所に良さそう。
2017年10月07日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 9:15
岩小屋にてひと休み!
雷雨時の避難場所に良さそう。
雨の為、苔がイキイキしてる。
2017年10月07日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 9:38
雨の為、苔がイキイキしてる。
お休み処?
茶屋を期待したが、、、そんなわけはない。
2017年10月07日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 9:51
お休み処?
茶屋を期待したが、、、そんなわけはない。
少しだけ紅葉🍁してる。
2017年10月07日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 9:55
少しだけ紅葉🍁してる。
鼻突八丁?
臭うのかな?
2017年10月07日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 10:01
鼻突八丁?
臭うのかな?
綺麗に写らなかったが紅葉してます。
2017年10月07日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 10:36
綺麗に写らなかったが紅葉してます。
4時間かけて天狗の庭に到着。
ガスっぽく眺めはイマイチ。
2017年10月07日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/7 11:07
4時間かけて天狗の庭に到着。
ガスっぽく眺めはイマイチ。
天狗の庭を過ぎるとまさしく庭のような登山道でした。
2017年10月07日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 11:26
天狗の庭を過ぎるとまさしく庭のような登山道でした。
ちびまる子ちゃんのはなわ君の髪型のような木が目立ってきた。
2017年10月07日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/7 11:28
ちびまる子ちゃんのはなわ君の髪型のような木が目立ってきた。
雲海に現れた烏帽子
2017年10月07日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/7 11:33
雲海に現れた烏帽子
2017年10月07日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 11:57
2017年10月07日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/7 12:02
船窪小屋は最高のもてなしで、自分史上最高の山小屋です。
いよいよ明日で今シーズンの営業が終了するそうです。
2017年10月07日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/7 12:07
船窪小屋は最高のもてなしで、自分史上最高の山小屋です。
いよいよ明日で今シーズンの営業が終了するそうです。
美味しい夕食、天ぷら最高です!この後デザートも出てきました。
2017年10月07日 16:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/7 16:28
美味しい夕食、天ぷら最高です!この後デザートも出てきました。
夕方になるとランプが灯り、い~感じです!
2017年10月07日 16:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/7 16:57
夕方になるとランプが灯り、い~感じです!
ランプは朝まで暖かい光を燈しています。
2017年10月08日 05:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 5:11
ランプは朝まで暖かい光を燈しています。
夜明け30分前。
好天が期待できそうです。
2017年10月08日 05:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 5:23
夜明け30分前。
好天が期待できそうです。
小屋から少しだけ登った所からは富士山や八ヶ岳が望めます。
2017年10月08日 05:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/8 5:26
小屋から少しだけ登った所からは富士山や八ヶ岳が望めます。
八ヶ岳の左には浅間山まで望めます。
朝食の準備で忙しいさなか、小屋のスタッフの方が案内してくれました。
2017年10月08日 05:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 5:26
八ヶ岳の左には浅間山まで望めます。
朝食の準備で忙しいさなか、小屋のスタッフの方が案内してくれました。
小屋からは、槍・穂高が望めます。
2017年10月08日 05:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 5:27
小屋からは、槍・穂高が望めます。
立山もバッチリ!
2017年10月08日 05:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 5:28
立山もバッチリ!
日の出までもう少し。
2017年10月08日 05:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 5:32
日の出までもう少し。
朝食は通常より30分早く5:30に用意してくれました。
2017年10月08日 05:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/8 5:35
朝食は通常より30分早く5:30に用意してくれました。
秋を感じる赤い実。
2017年10月08日 05:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/8 5:48
秋を感じる赤い実。
いつの間にか日の出を迎えてました。
2017年10月08日 06:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/8 6:04
いつの間にか日の出を迎えてました。
6:00に出発!
とっても良い小屋でした。
2017年10月08日 06:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 6:09
6:00に出発!
とっても良い小屋でした。
七倉岳へは、立山を左に望みながらの登りです。
2017年10月08日 06:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 6:10
七倉岳へは、立山を左に望みながらの登りです。
劔も独特の姿で威圧してきます。
2017年10月08日 06:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 6:12
劔も独特の姿で威圧してきます。
雲海が太陽に照らされ良い感じ。
2017年10月08日 06:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 6:18
雲海が太陽に照らされ良い感じ。
約20分の登りで七倉岳に到着。
2017年10月08日 06:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 6:19
約20分の登りで七倉岳に到着。
真ん中に剣岳!
2017年10月08日 06:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 6:21
真ん中に剣岳!
2017年10月08日 06:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/8 6:22
雷鳥発見!子供のようです。
2017年10月08日 06:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 6:40
雷鳥発見!子供のようです。
2017年10月09日 14:06撮影
2
10/9 14:06
こっちが親鳥みたいです。
2017年10月08日 06:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 6:40
こっちが親鳥みたいです。
七倉乗超を過ぎると鎖場も登場
2017年10月08日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 7:11
七倉乗超を過ぎると鎖場も登場
北葛岳に到着
2017年10月08日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/8 7:54
北葛岳に到着
蓮華への稜線
2017年10月08日 08:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 8:17
蓮華への稜線
蓮華から針ノ木小屋へは絶景を堪能できるなだらかな稜線歩きが楽しそう。
2017年10月08日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:18
蓮華から針ノ木小屋へは絶景を堪能できるなだらかな稜線歩きが楽しそう。
2017年10月08日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/8 8:18
ドーンと聳える針ノ木岳
2017年10月08日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:44
ドーンと聳える針ノ木岳
北葛乗越を過ぎるとゴツゴツした岩場の登り。
2017年10月08日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:50
北葛乗越を過ぎるとゴツゴツした岩場の登り。
一気に高度を稼げる効率的な登りです。
2017年10月08日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 8:52
一気に高度を稼げる効率的な登りです。
2017年10月08日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 9:02
2017年10月08日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:23
黄葉がきれい
2017年10月08日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/8 9:30
黄葉がきれい
2017年10月08日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 9:33
蓮華〜針ノ木の楽しみな稜線
2017年10月08日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 10:01
蓮華〜針ノ木の楽しみな稜線
蓮華岳に到着
2017年10月08日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 10:31
蓮華岳に到着
長次郎谷のY字がはっきりと望めます。
2017年10月08日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 10:38
長次郎谷のY字がはっきりと望めます。
2017年10月08日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 10:38
鹿島槍の双耳峰
2017年10月08日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 10:39
鹿島槍の双耳峰
2017年10月08日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/8 10:41
雲海と、切れ目に街並みが見える。
2017年10月08日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/8 10:44
雲海と、切れ目に街並みが見える。
飛行機に乗ってるような眺め!
2017年10月08日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 10:45
飛行機に乗ってるような眺め!
2017年10月08日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/8 11:03
若一王子神社奥社
2017年10月08日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:04
若一王子神社奥社
マイマイカブリはカタツムリを食べるはずだが、こんなところにカタツムリはいるのか?
2017年10月08日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 11:15
マイマイカブリはカタツムリを食べるはずだが、こんなところにカタツムリはいるのか?
また会えました!
本日2度目の雷鳥!!
2017年10月08日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 11:18
また会えました!
本日2度目の雷鳥!!
2017年10月08日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:18
一昨年、長次郎谷の熊岩からの左股の急登が怖かったのを思い出す。
2017年10月08日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:24
一昨年、長次郎谷の熊岩からの左股の急登が怖かったのを思い出す。
針ノ木小屋が見えてきた。
2017年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/8 11:39
針ノ木小屋が見えてきた。
2017年10月08日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:41
2017年10月08日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:51
針ノ木峠
この後が雪渓。
2017年10月08日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 11:52
針ノ木峠
この後が雪渓。
下部にはまだ雪が。
この雪は解けることなくまた新雪を迎えるんだ。
2017年10月08日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:40
下部にはまだ雪が。
この雪は解けることなくまた新雪を迎えるんだ。
針ノ木雪渓の名残。
2017年10月08日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:50
針ノ木雪渓の名残。
2017年10月08日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 12:52
2017年10月08日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:29
2017年10月08日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 13:45
扇沢に到着
2017年10月08日 14:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 14:50
扇沢に到着
扇沢駅は観光客で大賑わい。
2017年10月08日 14:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 14:50
扇沢駅は観光客で大賑わい。
下山後は松川村のすずむし荘で入浴。
玄関では鈴虫が迎えてくれました。
2017年10月08日 16:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/8 16:17
下山後は松川村のすずむし荘で入浴。
玄関では鈴虫が迎えてくれました。

感想

ランプの山小屋「船窪小屋」に泊まり、北アルプス南部と後立山連峰の狭間に位置する❝七倉岳❞と後立山の南端の山❝蓮華岳❞を巡ってきました。
快晴無風の好天の中、色づき始めた木々を眺め、雲海とそうそうたる顔ぶれの山々を堪能し最高の山行となりました。
出発時の金曜夜はかなりの雨が降っており、いや〜なスタートでしたが、翌朝は小雨、歩き始めの樹林帯こそ雨具を着ることとなったが、視界が開けると共に雨が上がり、2日目の七倉岳からの縦走を好天で迎えられる期待が膨らむ。
宿泊地の「船窪小屋」では、到着すると玄関に吊るされた鐘を鳴らして出迎えてくれ、暖かいお茶のサービス、そして外のテーブルで休んでいると、「履き替えてください」とサンダルまで持ってきていただきました。暖かい出迎えに感動です!
建物に一歩踏み入れると、囲炉裏の燻した香りが漂い、更に薄暗くなるとランプが灯り雰囲気抜群です。
食事も黒米ご飯に地元山菜の天ぷら、変わりメニューのビーフシチューもとても美味しくかった。
日の出前には朝食準備に忙しい中、スタッフが絶景ポイントまで案内して下さり
また、出発時はやはり鐘を鳴らし手を振って見送っていただきました。
噂に違わぬ優しく温かい山小屋で、リピーターが多いのも納得です。
2日目は最高のJ好天に恵まれ、七倉岳、北葛岳、蓮華岳と巡り、針ノ木小屋から扇沢に下りました。
途中2度ほど雷鳥にも会え、富士山、八ヶ岳、槍・穂高、劔・立山、白馬、鹿島槍などなど、早々たる山々を堪能でき最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら