ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1307335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(小袖乗越ピストン)

2017年11月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:22
距離
24.4km
登り
2,755m
下り
2,766m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:26
合計
8:21
7:11
7:11
79
8:30
8:31
44
9:15
9:16
22
9:38
9:38
10
9:48
9:50
31
10:21
10:21
8
10:29
10:37
23
11:00
11:00
18
11:18
11:27
2
11:29
11:33
3
11:36
12:22
12
12:34
12:34
14
12:48
12:48
25
13:13
13:13
11
13:24
13:32
11
13:43
13:48
2
13:50
13:50
5
13:55
13:56
25
14:21
14:21
60
15:21
15:21
4
15:25
15:26
1
15:27
ゴール地点
上り:小袖乗越〜七ツ石小屋下分岐〜ブナ坂〜雲取山
 水平移動距離10km 上り累積標高1558m コースタイム:265分(計画)/242分(実績)
下り:雲取山〜ブナ坂〜七ツ石山〜七ツ石小屋〜七ツ石小屋下分岐〜小袖乗越
 水平移動距離9.6km 下り累積標高1584m コースタイム215分(計画)/173分(実績)
天候
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村村営駐車場
6時40分頃に丹波山村村営駐車場に到着。40台位は停められそう。駐車スペースは2列あり、この写真の列は満車状態。
2017年11月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 7:01
6時40分頃に丹波山村村営駐車場に到着。40台位は停められそう。駐車スペースは2列あり、この写真の列は満車状態。
もう一方の列は余裕有り。でも、下山した時刻には駐車スペース以外にも車が停まっており超満車状態だった。
2017年11月06日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 7:02
もう一方の列は余裕有り。でも、下山した時刻には駐車スペース以外にも車が停まっており超満車状態だった。
登山口を登って少し進むと石の祠がある。何を祀っているのかな?
2017年11月06日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 7:31
登山口を登って少し進むと石の祠がある。何を祀っているのかな?
堂所を過ぎ、緩やかな登りから急登気味に変わる辺り。ここでようやく、富士山が見えるようになった。
2017年11月06日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 8:47
堂所を過ぎ、緩やかな登りから急登気味に変わる辺り。ここでようやく、富士山が見えるようになった。
七ツ石小屋分岐に到着。七ツ石山を巻く緩やかな登りルートで進む。
2017年11月06日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 9:15
七ツ石小屋分岐に到着。七ツ石山を巻く緩やかな登りルートで進む。
又も、七ツ石小屋方面への分岐に到着。「上段と下段の分岐」と言うらしいが・・・。
2017年11月06日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 9:37
又も、七ツ石小屋方面への分岐に到着。「上段と下段の分岐」と言うらしいが・・・。
ブナ坂に到着。ここで、七ツ石山コースと合流。
2017年11月06日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 9:48
ブナ坂に到着。ここで、七ツ石山コースと合流。
ブナ坂から先は見通しの良い尾根道になった。防火のために切り開いているとの事。日光を遮るものが無いので夏場は暑いだろう。
2017年11月06日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 9:52
ブナ坂から先は見通しの良い尾根道になった。防火のために切り開いているとの事。日光を遮るものが無いので夏場は暑いだろう。
ブナ坂道標の少し先からの富士山。ここからは富士山を見ながら標高を上げて行く。
2017年11月06日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 9:55
ブナ坂道標の少し先からの富士山。ここからは富士山を見ながら標高を上げて行く。
奥多摩小屋の少し手前から登ってきた道を振り返る。右上のピークは迂回した七ツ石山。
2017年11月06日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 10:13
奥多摩小屋の少し手前から登ってきた道を振り返る。右上のピークは迂回した七ツ石山。
奥多摩小屋に到着。
2017年11月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 10:19
奥多摩小屋に到着。
奥多摩小屋の先のピーク=ヨモギノ頭から七ツ石山を振り返る。左側のピークが七ツ石山、右側遠方のピークは三頭山。
2017年11月06日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 10:30
奥多摩小屋の先のピーク=ヨモギノ頭から七ツ石山を振り返る。左側のピークが七ツ石山、右側遠方のピークは三頭山。
小雲取山から富士山をズームアップ。
2017年11月06日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 10:58
小雲取山から富士山をズームアップ。
目の前のピークは雲取山避難小屋。雲取山の山頂は小屋の少し先にある。
2017年11月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 11:10
目の前のピークは雲取山避難小屋。雲取山の山頂は小屋の少し先にある。
雲取山避難小屋そばの標柱で記念撮影。ここからの富士山の展望は山頂からの展望より良いとの事。大菩薩嶺もはっきり見える。
2017年11月06日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 11:21
雲取山避難小屋そばの標柱で記念撮影。ここからの富士山の展望は山頂からの展望より良いとの事。大菩薩嶺もはっきり見える。
登ってきた登山道を雲取山避難小屋から振り返る。登山道の先には奥多摩の山々の連なりが見える。山座同定してみた。
2017年11月06日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 11:25
登ってきた登山道を雲取山避難小屋から振り返る。登山道の先には奥多摩の山々の連なりが見える。山座同定してみた。
雲取山山頂。さすが東京都、立派な標柱だ。
2017年11月06日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 11:29
雲取山山頂。さすが東京都、立派な標柱だ。
曇取山山頂からの富士山をズームアップ。
2017年11月06日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 11:29
曇取山山頂からの富士山をズームアップ。
雲取山山頂からの南アルプス。山座同定してみた。この後、避難小屋脇に戻り、カッブ麺を食べる。
2017年11月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 11:33
雲取山山頂からの南アルプス。山座同定してみた。この後、避難小屋脇に戻り、カッブ麺を食べる。
下山は七ツ石山経由にした。山頂の標柱、雲取山に負けず劣らず立派でびっくり。
2017年11月06日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 13:24
下山は七ツ石山経由にした。山頂の標柱、雲取山に負けず劣らず立派でびっくり。
七ツ石山からの雲取山(右側のピーク)。
2017年11月06日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 13:24
七ツ石山からの雲取山(右側のピーク)。
七ツ石。写っているのは四ツ石だが、フレーム外にも三ツ石有り。
2017年11月06日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 13:32
七ツ石。写っているのは四ツ石だが、フレーム外にも三ツ石有り。
七ツ石神社。荒れている。この後、小袖乗越まで一気に下山。
2017年11月06日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11/6 13:34
七ツ石神社。荒れている。この後、小袖乗越まで一気に下山。
撮影機器:

装備

個人装備
カップめん

感想

2017年中に標高2017mの雲取山に登ろうと思っていたが、登山道入口に「西暦2017年の山」の看板があり、思わずニンマリしてしまった。
平将門の逃避行伝説が書かれた「新しそうな案内板」がブナ坂まで10か所(?)あった。真偽はともかく歴史好きの登山者の方には喜ばれそうだ。

杉林から広葉樹と続く林の中の緩やかな登山道を上る。歩き易いのだが景色が単調。
堂所からしばらく行くと急登?が待っている。歩くペースが微妙に変わるためか、傾斜以上の疲れを感じる。その様な訳で、七ツ石小屋分岐では傾斜の緩い巻き道を選んだ。
ブナ坂から先は相変わらず傾斜は緩く、広く切り開かれた稜線なので富士山を見ながら行く。日光を遮るものが無く夏場は大変そうだ。途中、ヨモギノ頭、小雲取山と傾斜が急な箇所が出てくるが苦にならない。

雲取山避難小屋が見えるともうすぐ山頂、長かった。
雲取山避難小屋横には休憩に適した広いスペースがあり、富士山や奥多摩の山々を見ながら食事をとった。山頂よりこちらの方が落ち着いて休憩できる。

今回の鴨沢コースは登山道と言うよりは距離の長いハイキングコースと言った感じで、トレイルランナーやマウンテンバイクが走っていても違和感がない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら