ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

花崗岩と白砂の庭園・空木岳@千畳敷・池山尾根

2011年09月10日(土) 〜 2011年09月11日(日)
 - 拍手
GPS
28:05
距離
19.0km
登り
1,125m
下り
2,924m

コースタイム

[9/10]
07:08 千畳敷 07:35
08:08 極楽平
09:27 濁沢大峰
10:40 檜尾岳
12:05 熊沢岳 12:20
13:28 東川岳
13:48 木曽殿 14:00
15:12 空木岳 15:17
15:24 駒峰ヒュッテ(泊)
歩行時間:7時間13分

[9/11]
06:00 空木岳
06:10 駒峰ヒュッテ
06:34 駒石
06:55 空木平分岐 07:00
08:00 ヨナ沢の頭 08:05
09:08 マセナギ
09:45 池山小屋 10:00
10:50 林道終点
11:05 林道駐車場
11:55 菅の台
歩行時間:5時間20分

歩行距離:19.05km
累積標高差:+1031m -2808m
天候 9/10:晴れ
9/11:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○駐車場
・菅の台バスセンター:350台(機械式24時間営業:500円/1回)
・菅の台周辺:多数あり(500円/1日)
※1回500円ではなく、1日500円ですので長期滞在時は注意。
・駒ヶ根高原スキー場:駐車禁止

○駒ヶ岳ロープウェイ
菅の台→千畳敷(片道:1,980円、往復3,800円/大人料金)
しらび平→千畳敷(片道:1,180円、往復2,200円/大人料金)
時刻表はこちら
http://www.chuo-alps.com/ropeway/fare/index.html

○車中泊
菅の台バスセンター:バスセンター内有料駐車場内(自販機、トイレ有)
※街灯があるため、ヘッドライト不要
コース状況/
危険箇所等
○コース状況・危険箇所・登山道情報
空木岳までの縦走路はアップダウンが激しいコースです。
長時間の稜線歩きとなりますので、安全に歩けるのは好天時に限ります。
木曽殿山荘宿泊予定の場合は、事前予約が必要です。

【千畳敷〜極楽平】
・特に問題ありません

【極楽平〜檜尾岳】
・スキップしたくなるような稜線歩きです
・三ノ沢岳の映り変わる山容が楽しめます

【檜尾岳〜東川岳】
・花崗岩とハイマツ帯を抜けていきます
・ストックが邪魔に感じたら早めに片付けても良いです

【東川岳〜木曽殿〜空木岳】
・木曽殿まではザレた急坂です
・木曽殿から空木岳は急坂と花崗岩の岩峰を登ります
・P1付近に鎖場がありますがホールドがしっかりしており問題ありません

【空木岳〜ヨナ沢の頭】
・特に問題ありません

【迷尾根・小地獄・大地獄】
・急峻なヤセ尾根を通過します、すれ違いに注意
・鎖場と階段があります(写真掲載)

【マセナギ〜池山林道】
・特に問題ありません

○日帰り入浴施設
信州駒ヶ根高原 早太郎温泉 こまくさの湯
http://www.komakusanoyu.com/

露天こぶしの湯
http://www.chuo-alps.com/kobushi/spa/index.html
千畳敷カールと宝剣岳
1
千畳敷カールと宝剣岳
ホテル千畳敷の展望台
正面には南アルプスと富士山
雲の下は駒ヶ根市街地
ホテル千畳敷の展望台
正面には南アルプスと富士山
雲の下は駒ヶ根市街地
駒ヶ岳神社
登行の無事を祈ります

分岐点
(左)空木岳・極楽平方面
(右)木曽駒ヶ岳方面
駒ヶ岳神社
登行の無事を祈ります

分岐点
(左)空木岳・極楽平方面
(右)木曽駒ヶ岳方面
ホテル千畳敷と駒ヶ岳ロープウェイ
ホテル千畳敷と駒ヶ岳ロープウェイ
極楽平までの登り

殆どの方が木曽駒へ向かわれたので
こちら側はかなり静かになりました
極楽平までの登り

殆どの方が木曽駒へ向かわれたので
こちら側はかなり静かになりました
極楽平
御嶽山がドカーンとそびえます
極楽平
御嶽山がドカーンとそびえます
三ノ沢岳
空木岳への稜線
稜線漫歩な気分で歩きます

うぅ…えらい遠いやないか。
空木岳への稜線
稜線漫歩な気分で歩きます

うぅ…えらい遠いやないか。
濁沢大峰
檜尾岳への稜線
最低鞍部2540m〜檜尾岳2728mの登り返しです
檜尾岳への稜線
最低鞍部2540m〜檜尾岳2728mの登り返しです
檜尾岳

360°遮るものはなく、一望千里状態です
少し先にカマボコ型の避難小屋が見えます
檜尾岳

360°遮るものはなく、一望千里状態です
少し先にカマボコ型の避難小屋が見えます
熊沢岳への稜線

空木への登り返し向けに
体力温存しておかないといけません
熊沢岳への稜線

空木への登り返し向けに
体力温存しておかないといけません
木曽駒・宝剣岳への稜線
木曽駒・宝剣岳への稜線
東川岳への稜線

空木への登り返しを見るとため息が出ます
ウツな気分で鬱気岳?
バカな事を考えながら歩いていきます
東川岳への稜線

空木への登り返しを見るとため息が出ます
ウツな気分で鬱気岳?
バカな事を考えながら歩いていきます
東川岳

空木岳の山容が素晴らしい!
東川岳

空木岳の山容が素晴らしい!
木曽殿山荘
完全予約制です
木曽殿山荘
完全予約制です
空木岳への登り
いよいよラストスパート
登り始めると途端にガスが晴れました
岩の見える辺りがP1です

木曽殿2490m〜空木岳2864mの登り返しです
空木岳への登り
いよいよラストスパート
登り始めると途端にガスが晴れました
岩の見える辺りがP1です

木曽殿2490m〜空木岳2864mの登り返しです
花崗岩の岩峰を抜けながら
花崗岩の岩峰を抜けながら
ステップや鎖を越えていきます
ステップや鎖を越えていきます
頂上が見えてきました
ガスも完全に晴れてきました
頂上が見えてきました
ガスも完全に晴れてきました
駒峰ヒュッテと空木平避難小屋
ヒュッテのテラスが絶壁上にあります
駒峰ヒュッテと空木平避難小屋
ヒュッテのテラスが絶壁上にあります
空木岳山頂

駒峰ヒュッテの方々がお出迎えしてくれました
空木岳山頂

駒峰ヒュッテの方々がお出迎えしてくれました
南駒ヶ岳への稜線

いつか伊奈川ダムから歩いてみたいと思います
南駒ヶ岳への稜線

いつか伊奈川ダムから歩いてみたいと思います
駒峰ヒュッテ(駒峰山岳会による営業)
今回はここでお世話になります

食事提供・水場はありません(売店あり)
自炊装備でお越し下さい
寝具はシュラフと銀マットの提供があります
40名弱の宿泊人数で、ほぼ満員でした。
駒峰ヒュッテ(駒峰山岳会による営業)
今回はここでお世話になります

食事提供・水場はありません(売店あり)
自炊装備でお越し下さい
寝具はシュラフと銀マットの提供があります
40名弱の宿泊人数で、ほぼ満員でした。
再び空木岳山頂

日の入りを狙って
18時過ぎから再び登りました
(ヒュッテから7分)
1
再び空木岳山頂

日の入りを狙って
18時過ぎから再び登りました
(ヒュッテから7分)
南アルプス稜線を眺めながら
日の出を待ちます
南アルプス稜線を眺めながら
日の出を待ちます
左側から順番に
鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳
1
左側から順番に
鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳
北岳、間ノ岳、農鳥岳
塩見岳の後ろに富士山が隠れています
(空木岳山頂からだと隠れません)
北岳、間ノ岳、農鳥岳
塩見岳の後ろに富士山が隠れています
(空木岳山頂からだと隠れません)
荒川三山、小赤石岳、赤石岳、聖岳
荒川三山、小赤石岳、赤石岳、聖岳
ご来光
日の出時刻は5:36でした

ダイヤモンド甲斐駒
1
ご来光
日の出時刻は5:36でした

ダイヤモンド甲斐駒
木曽駒ヶ岳、宝剣岳
木曽駒ヶ岳、宝剣岳
駒石
本日も快晴です
1
駒石
本日も快晴です
さようなら空木岳

こうして眺めてみると
燕岳や甲斐駒の様相と似ていますね
さようなら空木岳

こうして眺めてみると
燕岳や甲斐駒の様相と似ていますね
空木平の分岐
駒石・空木平にルートが分かれています

眺望を楽しむのなら駒石ルートです
空木平の分岐
駒石・空木平にルートが分かれています

眺望を楽しむのなら駒石ルートです
崩落箇所は木道による整備がされています
崩落箇所は木道による整備がされています
階段・ステップ等も整備されています
階段・ステップ等も整備されています
迷尾根
急峻な痩せた尾根と細かいアップダウンが続きます

気を付けて通過すれば問題ありませんが
すれ違う際には気を付けましょう
迷尾根
急峻な痩せた尾根と細かいアップダウンが続きます

気を付けて通過すれば問題ありませんが
すれ違う際には気を付けましょう
ここが池山尾根の核心部となります
長い階段と
ここが池山尾根の核心部となります
長い階段と
垂直に垂れ下がった重い鎖
ホールドはしっかりしています
垂直に垂れ下がった重い鎖
ホールドはしっかりしています
マセナギ
登りの場合はここから池山尾根に取り付きます
マセナギ
登りの場合はここから池山尾根に取り付きます
尻無の分岐
登山道・遊歩道にルートが分かれます

平坦で負担の軽い遊歩道ルートを選択しました
笹藪の緩やかな下りになります
尻無の分岐
登山道・遊歩道にルートが分かれます

平坦で負担の軽い遊歩道ルートを選択しました
笹藪の緩やかな下りになります
登山道にある豊富な水場

今回はここが初めての水場になりました
登山道にある豊富な水場

今回はここが初めての水場になりました
池山小屋

避難小屋というより別荘という印象です
池山小屋

避難小屋というより別荘という印象です
とても綺麗な小屋内
便所は屋内にあります
とても綺麗な小屋内
便所は屋内にあります
池山小屋から林道終点までは
緩やかな傾斜を下るようになります
池山小屋から林道終点までは
緩やかな傾斜を下るようになります
鷹打場の分岐
池山林道終点
林道途中崩落のため
現在は車で乗り入れ出来ません

林道終点1370m〜菅の台860mまで
標高差500mを下ります
池山林道終点
林道途中崩落のため
現在は車で乗り入れ出来ません

林道終点1370m〜菅の台860mまで
標高差500mを下ります
駐車スペースはやや下った箇所にありました

日帰りの数グループの方々とすれ違いました
皆さんとても健脚です
駐車スペースはやや下った箇所にありました

日帰りの数グループの方々とすれ違いました
皆さんとても健脚です
林道途中の分岐
林道経由で菅の台 5.1km
駒ヶ根高原スキー場経由で菅の台 2.3km

登山者に選択させる余地があるのか(笑)
まぁ…選択は人それぞれです
林道途中の分岐
林道経由で菅の台 5.1km
駒ヶ根高原スキー場経由で菅の台 2.3km

登山者に選択させる余地があるのか(笑)
まぁ…選択は人それぞれです
林道近道の登山道は
樹林帯の中の階段がひたすら続きます

タクシーを呼んで
菅の台まで帰る方法もあります
林道近道の登山道は
樹林帯の中の階段がひたすら続きます

タクシーを呼んで
菅の台まで帰る方法もあります
さわやか木漏れ日なんとか小径

まったく記憶に残っていません(笑)
さわやか木漏れ日なんとか小径

まったく記憶に残っていません(笑)
駒ヶ根高原スキー場に出ます
駒ヶ根高原スキー場に出ます
やがて2車線の道路に出ます
やがて2車線の道路に出ます
入口の案内標識です
菅の台から歩かれる方は目印にして下さい
入口の案内標識です
菅の台から歩かれる方は目印にして下さい
2車線の車道を500mほど歩けば
迷わず菅の台に辿り着けます
2車線の車道を500mほど歩けば
迷わず菅の台に辿り着けます
車道の途中にも水場があります
車道の途中にも水場があります
ソースカツ丼で有名な明治亭の湧水場
菅の台から千畳敷方面へ100mほど行った場所です
ソースカツ丼で有名な明治亭の湧水場
菅の台から千畳敷方面へ100mほど行った場所です

感想

夏山ハイシーズンを過ぎた今の時期は、菅の台6:12始発でした。
300人ほどが並んでおり、早朝の臨時便は3便出ていました。
5:15くらいに並び始めないと、第1便には乗れない様子でした。

千畳敷に着いたら、標高慣れする為に周辺をうろつきました。
ホテルの展望台から遠くを眺めたり、
記念スタンプを押したり(スタンプの種類がたくさんあります)、
売店でバッジを選んだり(バッジの種類もたくさんあります)、
朝一の千畳敷カールを眺めたり…。
7:00の気温は12℃。
今後はもっと冷えてきますが、歩き出すとじきに汗が出ます。

数分も経てば、週末の千畳敷はものすごい喧騒になりますので、
足早に極楽平へと逃げました(笑)
ここから先はとても静かになり、いよいよ稜線漫歩です。
空木までは遠く、アップダウンもきついですが
最高級の眺望が元気を湧き出させてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら