ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏の燕岳

2009年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
hrms-k その他1人
GPS
08:30
距離
10.2km
登り
1,474m
下り
1,462m

コースタイム

 7:30 中房温泉
10:30 合戦小屋
12:00 燕山荘
13:00 燕岳
13:30 北燕岳
14:30 燕山荘
15:00 合戦小屋
16:00 中房温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕岳(つばくろだけ)は、北アルプスの東側に南北に走る常念山脈にある標高2,763mの山です。
合戦尾根を登れば日帰りも十分可能で、特に危険個所が無い為北アルプスデビューにはもってこいの山です。
山頂部分は花崗岩でできた独特の山容で大変美しく、またコマクサの群生も見ごたえがあります
燕岳岳の登山口は中房温泉です。
大変人気な山なので夏休み期間中は無料駐車場が120台駐車可能ですが、6時半ころには一杯になり、車道に迷惑駐車の列ができます。それでも車道がせまい為7時ころからは完全に駐車スペースは無くなり、やむなく引き返す車が出るほどになります。
その場合には市営しゃくなげ荘西の登山者専用駐車場(穂高温泉郷内)に駐車し、市営しゃくなげ荘の前から中房行定期バスまたはタクシーを使うことになります。
コース状況/
危険箇所等
燕岳への合戦尾根ルートは
危険個所は無く初心者でも安心して登れ、日帰りも可能です。
燕岳への登山口は中房温泉です。
無料駐車場が中房温泉の直ぐ下に2か所あります。
中房温泉の日帰り入浴施設である「湯原の湯」の前に登山道の入り口があります。
樹林帯を急登すると開けた場所に丸太でできた第一ベンチとある休憩スポットに到着します。
そこには合戦尾根ルート唯一の水場があります。
これを過ぎると第二ベンチ、大三ベンチ、富士見ベンチと約30分ごとに休憩スポットがあり、合戦小屋に到着します。
合戦小屋は宿泊施設のない休憩のためだけの小屋で、売店と食堂があるだけですが何かほっとさせるものを感じます。
荷揚げ用のケーブルが有明温泉の前から合戦小屋とを結んでいます。
合戦小屋を過ぎたあたりから展望が効き出し、花崗岩と緑のコントラストが美しい燕岳の山頂が見えてきます。
しばらくするとこのルート唯一の鎖場が現れます。
鎖場といっても高度感は全くなく、鎖が設置されているというだけの場所ですから初心者でも安心して登れます。
この辺りから山小屋とは思えないヨーロッパの建物を思わせる燕山荘が燕岳から左に連なる尾根に立っているのが見えてきます。
燕山荘から燕岳への稜線は表銀座縦走コースの一部でもあり、槍ヶ岳の眺望を楽しみながら風化した花崗岩帯を登り30分ほどで燕岳山頂に到着します。
2009年08月23日 09:12撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 9:12
2009年08月23日 09:13撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 9:13
2009年08月23日 09:48撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 9:48
2009年08月23日 09:48撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 9:48
2009年08月23日 10:58撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 10:58
2009年08月23日 10:58撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 10:58
2009年08月23日 10:58撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 10:58
2009年08月23日 10:58撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 10:58
2009年08月23日 11:24撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 11:24
2009年08月23日 11:34撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 11:34
2009年08月23日 11:34撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 11:34
2009年08月23日 12:10撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 12:10
2009年08月23日 12:11撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 12:11
2009年08月23日 12:13撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 12:13
2009年08月23日 12:32撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 12:32
2009年08月23日 12:33撮影 by  PENTAX Optio S6, PENTAX Corporation
8/23 12:33
撮影機器:

感想

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【計画】
中房温泉登山口===燕岳===中房温泉登山口 ピストン山行

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【テーマ】
北アルプスの展望を息子に!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【1日目】
夏休み終盤の休日という事もあり、中房温泉登山口の駐車場は駐車スペースなし。
路駐の車両が多くみられましたが、定期バスの運行に支障をきたしているようでした。

合戦小屋のスイカを息子に買いました。とてもうまそうに食べてたので少しかぶりついてやりました。たしかに上手かったです。

燕山荘の立派な小屋に感動してます。いつかは泊まろうと約束しました。                                         
めがね岩 いるか岩などの岩を見ては感激、安曇野の街を眼下に見下ろしては感激、青空を見上げては感激、遠くの山々を眺めては感激!           
息子は、とても感動しているみたいでした。

多くの登山者に声をかけられ、満足そうな息子の顔がとても輝いてます。



///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【特徴】
 北アルプスの中で最も大衆的かつポピュラーな山のひとつ。 白馬岳や槍ヶ岳とともに御三家といってよい。
 長野県民で中学生のときに学校登山で登ったという経験者は数知れない。その意味では本格的大衆登山開花の山である。
 槍ヶ岳をめざすいくつものコースの中で、唯一長野県内のコースである表銀座コースの起点の山として人気は高い。ベテランの中でこの山を知らないという人はおそらく皆無ではあるまいか。
 とはいうものの、中房温泉からの登りは、燕山荘までおよそ標高差1,300メートル弱。なかなかきつい登りで烏帽子岳や笠ヶ岳のそれと同じく、今度は北アルプス急登御三家のひとつである。
 命名の由来は全体と部分の二説ある。山容全体がツバメが羽を広げたような姿だからという説と、頂上部の露岩のどれかがツバメに似ているからという説だ。どちらでもかまわないが、安曇野から仰ぎ見るこの山は単なる尾根のこぶのようだ。
 しかし、苦しい登りを終えて燕山荘付近に立ってみれば、頂上は、目の前に白い岩肌とハイマツの緑を調和させて凛として聳え、疲れを忘れさせる。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【行程】
 中房温泉から針葉樹の中を急登する。途中の第一ベンチ、第二ベンチをすぎ、ただひたすら急登ののち合戦小屋(3時間)。やや傾斜がおちると顕著な尾根となり、展望もよくなってきてゆるい登りののち燕山荘(1時間半)。北へハイマツや花崗岩の間をぬって山頂(30分)。
 ほかのルートは北の餓鬼岳方面からと、南の大天井岳からの縦走コースがある。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【見どころ】 

 燕岳は見られる山でなく見る山と言われるとおり、一説には標高700メートル以上の山が 94座も見えるという。長野県外で南の山は富士山、北は妙高山まで展望でき、大パノラマである。さらに眼下に安曇野の夜景が加わって別世界の感がある。
 多くの北アルプスの山の中で、白(花崗岩)と緑(ハイマツ)の二色の山と言ってよく、そこに岩塔がオブジェとなって出現する魅力に富んだ山である。
 合戦小屋から山荘までの尾根上は、白い砂礫にコマクサ、シナノキンバイ、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ、チシマギキョウなどが咲き乱れるお花畑である。
 白い岩肌をバックに映えるウラジロナナカマド、タカネナナカマドの真紅の紅葉は秋の見どころといえよう。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら