ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1385341
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

日本百 #71 丹沢山−塔ノ岳 (塩水橋から周回)

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
18.3km
登り
1,848m
下り
1,885m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:32
合計
8:46
8:25
64
9:29
9:32
65
10:37
10:38
8
11:24
11:24
0
11:24
11:32
3
11:35
11:35
10
11:45
11:45
4
11:49
12:30
23
12:53
12:53
27
13:20
13:23
0
13:23
13:45
17
14:02
14:03
14
14:17
14:17
12
14:29
14:35
33
15:08
15:09
55
16:04
16:04
17
16:21
16:21
26
16:47
16:47
24
17:11
17:11
0
17:11
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 朝の塩水橋は-2℃でした.
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※ 秦野名古木-ヤビツ峠-宮ヶ瀬湖の道路は 2/19-3/20 通行止めです.
コース状況/
危険箇所等
林道は圧接と雪溶けでツルツルでした特に下りは注意.
登山道はすべて軽アイゼンで行けました. 林道と山陰で凍っている所は要注意です.
塩水橋のゲートからスタート.
入口からツルンツルン.
塩水橋のゲートからスタート.
入口からツルンツルン.
林道はスケートできるぞ、めざせ北京!
林道はスケートできるぞ、めざせ北京!
ショートカットして雨量計小屋へ. 陽当たりもよくポカポカでし.
ショートカットして雨量計小屋へ. 陽当たりもよくポカポカでし.
杉林も雪が多かった.
杉林も雪が多かった.
ブナ林に.
明るく静かな佇まい.
ブナ林に.
明るく静かな佇まい.
"グランドキャニオン"(勝手に談)
今年もここでアイゼン装着.
"グランドキャニオン"(勝手に談)
今年もここでアイゼン装着.
10本刃も持ってきたけど今日は4本刃で.
土踏まずで歩く.
10本刃も持ってきたけど今日は4本刃で.
土踏まずで歩く.
雑木林を. 積雪30cm位だったと思います. 一部凍ってた.
1
雑木林を. 積雪30cm位だったと思います. 一部凍ってた.
あれっ? このルートに木道!?
他にも何ヶ所かあった. メジャー路に格上げか?
1
あれっ? このルートに木道!?
他にも何ヶ所かあった. メジャー路に格上げか?
天王寺尾根の分岐.
キレイな雪です.多いんだね.
天王寺尾根の分岐.
キレイな雪です.多いんだね.
クサリ場までのブナ林、いいねー.
1
クサリ場までのブナ林、いいねー.
あれっ? ここにも木道? クサリ場手前.
1
あれっ? ここにも木道? クサリ場手前.
クサリ場です. 雪少なく思ったよりラクでした.
1
クサリ場です. 雪少なく思ったよりラクでした.
振り返ると...
神奈川県央から横浜までよく見えてます.
神奈川県央から横浜までよく見えてます.
踏み抜き跡. 60cm位でした.
踏み抜き跡. 60cm位でした.
神奈川らしからぬ世界へ. いいねー.
1
神奈川らしからぬ世界へ. いいねー.
尾根に出た. 道標も新しくなってた!
1
尾根に出た. 道標も新しくなってた!
丹沢山に到着.
看板の文字が書き直され屋根付きに.
1
丹沢山に到着.
看板の文字が書き直され屋根付きに.
みやま山荘.
今年はつららナシ.
1
みやま山荘.
今年はつららナシ.
三角点.
初めて見たかも.
いつもは雪の下.
1
三角点.
初めて見たかも.
いつもは雪の下.
富士山良好でした.
1
富士山良好でした.
蛭ヶ岳も間近でした.
蛭ヶ岳も間近でした.
山頂は広いです.
ランチはもう少し先で.
山頂は広いです.
ランチはもう少し先で.
丹沢主稜線を歩く. 出だしは雪多めでした.
丹沢主稜線を歩く. 出だしは雪多めでした.
景色のいい尾根ですよ.
箱根大涌谷見えた.
1
景色のいい尾根ですよ.
箱根大涌谷見えた.
中央アルプス.
光岳、聖岳、赤石岳.
1
中央アルプス.
光岳、聖岳、赤石岳.
白峰三山もクッキリ.
1
白峰三山もクッキリ.
眼下にユーシン渓谷.
眼下にユーシン渓谷.
ピンチです、木道はご覧のとおり.
やさしくお願いします.
ピンチです、木道はご覧のとおり.
やさしくお願いします.
竜ヶ馬場到着.
ここでランチ.
竜ヶ馬場到着.
ここでランチ.
カップ麺と期限切れ非常食をパクリ.
ここは景色もいいし陽当たりもいい.
1
カップ麺と期限切れ非常食をパクリ.
ここは景色もいいし陽当たりもいい.
江ノ島、三浦半島も.
お次、塔ノ岳へGo!
1
江ノ島、三浦半島も.
お次、塔ノ岳へGo!
いいコースですよ♪.
いいコースですよ♪.
主稜線の後半は南側がグチャに.
主稜線の後半は南側がグチャに.
北側には雪がタップリある所も.
北側には雪がタップリある所も.
キレット.
塔ノ岳に到着!
混雑時は過ぎていた.
混雑時は過ぎていた.
ここも眺めいいです.
足柄平野. 小田原、真鶴半島.
ここも眺めいいです.
足柄平野. 小田原、真鶴半島.
横浜方面.
ずっとアルプス、富士山にも見守られ.
下山します.
横浜方面.
ずっとアルプス、富士山にも見守られ.
下山します.
下りの尾根道. 向こうは大山.
下りの尾根道. 向こうは大山.
ここにも木道ができていた.
ここにも木道ができていた.
尾根に吹き溜まり、結構雪あった.
尾根に吹き溜まり、結構雪あった.
雲行きが怪しい...小雪チラチラ.
雲行きが怪しい...小雪チラチラ.
木ノ又小屋.
新大日小屋.
出会った周さんと下ることに.
新大日小屋.
出会った周さんと下ることに.
このルートは人が少なくトレースもまばら、雪はタップリ.
このルートは人が少なくトレースもまばら、雪はタップリ.
札掛との分岐点.
周さんこの辺りで道に迷ったらしい. 地図持たないとー.
札掛との分岐点.
周さんこの辺りで道に迷ったらしい. 地図持たないとー.
(振り返り) 滑ったら谷底へ. 凍った狭い登山道.
この後3ヶ所ほどあった.
(振り返り) 滑ったら谷底へ. 凍った狭い登山道.
この後3ヶ所ほどあった.
吊橋.天王寺橋.
す、すごく揺れ.... 周サン!
吊橋.天王寺橋.
す、すごく揺れ.... 周サン!
塩水橋までの林道. 橋の上はカチカチ.
前を歩く周さん、林道で3, 4回転んでた.
1
塩水橋までの林道. 橋の上はカチカチ.
前を歩く周さん、林道で3, 4回転んでた.
塩水橋ゲート到着.
お疲れ様でした.
塩水橋ゲート到着.
お疲れ様でした.
宮ヶ瀬湖からヤビツへの県道に入ってすぐの電光掲示板.
5キロ先が通行止め (唐沢キャンプ場と塩水橋の間辺り).
宮ヶ瀬湖からヤビツへの県道に入ってすぐの電光掲示板.
5キロ先が通行止め (唐沢キャンプ場と塩水橋の間辺り).
通行止めです注意.
通行止めです注意.

感想

雪が降るとソワソワする毎年楽しみなこのコース。
今年はまとまった雪が降ったのは2,3回、しかし気温が低いために溶けずに残り、前日の春の陽気から冬に戻ったので(翌日会社なのに)決行しました。
午前中は快晴青空、気温が低くなったので登りやすくて快適。雪も固まっていてグッドコンディションでした。ブナ林になるとテンションも上がり楽しい雪山です。
丹沢主稜線からは富士山とアルプス、バツグンの展望、そして竜ヶ馬場でのランチ。最高の雪山です。その後、塔ノ岳に立ち寄って、、、展望がいいからずっと眺めてしまう。
下山は滅多に人と会わないマイナーコース、たまたま新大日小屋に人がいて、話しているうちに一緒に下山することに。束の間の相棒は凍った所で何度かシリモチを付いても無事下山。下りの凍結路は危ないですね。
今年の冬は降雪より寒さがあって雪解けも遅く雪も締まっていていい感じで歩けました。朝はあと1時間早くスタートできればもっとのんびり楽しめたかな。なかなかできないんですこれが。。。この季節一番のお気に入りコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら