ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1390089
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

早春の息吹を感じる。伊吹山。

2018年02月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
10.0km
登り
1,185m
下り
1,173m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:32
合計
5:38
7:41
7:41
24
8:19
8:19
30
8:49
8:50
10
9:00
9:03
3
9:06
9:08
26
9:44
9:44
18
10:02
10:04
15
10:28
10:34
28
11:02
11:15
2
11:47
11:47
9
11:56
11:56
10
12:14
12:14
18
12:32
12:32
14
12:46
12:46
9
13:12
13:13
2
13:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高橋駐車場 400円なり。
ここんトコ、関東方面の遠征ばかりで近畿の雪山に登ってなかったということで。
今日は近江の名峰「伊吹山」に。
で。高橋さんトコの駐車場で身支度をすませてスタート。
2018年02月26日 07:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 7:24
ここんトコ、関東方面の遠征ばかりで近畿の雪山に登ってなかったということで。
今日は近江の名峰「伊吹山」に。
で。高橋さんトコの駐車場で身支度をすませてスタート。
まずは神社にお参り。
2018年02月26日 07:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 7:27
まずは神社にお参り。
で。入山。
久しぶりの伊吹山です。
2018年02月26日 07:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 7:31
で。入山。
久しぶりの伊吹山です。
序盤は雪無し。
というよりいきなり泥道。
今日はあまり冷え込んでなかったので霜柱も無し。
2018年02月26日 07:34撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 7:34
序盤は雪無し。
というよりいきなり泥道。
今日はあまり冷え込んでなかったので霜柱も無し。
で。一合目。
2018年02月26日 07:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 7:54
で。一合目。
一合目を経てみはらし屋の辺りから雪道に。
どうも先日の寒波以来雪が積もってないらしい。
2018年02月26日 08:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 8:06
一合目を経てみはらし屋の辺りから雪道に。
どうも先日の寒波以来雪が積もってないらしい。
三合目手前にて。
伊吹山の山姿が目の前に。
2018年02月26日 08:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
2/26 8:35
三合目手前にて。
伊吹山の山姿が目の前に。
で。三合目通過。
2018年02月26日 08:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 8:39
で。三合目通過。
目前の樹林帯を抜けて五合目〜六合目を目指す。
日差しはキツイがまだ朝早いので雪質は良好。
ザラメの歩きやすい道が続く。
2018年02月26日 08:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 8:43
目前の樹林帯を抜けて五合目〜六合目を目指す。
日差しはキツイがまだ朝早いので雪質は良好。
ザラメの歩きやすい道が続く。
五合目通過。
2018年02月26日 09:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 9:00
五合目通過。
6合目の避難小屋が目前に。
2018年02月26日 09:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 9:04
6合目の避難小屋が目前に。
6合目避難小屋到着。
ここでアイゼンとピッケルを装備。
2018年02月26日 09:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
2/26 9:09
6合目避難小屋到着。
ここでアイゼンとピッケルを装備。
6合目から振り返って歩いてきた登山道。
2018年02月26日 09:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 9:17
6合目から振り返って歩いてきた登山道。
で。気合いを入れて山頂を目指す。
中央の谷状になってる所が積雪時の直登ルート。
見た目よりキツい道。
2018年02月26日 09:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
2/26 9:25
で。気合いを入れて山頂を目指す。
中央の谷状になってる所が積雪時の直登ルート。
見た目よりキツい道。
八合目行導岩。
角度はまだまだ緩い。
2018年02月26日 09:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 9:41
八合目行導岩。
角度はまだまだ緩い。
見ての通りの快晴。
今日は春の陽気。暑い。
2018年02月26日 09:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
2/26 9:41
見ての通りの快晴。
今日は春の陽気。暑い。
徐々に角度がキツくなってくる。
2018年02月26日 09:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 9:47
徐々に角度がキツくなってくる。
直登終了の目安の木が近くなってきた。
2018年02月26日 09:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
2/26 9:57
直登終了の目安の木が近くなってきた。
山頂直下。一番角度のキツい所。
乳酸が溜まって足が攣りそうになる。
当然下山もこの角度。
2018年02月26日 09:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
2/26 9:59
山頂直下。一番角度のキツい所。
乳酸が溜まって足が攣りそうになる。
当然下山もこの角度。
直登終了の目安の木通過。
もうすぐ山頂。
2018年02月26日 10:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 10:05
直登終了の目安の木通過。
もうすぐ山頂。
登ってきた坂を振り返る。角度がキツ過ぎて八合目辺りが見えない。
伊吹山はしんどい山だが、登りきった時の達成感が心地よい。
2018年02月26日 10:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
2/26 10:11
登ってきた坂を振り返る。角度がキツ過ぎて八合目辺りが見えない。
伊吹山はしんどい山だが、登りきった時の達成感が心地よい。
で。山頂到着。
微風と春の日差しで暖かい。
2018年02月26日 10:16撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 10:16
で。山頂到着。
微風と春の日差しで暖かい。
伊吹山山頂。1377m
それ程高くはないが登りごたえのある山。
2018年02月26日 10:19撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
2/26 10:19
伊吹山山頂。1377m
それ程高くはないが登りごたえのある山。
山頂のヤマトタケル像。
2018年02月26日 10:19撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
2/26 10:19
山頂のヤマトタケル像。
伊吹山からの眺望。
南側。鈴鹿山系は霞でよく見えん。
霞具合も春の様。
2018年02月26日 11:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 11:06
伊吹山からの眺望。
南側。鈴鹿山系は霞でよく見えん。
霞具合も春の様。
北側。こちらも遠方は霞あり。
2018年02月26日 10:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
2/26 10:55
北側。こちらも遠方は霞あり。
冬の伊吹山ドライブウェイ。
2018年02月26日 11:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 11:01
冬の伊吹山ドライブウェイ。
2018年02月26日 11:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 11:04
三角点。
2018年02月26日 11:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 11:05
三角点。
下山開始。
正直トレースだらけで歩きにくい。
あと何度も来てるくせに下りの序盤はちょっと怖い。
2018年02月26日 11:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 11:17
下山開始。
正直トレースだらけで歩きにくい。
あと何度も来てるくせに下りの序盤はちょっと怖い。
グングン下る。
怖いのは最初だけ。調子が出だすと急坂の下りが楽しくなる。
2018年02月26日 11:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 11:27
グングン下る。
怖いのは最初だけ。調子が出だすと急坂の下りが楽しくなる。
平日ながら今日は人多め。
2018年02月26日 11:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 11:37
平日ながら今日は人多め。
あっという間に六合目目前。
2018年02月26日 11:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 11:45
あっという間に六合目目前。
六合目から山頂を振り返る。
やはり伊吹山は楽しい。
2018年02月26日 11:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
2/26 11:50
六合目から山頂を振り返る。
やはり伊吹山は楽しい。
真っ白の雪面に雲の影。
2018年02月26日 11:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
2/26 11:59
真っ白の雪面に雲の影。
影のアート。
白い山姿に青い影が映える。
2018年02月26日 12:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
2/26 12:04
影のアート。
白い山姿に青い影が映える。
一気に三合目に到着。
ここで12本のアイゼンから4本に履き替える。
雪道対策というよりも泥道対策。
伊吹山の土は粘土質なので滑りやすい。
2018年02月26日 12:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 12:08
一気に三合目に到着。
ここで12本のアイゼンから4本に履き替える。
雪道対策というよりも泥道対策。
伊吹山の土は粘土質なので滑りやすい。
三合目からの山姿。
正直、電線が邪魔。
2018年02月26日 12:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
2/26 12:23
三合目からの山姿。
正直、電線が邪魔。
標高が下がってきたので麓の景色がはっきりと見え出した。
2018年02月26日 12:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 12:31
標高が下がってきたので麓の景色がはっきりと見え出した。
みはらし屋通過。
2018年02月26日 12:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 12:38
みはらし屋通過。
みはらし屋以降は泥道。
4本の軽アイゼンが役に立つ。
2018年02月26日 12:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 12:40
みはらし屋以降は泥道。
4本の軽アイゼンが役に立つ。
一合目通過。
2018年02月26日 12:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 12:47
一合目通過。
さらに泥道は続く。
っていうか。一見ただの泥道に見えるがアイスバーンの上に泥が乗ってる状態。
とにかくぐちょぐちょ。
2018年02月26日 12:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 12:49
さらに泥道は続く。
っていうか。一見ただの泥道に見えるがアイスバーンの上に泥が乗ってる状態。
とにかくぐちょぐちょ。
で。無事下山。
久しぶりの伊吹山。
楽しかったー。
2018年02月26日 13:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2/26 13:01
で。無事下山。
久しぶりの伊吹山。
楽しかったー。
ちなみに下山するとこうなります。
2018年02月26日 13:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 13:04
ちなみに下山するとこうなります。
下山後、セツブンソウの群生地があるという事を聞いたので米原の大久保集落に寄り道。
2018年02月26日 14:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6
2/26 14:26
下山後、セツブンソウの群生地があるという事を聞いたので米原の大久保集落に寄り道。
ここんとこ雪山ばっかり登ってたので春をあまり感じなかったが、知らぬ間に里には春の息吹を感じる季節。
2018年02月26日 14:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 14:12
ここんとこ雪山ばっかり登ってたので春をあまり感じなかったが、知らぬ間に里には春の息吹を感じる季節。
2018年02月26日 14:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
2/26 14:20
春やね。
2018年02月26日 14:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
2/26 14:27
春やね。
ミツマタの蕾も。
2018年02月26日 14:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
2/26 14:30
ミツマタの蕾も。
さらに伊吹山の山姿を撮影するためにウロウロと。
米原の三島池にて。
どっしりとした山姿の伊吹山。
2018年02月26日 14:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
6
2/26 14:53
さらに伊吹山の山姿を撮影するためにウロウロと。
米原の三島池にて。
どっしりとした山姿の伊吹山。
東海道本線の柏原駅近くにて。
伊吹山と電車。
つーか。何々系とかの電車の種類はよく分からん。
2018年02月26日 16:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
2/26 16:03
東海道本線の柏原駅近くにて。
伊吹山と電車。
つーか。何々系とかの電車の種類はよく分からん。
撮り鉄というわけじゃないのだけど「伊吹山 撮影スポット」で検索するとやたらと鉄道写真が出てくるので場所を調べて寄り道してみた。
で。「伊吹山と特急しらさぎ」
これは分かる。
2018年02月26日 15:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
2/26 15:51
撮り鉄というわけじゃないのだけど「伊吹山 撮影スポット」で検索するとやたらと鉄道写真が出てくるので場所を調べて寄り道してみた。
で。「伊吹山と特急しらさぎ」
これは分かる。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

masaedaさん、はじめまして。
高橋さんの、靴洗い場で、少しお話させて
いただいたものです。
遠望は残念でしたが、お天気よろしく
いい日和でしたね。
セツブンソウのお写真、アングルが
お見事ですね。見とれました。
どこかで、お会いすることがありましたら
よろしくお願いします。
2018/2/28 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら