ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山

2011年09月17日(土) 〜 2011年09月18日(日)
 - 拍手
jurakusui その他1人
GPS
28:15
距離
13.5km
登り
1,477m
下り
1,465m

コースタイム

9月17日(砂防新道経由)
別当出合7:40-8:19中飯場8:30-9:58甚之助避難小屋10:30-10:50南竜分岐10:55-11:23黒ボコ岩11:30-12:10室堂14:10-14:45御前峰15:03-15:37室堂
9月18日(エコーライン経由)
室堂7:55-9:25南竜分岐9:38-10:13甚之助避難小屋-10:30別当覗10:35-11:08中飯場11:20-11:55別当出合
天候 9月17日 雨
9月18日 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンター駐車場を利用。
マイカー規制日のため、市ノ瀬-別当出合はバスで移動。

週末でしたが、おそらく豪雨のため駐車場はすいていました。
コース状況/
危険箇所等
砂防新道、エコーラインとも危険個所は特になし。
砂防新道は水場・トイレがあり。
甚之助避難小屋は定員20名ほど。まだ新しいようできれい。
南竜分岐-黒ボコ岩間の水場はよく分らず。延命水は細い。

市ノ瀬の白山温泉にて立ち寄り湯可。

*室堂には乾燥室がありますが、定員に比してスペースが狭いです。
ウェア類やタオルが幾重にも干されるので、所在確認に注意。
臨場感はありませんが、暴風雨の御前峰。雨は横(下?)殴り、風の圧力は瞬間的に倍増し、踏ん張った体がふっと反り返りそうになります。何かにつかまらないと立っていられず、撮影を済ませ撤収。

この日は雨でほぼカメラを使用せず。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
臨場感はありませんが、暴風雨の御前峰。雨は横(下?)殴り、風の圧力は瞬間的に倍増し、踏ん張った体がふっと反り返りそうになります。何かにつかまらないと立っていられず、撮影を済ませ撤収。

この日は雨でほぼカメラを使用せず。
室堂。こんな天気でしたが、200名ほど宿泊されたとか。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
室堂。こんな天気でしたが、200名ほど宿泊されたとか。
日付が変わり、早朝の五葉坂にて。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
日付が変わり、早朝の五葉坂にて。
エコーラインにて、雲が別山を隠す。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
10/11 22:58
エコーラインにて、雲が別山を隠す。
エコーラインから南竜分岐への道。
人が見えるのが南竜分岐、奥の尾根は観光新道。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
エコーラインから南竜分岐への道。
人が見えるのが南竜分岐、奥の尾根は観光新道。
砂防新道にて、甚之助谷の滝。昨日は水しぶきが目視できましたが、一日で水量が半分以下に。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
砂防新道にて、甚之助谷の滝。昨日は水しぶきが目視できましたが、一日で水量が半分以下に。
中飯場より下ったところに生えていました。同定できず。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
中飯場より下ったところに生えていました。同定できず。
サカハチチョウ。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
サカハチチョウ。
別当出合の吊橋から別当谷方面。すっかり天気が回復しました。この日登った人は展望を楽しめたのでしょうか。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
別当出合の吊橋から別当谷方面。すっかり天気が回復しました。この日登った人は展望を楽しめたのでしょうか。
別当出合にて、アカタテハ。
2011年10月11日 22:58撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
10/11 22:58
別当出合にて、アカタテハ。

感想

 沖縄近海の台風が北上し、17日より18日の方が天気が悪いという予報が確か出ていました。実は昨年も計画して宿の予約までしたのですが、悪天候のため断念しました。それ以来、ずーっと登りたかった白山。どのみち良い条件ではありませんが、今年こそはの思いが勝り、予報を信じて出発したのですが。。。

 道中は雨雨雨。ただ、川になるほどぬかるむ所はなかったように覚えています。個人的には雨の山歩きは、辺りの空気が違って感じられて嫌いではありません。南竜分岐-黒ボコ岩間に落石危険箇所があり、そこは急いで通過。黒ボコ岩からは強風。弥陀ヶ原は視界が悪く、景色もへったくれもなく、一路室堂へ。この間、雷鳴は聞かれず、悪天候用の装備もあるため十分注意すれば御前峰に行けるだろうと相方と判断しました。室堂で食事休憩・装備の修正をして、いざ頂上へ。

 風の威力は想像以上でした。特にハイマツ帯を過ぎると遮るものがなくなり、突風が下から吹き上げ、バランスを保つのにひと苦労。いつの瞬間この風がさらなる猛威を振うのか。その想像にいっそう身をかがめ、一歩ずつ足に力を込めて踏ん張ります。絶え間なく続く轟音に襲われながら、ふと人生で一番強い風に吹かれているんじゃないか、終いには白山に怒られているような気までしてきました。そうして、ようやく頂上。石碑につかまって一息つくと、安堵と充実の感が訪れ、続いて「今日来れてよかった。明日はもっとひどいはずだ」とこの登頂を是とする自分がいました。なんにせよ、後は安全に下りるだけです。

 ところが、残念というかなんというか、天気予報は外れました。例の台風は迷走の末にまさかの一時南進、18日の方が天気が良かったのです(しかも晴れ)。別当出合で誰かが「こんちくしょう」と恨み言を口にしていましたが、空の事情に文句は言えないと頭でわかっていても、自分もちょっと恨めしく晴れた山を見上げるのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら