ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149463
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【三御大作戦】三頭山・三頭大滝・月夜見山・御前山

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:50
距離
24.4km
登り
2,169m
下り
2,380m

コースタイム

6:34小河内神社バス停-6:43小河内神社-6:56麦山浮橋-7:18登山口-7:55イヨ山-8:30ヌカザス山-8:47入小沢ノ峰-8:59鶴峠分岐-9:15御堂峠-9:16三頭山(中央峰)-9:19東峰9:26-9:30西峰9:40-9:44ムシカリ峠-10:17三頭大滝-10:45桧原都民の森森林館(管理事務所)-11:46風張峠-12:06月夜見山-12:14月夜見第2駐車場-12:41小河内峠-13:23惣岳山-13:36御前山13:45-14:10クロノ尾山-14:23鞘口山-14:44大ダワ-16:05愛宕神社-16:18登山口-16:24奥多摩駅
天候 晴れ昼過ぎ雲量増える。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅-小河内神社バス停
復路:奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
道の状況:三頭山まで急登の連続。月夜見〜惣岳間も起伏が激しく急上昇と急降下の連続(巻き道はある)。
小河内神社バス停で降りる人はいても、神社に寄る人は多くないのではないか。
2011年11月13日 06:45撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 6:45
小河内神社バス停で降りる人はいても、神社に寄る人は多くないのではないか。
穴場かもしれない。
2011年11月13日 06:47撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 6:47
穴場かもしれない。
当初心配していた雲も晴れつつある。
2011年11月13日 06:47撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 6:47
当初心配していた雲も晴れつつある。
小河内神社の鳥居と色づく木々。
2011年11月13日 06:48撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 6:48
小河内神社の鳥居と色づく木々。
一度渡ってみたかった麦山浮橋。
2011年11月13日 06:57撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 6:57
一度渡ってみたかった麦山浮橋。
右側が御前山。左側が小河内神社のあるところ。
2011年11月13日 07:02撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:02
右側が御前山。左側が小河内神社のあるところ。
浮橋を渡って湖北岸を見る。
2011年11月13日 07:12撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:12
浮橋を渡って湖北岸を見る。
一旦車道に出て、
2011年11月13日 07:18撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:18
一旦車道に出て、
木々に埋もれた登山口に至る。
2011年11月13日 07:18撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:18
木々に埋もれた登山口に至る。
落ち葉がたくさん。
2011年11月13日 07:25撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:25
落ち葉がたくさん。
急な登りがいくつも続く。
2011年11月13日 07:29撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:29
急な登りがいくつも続く。
雲を抜ける。
2011年11月13日 07:32撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:32
雲を抜ける。
美味い?
2011年11月13日 07:43撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:43
美味い?
ある程度登って振り返ったところ。
2011年11月13日 07:51撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:51
ある程度登って振り返ったところ。
「イヨッ!」とイヨ山にご挨拶。
2011年11月13日 07:55撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:55
「イヨッ!」とイヨ山にご挨拶。
おー、グッドグッド。
2011年11月13日 07:58撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 7:58
おー、グッドグッド。
かろうじて残っている紅葉。
2011年11月13日 08:03撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:03
かろうじて残っている紅葉。
レッドカーペットみたい。
2011年11月13日 08:05撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:05
レッドカーペットみたい。
急な登りが、
2011年11月13日 08:14撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:14
急な登りが、
これでもかと、
2011年11月13日 08:17撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:17
これでもかと、
続く。
2011年11月13日 08:22撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:22
続く。
まだ続く。
2011年11月13日 08:24撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:24
まだ続く。
さらに続く。
2011年11月13日 08:33撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:33
さらに続く。
入小沢ノ峰
2011年11月13日 08:47撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:47
入小沢ノ峰
ああ眩しい。
2011年11月13日 08:50撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 8:50
ああ眩しい。
鶴峠分岐
2011年11月13日 09:00撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:00
鶴峠分岐
大きな岩の間を抜ける。
2011年11月13日 09:03撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:03
大きな岩の間を抜ける。
御堂峠
2011年11月13日 09:15撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:15
御堂峠
ようやく三頭山に至る。
2011年11月13日 09:16撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:16
ようやく三頭山に至る。
三頭山(東峰)
2011年11月13日 09:19撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:19
三頭山(東峰)
東峰展望台から大岳山等東の峰峰。
2011年11月13日 09:25撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:25
東峰展望台から大岳山等東の峰峰。
空がとても高く感じる。
2011年11月13日 09:26撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:26
空がとても高く感じる。
階段を上って西峰へ。
2011年11月13日 09:29撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:29
階段を上って西峰へ。
三頭山(西峰)
2011年11月13日 09:30撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:30
三頭山(西峰)
ここからは富士山が綺麗に見える。
2011年11月13日 09:32撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:32
ここからは富士山が綺麗に見える。
6名ほど休憩中。
2011年11月13日 09:36撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:36
6名ほど休憩中。
雲取山等北の峰峰。
2011年11月13日 09:36撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:36
雲取山等北の峰峰。
軽く朝食をとって頂を降りる。
2011年11月13日 09:42撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:42
軽く朝食をとって頂を降りる。
ムシカリ峠
2011年11月13日 09:44撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 9:44
ムシカリ峠
下りていくと沢が現れる。
2011年11月13日 10:08撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 10:08
下りていくと沢が現れる。
なかなか赤い紅葉というのがない。
2011年11月13日 10:14撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 10:14
なかなか赤い紅葉というのがない。
幾許の寂寥感がある。
2011年11月13日 10:15撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 10:15
幾許の寂寥感がある。
滝見橋
2011年11月13日 10:17撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 10:17
滝見橋
三頭ノ大滝の上部。
2011年11月13日 10:20撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 10:20
三頭ノ大滝の上部。
東屋と紅葉。
2011年11月13日 10:30撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 10:30
東屋と紅葉。
数馬方面
2011年11月13日 10:41撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 10:41
数馬方面
森林館(管理事務所)
2011年11月13日 10:45撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 10:45
森林館(管理事務所)
立岩
2011年11月13日 11:01撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 11:01
立岩
風張峠。一旦車道に出る。
2011年11月13日 11:46撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 11:46
風張峠。一旦車道に出る。
月夜見山
2011年11月13日 12:06撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 12:06
月夜見山
奥多摩周遊道路の紅葉。
2011年11月13日 12:10撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 12:10
奥多摩周遊道路の紅葉。
月夜見第2駐車場から御前山へ。
2011年11月13日 12:15撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 12:15
月夜見第2駐車場から御前山へ。
惣岳山と御前山。
2011年11月13日 12:33撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 12:33
惣岳山と御前山。
小河内峠
2011年11月13日 12:41撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 12:41
小河内峠
画像で見るだけでもわかる急傾斜。
2011年11月13日 13:09撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
11/13 13:09
画像で見るだけでもわかる急傾斜。
三頭山はちょっと霞んできた。
2011年11月13日 13:13撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 13:13
三頭山はちょっと霞んできた。
惣岳山
2011年11月13日 13:23撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 13:23
惣岳山
林の先に御前山。あと600m。
2011年11月13日 13:24撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 13:24
林の先に御前山。あと600m。
御前山。標高は1405mだが、いつも疲れる。
2011年11月13日 13:36撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 13:36
御前山。標高は1405mだが、いつも疲れる。
雲が増えてきた。
2011年11月13日 13:45撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 13:45
雲が増えてきた。
笹が目立つようになる。
2011年11月13日 13:58撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 13:58
笹が目立つようになる。
クロノ尾山
2011年11月13日 14:10撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 14:10
クロノ尾山
鞘口山
2011年11月13日 14:23撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 14:23
鞘口山
大ダワ
2011年11月13日 14:44撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 14:44
大ダワ
分岐。鋸山〜大岳山〜御岳山は断念。
2011年11月13日 14:49撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 14:49
分岐。鋸山〜大岳山〜御岳山は断念。
濡れた階段を慎重に降りる。
2011年11月13日 15:14撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 15:14
濡れた階段を慎重に降りる。
まだ先は長いなあ。
2011年11月13日 15:35撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 15:35
まだ先は長いなあ。
他の下山者の後に付いて行く。
2011年11月13日 15:39撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 15:39
他の下山者の後に付いて行く。
難易度の低い方を選択。
2011年11月13日 15:42撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 15:42
難易度の低い方を選択。
愛宕神社。
2011年11月13日 16:05撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 16:05
愛宕神社。
神社近くの五重塔。
2011年11月13日 16:09撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 16:09
神社近くの五重塔。
長い階段を降りる。
2011年11月13日 16:11撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 16:11
長い階段を降りる。
日没前に下山。
2011年11月13日 16:18撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 16:18
日没前に下山。
奥多摩市街地に帰還。
2011年11月13日 16:19撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 16:19
奥多摩市街地に帰還。
多摩川と色褪せ気味の紅葉。
2011年11月13日 16:20撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 16:20
多摩川と色褪せ気味の紅葉。
奥多摩駅到着。
2011年11月13日 16:25撮影 by  MOND, KDDI-SN
11/13 16:25
奥多摩駅到着。
撮影機器:

感想

ここ最近、紅葉を楽しもうにも週末の天気がイマイチだったところ、この週末は好天に恵まれるというので奥多摩に紅葉を愛でに行くこととした。奥多摩に鎮座する三つの御大、すなわち

三頭山
御前山
大岳山

を巡り巡って高い所から低い所まで存分に紅葉を楽しもうという算段である。それに加えて爾後の山行に備えて御岳山周辺の道を再確認するという目的もてんこ盛りした本作戦は日の短さ以前の問題により、中断を余儀なくされた。しかし、晴れ渡った空の下、三頭山から好展望を得られるなど、一定の成果も収め得た。

【当初予定】
小河内神社〜三頭山〜三頭大滝〜月夜見山〜御前山〜鋸山〜大岳山〜御岳山〜御嶽駅

【問題点】
前夜飲酒の上、短時間睡眠(約2.5時間)。
予想以上に気温が高く、水分と体力を消耗。
急登が相次いだことにより、水分と体力を消耗。
汗を吸ったシャツが重くなり、体力を消耗。
空気の乾燥により、水分を消耗。

【結果】
小河内神社〜三頭山〜三頭大滝〜月夜見山〜御前山〜奥多摩駅

【以下詳細】
前説のとおり、奥多摩の紅葉が色褪せる前に見ておこうという趣旨である。ヤマレコ内においてハセツネカップによるゴミ散乱等が報告されていたので、当初は清掃モードでの山行を考えていたが、三頭山・笹尾根を歩いた職場の人から状況が改善されていることを聞き、通常モードでの山行となった。

三頭山は檜原都民の森内にあり、(車を使えば)アクセスが容易とあって、かなりの人出が予想された。静かな山行を楽しむには早期進発が必須である。
というわけで、0325時に家を出、0430時に武蔵小金井駅を発つ。
大して寝ることもできないまま0600時に奥多摩駅に到着。「回送」のままになっている0605時発鴨沢西行のバスに戸惑いながら乗車する。バスの座席は7割ほど埋まった。多くは鴨沢で降りるのだろう。天上に垂れ込めていた雲は西に行くほど晴れ、小河内神社バス停に到達する頃には依然として雲が山をまいていたものの、幾筋もの陽光が降り注いでいた。

まずは小河内神社に参拝。奥多摩湖に半島のように出張った先に神社はある。小高い丘からは湖を取り囲む山々を望むことができる。昔から小河内村をここから見守っていたのか、はたまた村内にあった社をダムの底に沈む際に現在の場所へ遷座したのか。

麦山浮橋は奥多摩湖の側を通るたびに渡りたいなあと思っていた所である。思いながらも実際に渡る機会がなかったわけだが、ついにこの日にわたる事となった。浮橋は長さ5mくらいのブロックに分かれており、それらが繋がっている。思ったほど揺れないが、ブロックから次のブロックに移る時は結構揺れる。また、橋の上で物を落とした場合、どうしようもない事態になることが予想されるので落ちそうなものはしまっておいた方がよかろう。何も遮るものがない湖面からの山並み、湖面に映える山並み、素晴らしく、感嘆する。

湖を渡って暫く歩くと三頭山へ至る登山道の入口となる。ここからは急な登りの連続で山頂についた頃には汗だくになってしまった。11月にこんなに汗を流すことになるとは予想外だ。下着を一枚脱いだが汗を吸って重くなっている。この大量の汗と汗を吸った重いシャツを持って歩くということが後々響いてくる。

前回、三頭山に来た時は雲が垂れ込めて展望もイマイチだったが、今回は山頂に至る頃には雲が晴れて澄んだ秋空が広がっている。午後に持ってくると雲に覆われちゃうんだよなあ、うんうん。東峰からは御前山や大岳山等、西峰からは富士山や雲取山がくっきりと見え、幸せな気分になる。

山頂ではちょうど私が来た頃が人の増え始める端緒であった。東峰は私が来てから計6,7名ほど登頂。西峰も他に6人ほど休んでいたが、降りていくと三々五々とグループで続々登って来ていた。その規模は下りていくほど大きくなる。森林館では遂に団体も襲来。週末の憩いの場として都民の森はかなり人気があるようだ。紅葉そのものは色褪せつつあるが、三頭ノ大滝等見どころも十分。滝見橋はもっと低い所にあれば滝の落差や全体像を楽しめるのになと少々残念に思う。

このように人がうじゃうじゃしてきた都民の森もいない所は全くいないわけで、風張峠までの道は人影もなく、しかも小道が複雑に交差しているので若干迷走してしまう。ようやく尾根に戻ってきた所で農林水産省の委託業者の人に調査票を渡される。奥多摩周辺の山道で崩落等していて直して欲しいという所を書いて郵送するというものだ。山を愛する者の善意に頼る方法だが、結構細かく書かないといけないので回答回収率は高くないと思われる。それでも業者が隈なく歩き回って調べるよりは安く済むのかもしれない。

月夜見の辺りからしんどくなってくる。足が上がらない。その上に御前山まではガクンと降りてグオッと上り返すの繰り返し。巻き道はあったがバカ正直にピークを経由して歩く。それだけ消耗するので休み休み歩く。
最後の惣岳山直下の急な登りも何とか登りきる状況で当初目的は時間的にと言うよりも体力的に困難と思われた。御前山で寝転がって休憩。

10分ほど横になって体が楽になったのと以後は御前山ほど高い山はないことからいけるのではないかという思いも過ぎったが、当初御岳で日没を迎える予定のところ、大岳山と御岳山の中間付近で日が没すると予想され、夜間山行の用意はしていたものの足の状態から厳しいと判断。奥多摩駅へ降りると最終決定した。

以降は無理をしないよう、鋸山にもあえて登らず、多くの下山者についていく形で降りる。携帯付属の歩数計を見ると1000kcal以上消費している。昇り降りや基礎代謝も加えると倍以上消費したと思われるが、それに対して摂取したカロリーはいかほどであろうか。飲料と食料をケチった結果が今回の山行なのだろうと反省しきりである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら