ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501290
全員に公開
ハイキング
丹沢

検見ヶ丸・鳥ノ胸山・平指山・大界木山・畦ヶ丸 ↑検見ヶ丸南北山稜(仮)・鳥ノ胸山東尾根(仮)・鳥ノ胸山南北山稜・甲相国境尾根 ↓バン木ノ頭西尾根・室久保林道

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
-you- その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
16.0km
登り
1,355m
下り
1,350m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:07
合計
8:32
8:03
60
スタート地点
9:03
9:03
27
9:30
9:30
60
10:30
10:35
44
11:19
11:19
20
11:39
11:39
15
11:54
12:42
31
13:13
13:14
35
13:49
13:57
12
14:09
14:09
10
14:19
14:20
4
14:24
14:24
14
14:38
14:38
35
15:13
15:13
14
15:27
15:27
16
15:43
15:47
19
16:06
16:06
28
16:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
農村公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
道志の湯〜恋路峠(検見ヶ丸南北山稜コース(仮))
 地図にないVRです。入山の際は自己責任でお願いします。
恋路峠〜鳥ノ胸山(鳥ノ胸山東尾根コース(仮))
 地図にないVRです。入山の際は自己責任でお願いします。
鳥ノ胸山〜浦安峠(鳥ノ胸山南北山稜コース)
 正規ルートです。特に危険箇所はありません。
浦安峠〜甲相尾根鳥獣保護区看板
 破線ルートです。入山の際は自己責任でお願いします。
大界木山〜バン木ノ頭(甲相国境尾根コース)
 正規ルートです。特に危険箇所はありません。
バン木ノ頭〜野外活動センター(バン木ノ頭西尾根コース)
 VRルートです。入山の際は自己責任でお願いします。
野外活動センター〜道志の湯(室久保林道コース)
 特に危険箇所はありません。
農村公園駐車場
今日はYAMAP仲間のみなさんと、道志の山を遊んできました。
メンバーは、トプさん、ミックのオヤジさん、dimeifuさん、hirokiさん、ずすさん、すずこまさん、自分の7人です。
2018年06月17日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 8:01
農村公園駐車場
今日はYAMAP仲間のみなさんと、道志の山を遊んできました。
メンバーは、トプさん、ミックのオヤジさん、dimeifuさん、hirokiさん、ずすさん、すずこまさん、自分の7人です。
しばらく川沿いを国道方面へ歩いて行きます♪
2018年06月17日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:04
しばらく川沿いを国道方面へ歩いて行きます♪
左から、トプさん、ずすさん、dimeifuさん♪
2018年06月17日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:06
左から、トプさん、ずすさん、dimeifuさん♪
ここを左に入って行きます。
トプさんに続くhirokiさんです♪
2018年06月17日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:10
ここを左に入って行きます。
トプさんに続くhirokiさんです♪
ここから尾根に乗ります。
2018年06月17日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:12
ここから尾根に乗ります。
すると、すぐに林道に合流しました。
トプさんが言うには、最近できた林道らしいです。
2018年06月17日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:40
すると、すぐに林道に合流しました。
トプさんが言うには、最近できた林道らしいです。
林道歩きはつまらないので、ここを右側へ入って行きます。
2018年06月17日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:45
林道歩きはつまらないので、ここを右側へ入って行きます。
結局、また林道に出てきてしまいました(笑)
林道を横切り、反対側尾根を登って行きます。
2018年06月17日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:50
結局、また林道に出てきてしまいました(笑)
林道を横切り、反対側尾根を登って行きます。
大雑把な案内図(笑)
2018年06月17日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 8:51
大雑把な案内図(笑)
ここから尾根に乗ります。
2018年06月17日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:51
ここから尾根に乗ります。
凄い急登が続きます(>_<)
2018年06月17日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 8:54
凄い急登が続きます(>_<)
検見ヶ丸
カメラをセッティングするトプさん♪
2018年06月17日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 9:07
検見ヶ丸
カメラをセッティングするトプさん♪
三角点をタッチするすずこまさん♪
2018年06月17日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 9:02
三角点をタッチするすずこまさん♪
検見ヶ丸で小休憩し南側へ降りて行きます。
2018年06月17日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:09
検見ヶ丸で小休憩し南側へ降りて行きます。
恋路峠
越路林道に合流しました。
2018年06月17日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:27
恋路峠
越路林道に合流しました。
林道反対側、この尾根を進みます。
ここは滑りやすいので左側を巻いて登って行きます。
2018年06月17日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:28
林道反対側、この尾根を進みます。
ここは滑りやすいので左側を巻いて登って行きます。
ずすさんは諦めず登ろうとしています。
「ガンバレー」って心の中で叫んで応援しましたが・・・
2018年06月17日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 9:28
ずすさんは諦めず登ろうとしています。
「ガンバレー」って心の中で叫んで応援しましたが・・・
どうやら諦めちゃったようです⤵
なぜか、お尻が泥まみれ・・・
なんか寂しそうです(笑)
2018年06月17日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 9:29
どうやら諦めちゃったようです⤵
なぜか、お尻が泥まみれ・・・
なんか寂しそうです(笑)
恋路峠から鳥ノ胸山への急登は雨後のせいもあり、非常に滑りやすく歩きにくかったです(>_<)
2018年06月17日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 9:55
恋路峠から鳥ノ胸山への急登は雨後のせいもあり、非常に滑りやすく歩きにくかったです(>_<)
やっと鳥ノ胸山南北山稜コースまで上がってきました。
ここから北側へ進み山頂を目指します!
2018年06月17日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 10:06
やっと鳥ノ胸山南北山稜コースまで上がってきました。
ここから北側へ進み山頂を目指します!
山頂手前の急登に挑むミックさん♪
2018年06月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/17 10:16
山頂手前の急登に挑むミックさん♪
鳥ノ胸山
2018年06月17日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/17 10:30
鳥ノ胸山
三角点を撮影するすずこまさん♪
2018年06月17日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:30
三角点を撮影するすずこまさん♪
遠くの山々はガスってしまい良く見えず⤵
予定では、ここで昼食でしたが、早く着きすぎてしまったので、もう少し先の浦安峠で摂ることにします。
2018年06月17日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 10:30
遠くの山々はガスってしまい良く見えず⤵
予定では、ここで昼食でしたが、早く着きすぎてしまったので、もう少し先の浦安峠で摂ることにします。
鳥ノ胸山南北山稜コースを進んでいきます♪
2018年06月17日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 10:48
鳥ノ胸山南北山稜コースを進んでいきます♪
雑木ノ頭
2018年06月17日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 11:12
雑木ノ頭
平指山
2018年06月17日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 11:28
平指山
九十九折れに下りて行きます。
2
九十九折れに下りて行きます。
浦安峠
ここで昼食にします♪
2018年06月17日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 11:53
浦安峠
ここで昼食にします♪
少し広くなっているので食事をするには丁度いいです♪
2
少し広くなっているので食事をするには丁度いいです♪
今日の出前山頂はトプさんお手製の具とラ王豚骨です。
トプさん、いつも有難うございます(^.^)
2018年06月17日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 12:02
今日の出前山頂はトプさんお手製の具とラ王豚骨です。
トプさん、いつも有難うございます(^.^)
でっきあがり〜!
中にはhirokiさんから頂いた味付け卵が丸ごと入っています♪
2018年06月17日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 12:09
でっきあがり〜!
中にはhirokiさんから頂いた味付け卵が丸ごと入っています♪
あとミックさんお手製の燻製♪
2018年06月17日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 12:05
あとミックさんお手製の燻製♪
メチャクチャ豪華な昼食です(^.^)
このほか、白菜の漬物などもあり、お腹一杯になりました(#^^#)
2018年06月17日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 12:08
メチャクチャ豪華な昼食です(^.^)
このほか、白菜の漬物などもあり、お腹一杯になりました(#^^#)
次は大界木山へ向け出発です!
2018年06月17日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 12:41
次は大界木山へ向け出発です!
ここから登って行きます。
2018年06月17日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 12:41
ここから登って行きます。
この尾根を登りきると甲相国境尾根に合流します。
それにしてもdimeifuさんは、歩くのが上手です。
後ろから見ても無駄な力が入っていないのが分かります。
自分みたいに力まかせでガンガン登るのとは大違いです
(^^;)
2018年06月17日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 12:45
この尾根を登りきると甲相国境尾根に合流します。
それにしてもdimeifuさんは、歩くのが上手です。
後ろから見ても無駄な力が入っていないのが分かります。
自分みたいに力まかせでガンガン登るのとは大違いです
(^^;)
甲相国境尾根まで上がってきました。
2018年06月17日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 13:04
甲相国境尾根まで上がってきました。
ここからは甲相国境尾根を歩いて行きます。
2018年06月17日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:09
ここからは甲相国境尾根を歩いて行きます。
大界木山
さりげなくトプさんのカメラが乗っています(笑)
2018年06月17日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 13:16
大界木山
さりげなくトプさんのカメラが乗っています(笑)
忘路峠
ここを左側(北側)へ行くと忘路峠ルートで野外活動センターまで下りて行けます。
今回は、そのまま甲相国境尾根を進みます。
2018年06月17日 13:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:30
忘路峠
ここを左側(北側)へ行くと忘路峠ルートで野外活動センターまで下りて行けます。
今回は、そのまま甲相国境尾根を進みます。
モロクボ沢ノ頭
ここで一度、甲相尾根から外れ畦ヶ丸へ行きます。
2018年06月17日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:44
モロクボ沢ノ頭
ここで一度、甲相尾根から外れ畦ヶ丸へ行きます。
今日、初めての鎖場です
(^.^)
2018年06月17日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 13:59
今日、初めての鎖場です
(^.^)
畦ヶ丸避難小屋
大学生のグループで賑わっていました(^.^)
2018年06月17日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:08
畦ヶ丸避難小屋
大学生のグループで賑わっていました(^.^)
山頂まで、もうちょいです!
2018年06月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/17 14:13
山頂まで、もうちょいです!
畦ヶ丸山頂
2018年06月17日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
6/17 14:11
畦ヶ丸山頂
すずこまさんタッチ!
2018年06月17日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 14:12
すずこまさんタッチ!
山頂はガスガスです。
2018年06月17日 14:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:18
山頂はガスガスです。
来た道を戻ります。
2018年06月17日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:31
来た道を戻ります。
モロクボ沢ノ頭まで戻ってきました。
今度は、そのまま甲相尾根をバン木ノ頭まで進みます。
2018年06月17日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:37
モロクボ沢ノ頭まで戻ってきました。
今度は、そのまま甲相尾根をバン木ノ頭まで進みます。
バン木ノ頭
写真では分かりづらいですが、甲相尾根は写真右側へ続いています。
今回はベンチがある左側、バン木ノ頭西尾根ルートへ進みます。
2018年06月17日 14:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:56
バン木ノ頭
写真では分かりづらいですが、甲相尾根は写真右側へ続いています。
今回はベンチがある左側、バン木ノ頭西尾根ルートへ進みます。
檜ノ頭
2018年06月17日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:25
檜ノ頭
檜沢まで下りてくると、手製道標があります。
以前、迷って、ここまで来たことがあります。
今回は、ひのき前頭へ行きます。
2018年06月17日 15:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:39
檜沢まで下りてくると、手製道標があります。
以前、迷って、ここまで来たことがあります。
今回は、ひのき前頭へ行きます。
ひのき前頭へは少し登ります。
2018年06月17日 15:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:39
ひのき前頭へは少し登ります。
ひのき前頭
トプさん手製道標らしいです(^.^)
2018年06月17日 15:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 15:42
ひのき前頭
トプさん手製道標らしいです(^.^)
沢方面へ降りて行くトプさん。
みんな、ついて行きます。
この辺はトプさんの庭みたいなもんですね(^.^)
2018年06月17日 15:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:48
沢方面へ降りて行くトプさん。
みんな、ついて行きます。
この辺はトプさんの庭みたいなもんですね(^.^)
ここから何度か渡渉していきます。
2018年06月17日 15:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:49
ここから何度か渡渉していきます。
思わず顏を洗っちゃいました(笑)
2
思わず顏を洗っちゃいました(笑)
何やら看板らしきものが・・・
2018年06月17日 15:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:53
何やら看板らしきものが・・・
さっき見たのと正反対の図です(笑)
2018年06月17日 15:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:54
さっき見たのと正反対の図です(笑)
苔が沢山生えていて神秘的です(^.^)
2018年06月17日 15:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:56
苔が沢山生えていて神秘的です(^.^)
ここを渡渉する時、足を滑らせコケました(笑)
2018年06月17日 15:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:58
ここを渡渉する時、足を滑らせコケました(笑)
キャンプ広場跡
ここでキャンプファイヤーをしていたんですね(^.^)
2018年06月17日 16:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:00
キャンプ広場跡
ここでキャンプファイヤーをしていたんですね(^.^)
この川を渡れば野外活動センターです♪
2018年06月17日 16:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:04
この川を渡れば野外活動センターです♪
トプさんのデポした軽トラまで来ました。
ここから、すずこまさんと自分は軽トラに乗らず、林道を走って戻ることに!
2018年06月17日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/17 16:10
トプさんのデポした軽トラまで来ました。
ここから、すずこまさんと自分は軽トラに乗らず、林道を走って戻ることに!
人間 vs 軽トラの対決です。
絶対、軽トラには負けたくありません。
まずは、的様まで勝負です!
2018年06月17日 16:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 16:09
人間 vs 軽トラの対決です。
絶対、軽トラには負けたくありません。
まずは、的様まで勝負です!
清流の鐘
軽トラより先に的様に着きましたヽ(^o^)丿
2018年06月17日 16:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:22
清流の鐘
軽トラより先に的様に着きましたヽ(^o^)丿
的様の由来
早速、降りて見に行きます♪
2018年06月17日 16:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:22
的様の由来
早速、降りて見に行きます♪
これが的様(#^^#)
2018年06月17日 16:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 16:23
これが的様(#^^#)
いざなみの滝
2018年06月17日 16:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:24
いざなみの滝
次は農村公園まで勝負です!
トプさんが軽トラに戻ってくる前に出発します!
2018年06月17日 16:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 16:27
次は農村公園まで勝負です!
トプさんが軽トラに戻ってくる前に出発します!
すずこまさんがロックオンされた〜
2
すずこまさんがロックオンされた〜
俺らもロックオンされた〜
2
俺らもロックオンされた〜
農村公園手前で思いっきり、ぶち抜かれた〜
2018年06月17日 16:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:40
農村公園手前で思いっきり、ぶち抜かれた〜
軽トラに遅れ農村公園にゴ〜ル(T_T)
2018年06月17日 16:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:41
軽トラに遅れ農村公園にゴ〜ル(T_T)
農村公園の東屋では、お決まりのコーヒータイムです。
今日は、最高のオヤジの日になりました(#^^#)
2018年06月17日 16:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
6/17 16:41
農村公園の東屋では、お決まりのコーヒータイムです。
今日は、最高のオヤジの日になりました(#^^#)

感想

今回は、YAMAPの皆様と丹沢・道志周りを遊んできました。

コースは、道志の湯〜検見ヶ丸〜恋路峠〜鳥ノ胸山〜雑木ノ頭〜平指山〜浦安峠〜大界木山〜モロクボ沢ノ頭〜畦ヶ丸〜モロクボ沢ノ頭〜バン木ノ頭〜檜ノ頭〜ひのき前頭〜野外活動センター〜道志の湯です。

朝7時30分に、道志の湯前、農村公園に集合、
トプさんの軽トラを一度、野外活動センターまでデポしてきてからのスタートです。
少し川沿いを国道方面へ行くと、左側に尾根への取次があります。
尾根に乗り、しばらくすると林道と合流しますが、今回は林道を歩かず、林道脇の尾根を歩きました。
小ピークを2つほど超え、さらに登って行くと検見ヶ丸に着きます。
スタートして、まだ1時間ほどなので検見ヶ丸では休憩せず、トプさんのカメラ撮影と、すずこまさんの三角点タッチだけ済ませスルーしました。
検見ヶ丸から30分程で恋路峠に着きました。
恋路峠では、ずすさんが、尾根の取次で遊び、泥まみれになっていました(笑)
恋路峠から鳥ノ胸山の南側の尾根までは地図に無いルートを登って行きます。
結構な急登のうえ、最近の雨で足元は滑りやすく、なかなか登って行けません。
それでも何とか鳥ノ胸山の南側稜線まで這い上がってきました。
ここまで来れば鳥ノ胸山山頂はすぐです。
鳥ノ胸山に着くと、あいにくの天気で景色は楽しめませんでした。
晴れていれば、富士山、御正体山などが見れたみたいです⤵
予定では、ここで昼食をとる予定でしたが、思いのほか早く着きすぎたので、昼食は浦安峠でとることに変更しました。
鳥ノ胸山から浦安峠までは正規ルートなので特に危険な箇所はありませんが、足元が濡れているので滑らないよう歩いていきます。
浦安峠に着くと、食事をするには丁度良い平地があったので、ここにシートを敷き、みんな腰を下ろして食事をしました(#^^#)
今回も昼食のラーメンはトプさんが、すべて仕切ってくれました。
いつものことで申し訳ないので、今回はトッピングとして海苔を持参し、みんなに配りました(^.^)
そのほか、ミックのオヤジさん手作りの鳥と卵の燻製、hirokiさんの味付け卵などなど・・・
十分、食事と休憩を取り、後半戦に突入です。
浦安峠から甲相国境尾根まで一気に登って行きます!
が、食べ過ぎで、お腹がタポタポ、何だか重い(笑)
甲相国境尾根に出たら、ここからモロクボ沢ノ頭まで行きます。
甲相国境尾根は大変良く整備されているので歩きやすく快適です♪
モロクボ沢ノ頭では、hirokiさんが畦ヶ丸へ行ったことがないというので、
とりあえず畦ヶ丸へ行き、ピークだけ踏んで戻ってきました(笑)
モロクボ沢ノ頭から、また甲相国境尾根を歩き、バン木ノ頭まで行きました。
バン木ノ頭からは、バン木ノ頭西尾根ルートで、ひのき前頭まで行き、
トプさん作成の道標を見てから野外活動センターへ抜けました。

野外活動センターには、朝、デポしたトプさんの軽トラがありましたが、
すずこまさんと自分は、軽トラには乗らず、
林道を自分の足で走り、道志の湯まで戻ることにしました。
ここから人間 vs 軽トラの戦いの始まりです!
林道は悪路のため軽トラは思うように走れません、
スタートで一気に引き離し中間地点の的様までは圧勝でしたが、
後半、道も良くなってくると、やはり車からは逃げきれず、
ゴールの農村公園手前でぶち抜かれてしまいました(T_T)
最後は農村公園の東屋でコーヒータイム、
ここでも色々な食べ物が、みんなのリュックから出てきます(笑)
今日の反省会やら次の企画の話で盛り上がり、
結局、解散したのは夕方5時半過ぎぐらいだったような気がします。
みなさん、ありがとうございました(#^^#)
最高のオヤジの日になりました(笑)


せっかくなので今回のメンバーの紹介をします。

トプさん(トプ・ガバチョ)
このグループのまとめ役的な存在です。
「出前山頂」「ラ峰」などの考案者。
主に丹沢バリルートを歩いています。
最近、良いことがあったみたいです(笑)
↓トプさんのレコです↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1500923.html
https://yamap.co.jp/activity/2033951

ミックのオヤジさん
主に丹沢バリルートを歩いています。
普通の人が考えないようなルートを歩いています。
いつもキョロキョロしながら新しいルートを探しています(笑)
手作りの燻製が美味しいです(#^^#)
↓ミックのオヤジさんのレコです↓
https://yamap.co.jp/activity/2030845

dimeifuさん
主に丹沢バリルートを歩いています。
知識、技術、経験、すべて備えたジェントルマンです(笑)
いつも的確な指示を出してくれます。
いつもクールなので、つまらないギャグで笑ってくれると嬉しいです(笑)
↓dimeifuさんのレコです↓
https://yamap.co.jp/activity/2029116

hirokiさん
主に丹沢バリルートを歩いています。
持久力があり最後までペースが落ちない健脚者です。
話が面白い言葉の魔術師です(笑)
特にYAMAPのレポートは読んでて笑ってしまいます(笑)
↓hirokiさんのレコです↓
https://yamap.co.jp/activity/2031614

ずすさん
主に丹沢バリルートを歩いています。
ジャイアントコーンが好きな健脚者です。
最近、沢にもハマっているようです。
自分と同じで、すぐ直登したがります。
今回、それが、あだとなり、泥まみれになりました(笑)

すずこまさん
主に丹沢バリルートを歩いています。
最近トレランにハマっている健脚者です。
三角点タッチにもハマっています。
自分より年下なので唯一威張れる人材です(笑)
↓すずこまさんのレコです↓
https://yamap.co.jp/activity/2031239

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

日曜は面白かったっすね!
youさん、裏丹沢も捨てたもんじゃないでしょう?
地図に書いた通り、詳細図に載っていないのに、危険度は高くない尾根が色々あり、はまっちゃいますよ。
でも、道迷いしやすいのも確かだから、スマホでもいいからGPS情報は必須かな。
次回は是非BBQハイキングをやってみましょう。
長距離や速さは全く無視して軽く登れるところね。
ミックさんは沢沿いの河原が希望のようですが、ヤツらがいるから西丹沢かな。
また掲示板で連絡を取りましょう。
2018/6/19 20:21
Re: 日曜は面白かったっすね!
トプさんの言う通りですね、
道標を立てれば立派な登山道ですよ!
でも確かに、ぐるぐる歩き回っていると自分の位置や方角が分からなくなります。
コンパスで読図しても、林の中だと限界があります。
やっぱGPS情報は必須ですね。
BBQハイキング、是非やりましょう!
西丹沢の涼しい河原で!
楽しみにしていますね(#^^#)
2018/6/19 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら