ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(ご来光とお池)

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,483m
下り
1,484m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
1:38
合計
10:38
0:01
30
0:31
0:31
33
1:04
1:04
36
1:40
1:53
68
3:01
3:01
27
3:28
3:43
43
4:26
4:58
31
5:29
5:29
28
6:06
6:06
41
6:47
7:25
20
7:45
7:45
46
8:31
8:31
76
9:47
9:47
52
10:39
10:39
0
10:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
無雪期PHとしましたが、まだ残雪歩き有
今日は白山でのご来光にチャレンジ
2018年06月23日 23:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/23 23:58
今日は白山でのご来光にチャレンジ
砂防新道から
2018年06月24日 00:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 0:01
砂防新道から
中飯場
2018年06月24日 00:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 0:31
中飯場
不動滝方面、ヘッデンの明かりが何かの反射材にあたって星座のよう
2018年06月24日 00:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 0:40
不動滝方面、ヘッデンの明かりが何かの反射材にあたって星座のよう
おぼろ月夜(スタート時は雲も多く、小雨が時折降ってました
2018年06月24日 01:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 1:01
おぼろ月夜(スタート時は雲も多く、小雨が時折降ってました
最初の残雪
2018年06月24日 01:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 1:14
最初の残雪
これを過ぎると
2018年06月24日 01:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 1:19
これを過ぎると
残雪歩き
2018年06月24日 01:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 1:25
残雪歩き
甚之助避難小屋で小休止、数名の方が利用してました
2018年06月24日 01:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 1:40
甚之助避難小屋で小休止、数名の方が利用してました
雪はグサグサなのですが、真っ暗の中で滑るのも怖いので、甚之助避難小屋から軽アイゼンを使用
2018年06月24日 02:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 2:19
雪はグサグサなのですが、真っ暗の中で滑るのも怖いので、甚之助避難小屋から軽アイゼンを使用
踏み跡はかなりしっかりしてます
2018年06月24日 02:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 2:24
踏み跡はかなりしっかりしてます
くぐりません( ;∀;)
2018年06月24日 02:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 2:32
くぐりません( ;∀;)
かなりの斜度
2018年06月24日 02:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 2:34
かなりの斜度
滑らないように、慎重に
2018年06月24日 02:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 2:45
滑らないように、慎重に
一口いただきました(^^♪
2018年06月24日 02:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 2:53
一口いただきました(^^♪
黒ボコ到着
2018年06月24日 03:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 3:01
黒ボコ到着
意図は全く無いですがモノクロっぽい、何か恐ろしげですね( 一一)
2018年06月24日 03:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 3:03
意図は全く無いですがモノクロっぽい、何か恐ろしげですね( 一一)
室堂に到着、小休止
2018年06月24日 03:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 3:28
室堂に到着、小休止
これもモノクロっぽい、恐ろしげ( 一一)
2018年06月24日 03:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 3:43
これもモノクロっぽい、恐ろしげ( 一一)
明るくなりはじめました
急げ急げ(^^)/
2018年06月24日 04:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 4:08
明るくなりはじめました
急げ急げ(^^)/
雲あっちへ行け
2018年06月24日 04:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 4:10
雲あっちへ行け
奥宮に到着、今日も安全よろしくお願いします(^^♪
2018年06月24日 04:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 4:26
奥宮に到着、今日も安全よろしくお願いします(^^♪
風も殆ど無く、ソフトシェルを羽織る程度
2018年06月24日 04:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/24 4:27
風も殆ど無く、ソフトシェルを羽織る程度
ご来光に数分前(ほんとギリギリでした)
2018年06月24日 04:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 4:28
ご来光に数分前(ほんとギリギリでした)
もう少し
2018年06月24日 04:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/24 4:29
もう少し
今日の御嶽山は雲も少なく、とってもデカい(^^♪
2018年06月24日 04:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 4:30
今日の御嶽山は雲も少なく、とってもデカい(^^♪
もうちょっと
2018年06月24日 04:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/24 4:34
もうちょっと
立山の右側から、ご来光キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2018年06月24日 04:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
6/24 4:35
立山の右側から、ご来光キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
上空には雲も多いのですが、それはそれで幻想的(^^♪
2018年06月24日 04:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/24 4:36
上空には雲も多いのですが、それはそれで幻想的(^^♪
十分に堪能しました(^^♪
2018年06月24日 04:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 4:40
十分に堪能しました(^^♪
振り返ると男前の別山
2018年06月24日 04:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 4:55
振り返ると男前の別山
上手く表現できませんが凄い(^^♪
2018年06月24日 04:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 4:56
上手く表現できませんが凄い(^^♪
さて、お池巡りへ
2018年06月24日 04:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 4:58
さて、お池巡りへ
御宝庫
2018年06月24日 05:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 5:00
御宝庫
槍&穂高方面
2018年06月24日 05:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 5:01
槍&穂高方面
乗鞍方面、雲海が凄い(^^♪
2018年06月24日 05:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 5:02
乗鞍方面、雲海が凄い(^^♪
先ずは「油ヶ池」
2018年06月24日 05:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 5:11
先ずは「油ヶ池」
少し凍ってました
2018年06月24日 05:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 5:14
少し凍ってました
逆さ御宝庫
2018年06月24日 05:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/24 5:15
逆さ御宝庫
逆さ裏御前峰
2018年06月24日 05:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 5:15
逆さ裏御前峰
続いて「翠ヶ池」
噂のターコイズブルーを観に
(実は前回の白山登山の時に行っとけばよかったと後悔してます。同日の他の方のレコを見ると、氷の模様が「半端ないって」状態でした。)
2018年06月24日 05:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/24 5:22
続いて「翠ヶ池」
噂のターコイズブルーを観に
(実は前回の白山登山の時に行っとけばよかったと後悔してます。同日の他の方のレコを見ると、氷の模様が「半端ないって」状態でした。)
それでも目を奪われます(^^)/
2018年06月24日 05:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 5:31
それでも目を奪われます(^^)/
とっても綺麗なブルー(^^)/
2018年06月24日 05:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 5:32
とっても綺麗なブルー(^^)/
氷と水と空のコントラスト(^^♪
2018年06月24日 05:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/24 5:32
氷と水と空のコントラスト(^^♪
剣&立山方面
2018年06月24日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 5:43
剣&立山方面
北弥陀ヶ原方面?
2018年06月24日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 5:43
北弥陀ヶ原方面?
大汝峰の分岐、体力的に↓なので大汝峰はパス
2018年06月24日 05:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 5:57
大汝峰の分岐、体力的に↓なので大汝峰はパス
ここの雪渓(水屋尻)は大きい( ;∀;)
2018年06月24日 06:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 6:06
ここの雪渓(水屋尻)は大きい( ;∀;)
振り返ると大汝峰
2018年06月24日 06:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/24 6:09
振り返ると大汝峰
千蛇ヶ池は雪の下( ;∀;)
ショートカットコースへ
2018年06月24日 06:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 6:11
千蛇ヶ池は雪の下( ;∀;)
ショートカットコースへ
それでも全体的には残雪はかなり減少してますね
2018年06月24日 06:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 6:22
それでも全体的には残雪はかなり減少してますね
もう少しで室堂
2018年06月24日 06:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 6:42
もう少しで室堂
残念ながら黒百合はまだ蕾
2018年06月24日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/24 6:45
残念ながら黒百合はまだ蕾
室堂に到着(^^♪
2018年06月24日 06:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 6:47
室堂に到着(^^♪
新しいテーブルが設置されてました
白山マークが刻印されてますね(^^♪
2018年06月24日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 6:48
新しいテーブルが設置されてました
白山マークが刻印されてますね(^^♪
御前峰を見ながら小休止
2018年06月24日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 6:49
御前峰を見ながら小休止
エネルギーチャージ(^^♪
2018年06月24日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 6:57
エネルギーチャージ(^^♪
名残惜しいですが下山します
2018年06月24日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:22
名残惜しいですが下山します
水屋尻雪渓からも考えましたが、かなり遠回りに感じたので五葉山坂から
2018年06月24日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:25
水屋尻雪渓からも考えましたが、かなり遠回りに感じたので五葉山坂から
黄色い花の名前は苦手
2018年06月24日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 7:26
黄色い花の名前は苦手
ナナカマドの花?
2018年06月24日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:27
ナナカマドの花?
ミツバオウレン
2018年06月24日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/24 7:27
ミツバオウレン
イワカガミ
2018年06月24日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 7:27
イワカガミ
また来るね(^^♪
2018年06月24日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:44
また来るね(^^♪
帰りは久しぶりに観光新道から
2018年06月24日 07:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:45
帰りは久しぶりに観光新道から
こちらも、あちこちに残雪
2018年06月24日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 7:48
こちらも、あちこちに残雪
観光新道の良いとこは花の多さと男前別山が良く見える
2018年06月24日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 7:48
観光新道の良いとこは花の多さと男前別山が良く見える
キヌガサソウ
2018年06月24日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/24 7:54
キヌガサソウ
良いね(^^♪
2018年06月24日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 7:58
良いね(^^♪
コバイケイソウ
2018年06月24日 07:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/24 7:59
コバイケイソウ
ニッコウキスゲ
2018年06月24日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/24 8:00
ニッコウキスゲ
殿ヶ池避難小屋が見えてきた
2018年06月24日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:01
殿ヶ池避難小屋が見えてきた
ハクサンタイゲキ
2018年06月24日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:02
ハクサンタイゲキ
苦手な黄色( ;∀;)
2018年06月24日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:05
苦手な黄色( ;∀;)
ミヤマクワガタ(多分)
2018年06月24日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 8:08
ミヤマクワガタ(多分)
初めてこの標柱に気が付きました
この傾き具合のせいか、下山時では私の視界から消えてます( 一一)
2018年06月24日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:09
初めてこの標柱に気が付きました
この傾き具合のせいか、下山時では私の視界から消えてます( 一一)
モミジカラマツ
2018年06月24日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:15
モミジカラマツ
ショウジョウバカマ
2018年06月24日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 8:19
ショウジョウバカマ
サンカヨウ
2018年06月24日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 8:20
サンカヨウ
???
2018年06月24日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:22
???
ヨツバシオガマ?
2018年06月24日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:22
ヨツバシオガマ?
鳥みたい(^^♪
2018年06月24日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:24
鳥みたい(^^♪
???
2018年06月24日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 8:25
???
ハクサンフウロ
2018年06月24日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 8:26
ハクサンフウロ
ニガナ
2018年06月24日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:27
ニガナ
マイズルソウ
2018年06月24日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:27
マイズルソウ
殿ヶ池避難小屋に到着
2018年06月24日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:31
殿ヶ池避難小屋に到着
ここでも別山(^^♪
2018年06月24日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:38
ここでも別山(^^♪
赤兎&大長方面
2018年06月24日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:38
赤兎&大長方面
イワカガミ
2018年06月24日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:56
イワカガミ
アカモノ
2018年06月24日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 8:57
アカモノ
???
2018年06月24日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 8:58
???
釈迦岳方面(今年もオオサクラソウは無理)
2018年06月24日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:03
釈迦岳方面(今年もオオサクラソウは無理)
少し別山の見える方向が変わったかな?
2018年06月24日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:03
少し別山の見える方向が変わったかな?
イワツメクサ
2018年06月24日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:12
イワツメクサ
マクロではどアップばかりの自分ですが、このような撮り方を出来ればと常々思ってます(今回はたまたま出来た)
2018年06月24日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/24 9:12
マクロではどアップばかりの自分ですが、このような撮り方を出来ればと常々思ってます(今回はたまたま出来た)
ゴゼンタチバナ
2018年06月24日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 9:15
ゴゼンタチバナ
ツツジ
2018年06月24日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 9:20
ツツジ
ウスギヨウラク
2018年06月24日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:22
ウスギヨウラク
仙人窟、ここを潜る時はちょっと怖い( 一一)
2018年06月24日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 9:25
仙人窟、ここを潜る時はちょっと怖い( 一一)
え〜、まだ半分( ;∀;)
2018年06月24日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:26
え〜、まだ半分( ;∀;)
???
2018年06月24日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:29
???
ようやく植生が変わってきました
2018年06月24日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:31
ようやく植生が変わってきました
青空に映えるブナ
2018年06月24日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:39
青空に映えるブナ
2018年06月24日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 9:47
ユキザサ
2018年06月24日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 10:10
ユキザサ
別当坂分岐
2018年06月24日 10:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 10:23
別当坂分岐
ゴール(^^♪
2018年06月24日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 10:39
ゴール(^^♪
早い時間に登って良かった(^^♪
2018年06月24日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/24 10:40
早い時間に登って良かった(^^♪
駐車場は満車で、こんなに沢山の路駐
2018年06月24日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/24 10:55
駐車場は満車で、こんなに沢山の路駐
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サブザック 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

次の週末から山開きで白山は混雑しそう(*'ω'*)
なので、晴れ予報の白山へご来光登山としました。スタート時は少し小雨も降っていたのですが、天気予報を信じて真っ暗な登山道をひたすら登りました。
何とか日の出時刻の数分前に到着し、白山ではお初のご来光や、北アルプスの大展望を堪能することが出来ました。また、噂の翠ヶ池のターコイズブルーも観ることが出来て大満足の山行です。
下山時は久しぶりに観光新道を歩いたのですが、自分には苦手(膝に負担が大きい)なコースでした。何か克服する術はないものでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら