ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1522123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、快晴、お花畑、大混雑

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
2,633m
下り
2,647m

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:46
合計
8:44
5:58
14
広河原
6:12
6:13
82
7:35
7:39
81
9:00
9:15
2
9:17
9:29
25
9:54
10:02
8
10:10
10:19
22
10:41
11:03
11
11:14
11:14
7
11:21
11:21
17
11:38
11:44
4
11:48
11:55
61
12:56
13:08
69
14:17
14:21
12
14:33
14:35
3
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安、路上駐車(誘導員の指示)
コース状況/
危険箇所等
雪渓のほうは通行禁止。
本日激込み、かなり下に路上駐車です。でもジャンボタクシーが来てくれて、楽々乗車。ゲートは5時半前通過、ほぼ第一陣で行けました。
2018年07月14日 04:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 4:46
本日激込み、かなり下に路上駐車です。でもジャンボタクシーが来てくれて、楽々乗車。ゲートは5時半前通過、ほぼ第一陣で行けました。
6時前に広河原到着。北岳に向かいます。
2018年07月14日 05:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 5:44
6時前に広河原到着。北岳に向かいます。
お久しぶりのギョリンソウ。
2018年07月14日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:09
お久しぶりのギョリンソウ。
最初から急登が続きます。小屋まであと20分とあり、励まされます。
2018年07月14日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:12
最初から急登が続きます。小屋まであと20分とあり、励まされます。
御池小屋通過。
2018年07月14日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 7:25
御池小屋通過。
北岳見えた。
2018年07月14日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:25
北岳見えた。
ここから高山植物スタート。シシウドかハナウドの類。
2018年07月14日 07:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 7:38
ここから高山植物スタート。シシウドかハナウドの類。
おー、私の好きなココメグサ。
2018年07月14日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:40
おー、私の好きなココメグサ。
ハクサンフウロ。
2018年07月14日 07:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:42
ハクサンフウロ。
ナデシコ。
2018年07月14日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:57
ナデシコ。
シナノキンバイ。
2018年07月14日 08:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:04
シナノキンバイ。
ミツバオーレン。
2018年07月14日 08:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:05
ミツバオーレン。
マルバタケブキ。
2018年07月14日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:12
マルバタケブキ。
分岐。
2018年07月14日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:55
分岐。
当初行く予定だった、鳳凰三山と高峰。
2018年07月14日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:55
当初行く予定だった、鳳凰三山と高峰。
これは?ミヤマアケボノソウ?
2018年07月14日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:59
これは?ミヤマアケボノソウ?
シオガマ系か?
2018年07月14日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:59
シオガマ系か?
キバナノコマノツメ。
2018年07月14日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:04
キバナノコマノツメ。
青空まで続く、お花畑。
2018年07月14日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 9:05
青空まで続く、お花畑。
ハクサンイチゲ。
2018年07月14日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:08
ハクサンイチゲ。
富士山見えた!
2018年07月14日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:11
富士山見えた!
甲斐駒、鋸。
2018年07月14日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 9:13
甲斐駒、鋸。
これは初かな?、タカネヤハズハハコ。
2018年07月14日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:15
これは初かな?、タカネヤハズハハコ。
コケモモ。
2018年07月14日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:15
コケモモ。
仙丈も見えた。
2018年07月14日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 9:16
仙丈も見えた。
小太郎山分岐。
2018年07月14日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:17
小太郎山分岐。
イワツメクサ。
2018年07月14日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:18
イワツメクサ。
尾根道を進みます。
2018年07月14日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:19
尾根道を進みます。
オオツガザクラ。
2018年07月14日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:22
オオツガザクラ。
ミヤマダイコンソウ。
2018年07月14日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:23
ミヤマダイコンソウ。
イワウメ。
2018年07月14日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:30
イワウメ。
ヨツバシオガマ。
2018年07月14日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:33
ヨツバシオガマ。
小太郎に続く尾根。
2018年07月14日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:36
小太郎に続く尾根。
イワキキョウ。
2018年07月14日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:38
イワキキョウ。
不明。
2018年07月14日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:39
不明。
もうすぐか?
2018年07月14日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:39
もうすぐか?
肩より。
2018年07月14日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:42
肩より。
肩の小屋。
2018年07月14日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:43
肩の小屋。
ヤマハハコか?
2018年07月14日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:54
ヤマハハコか?
タンポポ。
2018年07月14日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:58
タンポポ。
オオツガザクラの咲きかけか?
2018年07月14日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:59
オオツガザクラの咲きかけか?
山頂近くに鳥多数。
2018年07月14日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 10:01
山頂近くに鳥多数。
振り返る。
2018年07月14日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:02
振り返る。
クモナミミナグサに似ているか?
2018年07月14日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:02
クモナミミナグサに似ているか?
シコタンソウ。
2018年07月14日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:03
シコタンソウ。
おー、超はでな、ミヤマオダマキです。
2018年07月14日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:06
おー、超はでな、ミヤマオダマキです。
分岐。
2018年07月14日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:08
分岐。
ミヤマキンバイ。
2018年07月14日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:10
ミヤマキンバイ。
2018年07月14日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:10
チョウノスケソウ。
2018年07月14日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:11
チョウノスケソウ。
イワベンケイ。
2018年07月14日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:12
イワベンケイ。
2018年07月14日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:15
ホソバツメグサ。
2018年07月14日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:15
ホソバツメグサ。
コマノツメ、かわいい。
2018年07月14日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:18
コマノツメ、かわいい。
来た道。
2018年07月14日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:22
来た道。
手前の偽ピークに登ってしまった。本ピークは向こうだ。
2018年07月14日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:24
手前の偽ピークに登ってしまった。本ピークは向こうだ。
北岳2度目です。10時45分到着、なんとか眺望があります。
2018年07月14日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:31
北岳2度目です。10時45分到着、なんとか眺望があります。
かろうじて富士山。
2018年07月14日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:31
かろうじて富士山。
すこしガスが出てきました。
2018年07月14日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:31
すこしガスが出てきました。
頂上もすごいお花畑です。
2018年07月14日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:32
頂上もすごいお花畑です。
標識。
2018年07月14日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:32
標識。
東側はガスです。
2018年07月14日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:52
東側はガスです。
下ります。
2018年07月14日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:52
下ります。
2018年07月14日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:58
肩の小屋まで10分。すこし飛ばしました。
2018年07月14日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:10
肩の小屋まで10分。すこし飛ばしました。
肩の小屋から登る人が一気に増えます。バスできた方々でしょう。
2018年07月14日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:17
肩の小屋から登る人が一気に増えます。バスできた方々でしょう。
御池小屋近くまで登る人が続きます。すれ違いが大変でした。
2018年07月14日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:30
御池小屋近くまで登る人が続きます。すれ違いが大変でした。
ツマトリソウ。
2018年07月14日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:44
ツマトリソウ。
もうすぐ御池小屋、やっと登る方がまばらとなってきました。
2018年07月14日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:24
もうすぐ御池小屋、やっと登る方がまばらとなってきました。
三山がまた見えた。
2018年07月14日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:40
三山がまた見えた。
バイケイソウ。
2018年07月14日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:44
バイケイソウ。
御池のテント場。
2018年07月14日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:44
御池のテント場。
オトギリソウ、もうすぐ開花。
2018年07月14日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:58
オトギリソウ、もうすぐ開花。
ゴゼンタチバナ。
2018年07月14日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 13:06
ゴゼンタチバナ。
第2ベンチ。
2018年07月14日 13:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 13:38
第2ベンチ。
最後のつり橋、到着しました。下り飛ばして、疲れた。
2018年07月14日 14:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 14:25
最後のつり橋、到着しました。下り飛ばして、疲れた。

感想

3時20分に家をでて、夜叉神に向かいました。そこから鳳凰三山と高峰を登り、広河原からバスで戻る計画です。広河原に着いて誘導員から、”夜叉神は満車です”、と告げられました。3連休で当然ですね。近頃山に行ってないので、この辺のカンも鈍ったようです、自業自得。

いまさら他の山に行くのも何なので、とりあえず広河原にバスで行き、登山先はそれから考えようと決めました。しかし当然駐車場は満車、かなり下の路肩駐車となりました。こりゃバス停までかかるなと思って歩いていると、ジャンボタクシーが近くまで来て乗せてもらえました。こりゃラッキー、広河原も6時前に到着、ほぼ第一陣。これだけ早く着いたからには北岳狙いで。

雪渓のほうは通行禁止なので、御池、肩経由のルート1択。帰りの最終4時40分のバスはとても混むようなので、早めにとタクシーの方に言われ、4時には広河原到着目標で。ただ、下山路での渋滞が予想されるので早め早めに動きます。

まず尾根を登ります。結構急です。ジャンボタクシーの第一陣がまわりに集まります。ここですこしペースを上げすぎて途中失速。途中からそれぞれの実力に応じてばらけます。御池小屋まで1時間半、肩の小屋まで2時間半、山頂まで40分、いいペースで登れました。10時45分に着きましたが、東からガスが登ってきて360度とはいきませんでしたが、いい眺望です。前回は、仙丈がちらみ程度だったので、ありがたいです。あと、お花畑がすごいです。いろんな種類のお花が群生だらけ。楽しめました。

11時10分下山開始。肩の小屋まで快調に飛ばし10分で到着。しかし、ここから御池小屋まで大混雑、予定通り難儀しました。登山者がほぼ間隔を開けず登ってきます。間隔があいても10m程度です。すれ違いができないところが多いので、その都度、待ちます。ただ、あまり登り優先ルールを徹底するとまったく下れなくなってしまうので、そこはお互い様で下らせていただきます。御池からは普通程度のすれ違いとなり、ペースアップ。予定より1時間以上早く2時45分にタクシー乗り場に到着。3時出発のタクシーに乗れました。

本日、予定外の北岳、下りは渋滞でしたが、花に沢山出会え、ハイペースの登山でとてもクタクタ、とてもたくさん楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

臨機応変
totoroさん、おはようございます。

激混みの影響で、当初の計画はお流れで残念でしたが、
臨機応変なルート変更はお見事です!
流石は花の北岳!種類も豊富で見応え十分ですね。
交通費を使っても、十分元は取れたかと思います(笑)

ところで、雪渓は通行禁止ですか。
ルート図を拝見した時、何故ピストン?
不思議に思いましたので。
そちら周りなら、小太郎山に足を伸ばされるのも一興でしたね。
北岳周辺の喧噪と違い、静かな山歩きを楽しめるハズですから。

久々の山歩き、お疲れ様でした。
2018/7/16 6:46
Re: 臨機応変
tailwindさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

北岳のお花はすごかったです。
花の種類は八ヶ岳と同等、総面積は上では?と思いました。
往復2400円以上の価値はありました。

先週の大雨で北岳全体の登山道がダメージを受け、
特に雪渓周りは危険な状態のようです。

時間に余裕があったので、小太郎山も考えたのですが、
コースタイム往復3時間弱は、ちょっと無理でした。

喧噪の山歩きではありましたが、久しぶりに、
気持ちよく疲れることができました。
2018/7/16 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら