ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

榛ノ木丸〜蛭ヶ岳〜無名ノ頭

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,657m
下り
1,688m

コースタイム

6:40本間橋-8:15棒ノ木丸-8:55姫次-10:15蛭ヶ岳10:30-11:45丹沢山12:05
-13:10無名ノ頭-14:20本間橋
天候 絶好の山日和
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・魚止橋〜榛ノ木丸〜姫次
  バリエーションルートなので地図、コンパス等は必携です。
  最初は急登です。榛ノ木丸の手前から静かで雰囲気の良い緩やかな尾根になります。
  前半は作業道で比較的踏み跡も濃く、特に榛ノ木丸からは結構歩かれている様子で
  一般の登山道と変わりません。

・姫次〜蛭ヶ岳〜丹沢山
  蛭ヶ岳への鞍部からは雪が圧雪されてカチカチに凍ってます。一応アイゼンを持参
  した方かいいと思います。蛭ヶ岳〜丹沢山は北斜面に雪が多少残っていますか、
  通行には支障がありません。鬼ヶ岩の鎖場にも雪はありません。
  南斜面はドロドロなのでスパッツがあった方がいいです。

・丹沢山〜無名ノ頭(丹沢三峰)
  結構、雪は残っています。アップダウンが多いのでアイゼンを持っていた方が良い
  です。無名ノ頭の山標は前に行った時は「無名ノ頭、煩悩ノ頭」と書かれていましたが
  今は消されています。円山木ノ木頭と本間ノ頭の中間のピークが無名ノ頭です。

・無名ノ頭〜本間橋
  バリエーションルートなので地図、コンパス等は必携です。
  中間部の1050m付近で尾根が二つに分かれていますので注意が必要です。中間部からは
  古い作業道を下ります。雪には鹿と熊と思われる足跡しか付いていないので、少なくとも
  一週間は誰も通ってはいないと思います。
魚止橋を出発です。
1
魚止橋を出発です。
最初のカーブの所から取り付きます。
2
最初のカーブの所から取り付きます。
鹿柵に出ました。
1
鹿柵に出ました。
途中からは狭い急登の尾根になりました。
1
途中からは狭い急登の尾根になりました。
榛ノ木丸の頂上。あまり広くはないです。
2
榛ノ木丸の頂上。あまり広くはないです。
榛ノ木丸からは緩やかな尾根で気持ちの良い歩きです。
2
榛ノ木丸からは緩やかな尾根で気持ちの良い歩きです。
途中、掘割があります。
1
途中、掘割があります。
姫次より黍殻山よりの登山道に出ました。
1
姫次より黍殻山よりの登山道に出ました。
今日は絶好の天気です。
1
今日は絶好の天気です。
檜洞丸、熊笹ノ峰。
1
檜洞丸、熊笹ノ峰。
蛭ヶ岳の北斜面は雪が結構残っています。
蛭ヶ岳の北斜面は雪が結構残っています。
南アルプス。
そして蛭ヶ岳山頂。
寒〜いです。たぶん氷点下…。
そして蛭ヶ岳山頂。
寒〜いです。たぶん氷点下…。
真鶴、相模湾、伊豆大島のショット。
1
真鶴、相模湾、伊豆大島のショット。
宮ヶ瀬。
うって変わって丹沢山へは雪がありません。
うって変わって丹沢山へは雪がありません。
鬼ヶ岩の鎖場も雪はありません。
鬼ヶ岩の鎖場も雪はありません。
毎度おなじみのショット。
1
毎度おなじみのショット。
これから向かう丹沢三峰方面。
これから向かう丹沢三峰方面。
やっと見えた丹沢山。
やっと見えた丹沢山。
塔ノ岳。
丹沢山には一度鞍部に下りて登り返します。
これが結構きつい。
1
丹沢山には一度鞍部に下りて登り返します。
これが結構きつい。
丹沢山山頂。
人はまばらですね。
人はまばらですね。
宮ヶ瀬方面と天王寺尾根の分岐。
宮ヶ瀬方面と天王寺尾根の分岐。
瀬戸沢ノ頭。
三峰はまだです。
瀬戸沢ノ頭。
三峰はまだです。
太礼ノ頭。
これより三峰です。
太礼ノ頭。
これより三峰です。
鞍部からの円山木ノ頭への登り返しはきついです。
鞍部からの円山木ノ頭への登り返しはきついです。
円山木ノ頭。
無名ノ頭。
三峰は数えられていません。
1
無名ノ頭。
三峰は数えられていません。
この壊れた看板から下ります。
1
この壊れた看板から下ります。
結構きれいな尾根です。
1
結構きれいな尾根です。
林道に着きました。
1
林道に着きました。
無事到着です!
今日は車が数台しか停まっていませんでした。
1
無事到着です!
今日は車が数台しか停まっていませんでした。

感想

まだ歩いたことの榛ノ木丸に行ってきました。沢の渡渉は凍っているので沢を歩かないルート
で歩きました。ルート上は寒く、特に北斜面は雪が残っているのでキーんと寒さが感じられ
ました。ただ空が抜けるように青く、今年最後になるであろう山行きは最高に気持ちの良い
歩き納めになりました。歩いた距離はそう大した距離ではないけれど、アップダウンの多い
ルートで結構脚に来ました。こんだけ楽しいと歩き納めとは言わずもう一回…無理か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人

コメント

こんばんは。
 xiao-liさん、はじめまして。

 このコース、蛭が岳と丹沢山を周回できるので、とても贅沢なコースですね。是非、歩いてみたいのと思いましたが、最初と最後のバリエーションルートが難しそうですね。
2011/12/19 19:29
楽しかったですよ。
sssさん こちらこそはじめましてpaper

アップダウンが多いので結構脚に来ました。

地図が読める方なら大丈夫かと思います。

榛ノ木丸のあたりは踏み跡がしっかりしていて歩いている

人が結構いるんだなって思いました

何より人に会わないんで静かな気持ちになれました
2011/12/19 21:20
ご心配おかけしました
無事下山しました

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
山と高原地図の破線ルートである本間ノ頭〜本間橋とは別なのでしょうか

通常の登山道を歩くのに一杯で全く気付きませんでした
2011/12/20 14:13
いやいや
心配はしてませんよ

すごい頑張っている子だなって感心してましたshine

最近は国土地理院の地図しか見ていなかったので、知らなかった

のですが破線ルートあるんですね

この破線ルートのとなりの尾根を下りました。

本間沢の左岸の尾根です。
2011/12/21 8:31
バリエーションルート
地図やネットを見ていると、
至る所にバリエーションルートがあるように見えます。

sssさんが仰ったように
蛭ヶ岳と丹沢山を同時に回れる面白そうなルートですので
地図読み&体力面をクリアしていずれ歩いてみたいと思います

昨夜も寝ぼけながら、また山に行くと言っておりました>息子

かなりきついはずなのですが
何が彼をそうさせているのか、最近判らなくなってきた気がします
2011/12/21 12:29
xiao-liさんこんちは
蛭ヶ岳いいですね。

来年は是非登りたいです。

来年も宜しくお願いします
2011/12/22 6:44
こんにちは
蛭ヶ岳は本当に雰囲気いいですよ

眺望が素晴らしいし、人も塔や鍋割ほど多くない。

ぜひ、来年は登頂してくださいね

こちらこそ、来年もよろしくお願いします
2011/12/22 11:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら