ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1564893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

薬師岳

2018年08月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.4km
登り
1,702m
下り
1,686m

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:44
合計
10:08
4:32
45
5:43
5:43
98
7:21
7:40
85
9:05
9:07
41
9:48
9:48
19
10:07
10:30
12
10:42
10:42
25
11:07
11:07
59
12:06
12:06
63
13:09
13:09
46
13:55
13:55
45
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
ルートは手書き
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場に前日泊
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
折立駐車場にて前日泊です
2018年08月19日 18:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 18:10
折立駐車場にて前日泊です
晩ご飯、無性においなりさんが食べたくて(^^♪
この後、ビール&チューハイで一人宴会(^^)/
2018年08月19日 18:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 18:36
晩ご飯、無性においなりさんが食べたくて(^^♪
この後、ビール&チューハイで一人宴会(^^)/
今日は初めての薬師岳で距離も長いのでヘッデンスタート(^^♪
2018年08月20日 04:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 4:28
今日は初めての薬師岳で距離も長いのでヘッデンスタート(^^♪
はい、心がけます
2018年08月20日 04:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 4:32
はい、心がけます
太郎坂、初っ端から急登( ;∀;)
2018年08月20日 04:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 4:33
太郎坂、初っ端から急登( ;∀;)
空が白んできました
てんくら予報では15時以降にBランクとなってたけど、何とか持ちますように
2018年08月20日 05:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 5:00
空が白んできました
てんくら予報では15時以降にBランクとなってたけど、何とか持ちますように
根っこの木道
2018年08月20日 05:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:07
根っこの木道
登りはいいけど、草臥れてるときの下りでは引っかかるので苦手('_')
2018年08月20日 05:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:14
登りはいいけど、草臥れてるときの下りでは引っかかるので苦手('_')
アラレちゃん(^^♪
2018年08月20日 05:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:17
アラレちゃん(^^♪
おっきな木
写真のカップルは雲の平へ向かうとの事、何時かはいってみたいところですが、今のところ日帰り専門の私にあのような大きなザックで登れる自信は全く無し(*'ω'*)
2018年08月20日 05:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:32
おっきな木
写真のカップルは雲の平へ向かうとの事、何時かはいってみたいところですが、今のところ日帰り専門の私にあのような大きなザックで登れる自信は全く無し(*'ω'*)
ここを抜けると
2018年08月20日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:42
ここを抜けると
三角点(三角点はどこにある?)
2018年08月20日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:42
三角点(三角点はどこにある?)
微かに薬師岳山荘が見えます
2018年08月20日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:43
微かに薬師岳山荘が見えます
さて進みます
2018年08月20日 05:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 5:48
さて進みます
劔立山が見えます(実は本日の見納めになってしまった)
2018年08月20日 05:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 5:48
劔立山が見えます(実は本日の見納めになってしまった)
この山は、こうした地質なんですね
ところで写ってる方は2回目の百名山に挑戦中の「達人」で、登りも下りも疲れないようにしているとの事
自分よりもかなりの年配の方ですが、全然追いつけません
脱帽、昨日は雄山で明日は乗鞍に行くらしい・・・(*'ω'*))
2018年08月20日 05:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/20 5:51
この山は、こうした地質なんですね
ところで写ってる方は2回目の百名山に挑戦中の「達人」で、登りも下りも疲れないようにしているとの事
自分よりもかなりの年配の方ですが、全然追いつけません
脱帽、昨日は雄山で明日は乗鞍に行くらしい・・・(*'ω'*))
振り返ると故郷の白山(^^♪
2018年08月20日 05:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 5:55
振り返ると故郷の白山(^^♪
薬師岳の左から朝日(^^♪
2018年08月20日 06:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:11
薬師岳の左から朝日(^^♪
ゴロゴロの石は苦手('_')
2018年08月20日 06:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:12
ゴロゴロの石は苦手('_')
丸い石もちょっと苦手('_')
2018年08月20日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:15
丸い石もちょっと苦手('_')
白山方面
2018年08月20日 06:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 6:33
白山方面
良く整備された登山道
2018年08月20日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:38
良く整備された登山道
石が崩れないようにしてるんですかね?
2018年08月20日 06:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:41
石が崩れないようにしてるんですかね?
良い感じ(^^♪
2018年08月20日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 6:45
良い感じ(^^♪
右側はこんな感じ
2018年08月20日 06:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 6:47
右側はこんな感じ
劔はガスに・・・(*'ω'*)
2018年08月20日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:48
劔はガスに・・・(*'ω'*)
一番奥が太郎平?
2018年08月20日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:51
一番奥が太郎平?
立派な山容です(^^♪
2018年08月20日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:54
立派な山容です(^^♪
まだまだ先は長い
2018年08月20日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:54
まだまだ先は長い
この手の木道歩きは大好きです(^^♪
2018年08月20日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 6:57
この手の木道歩きは大好きです(^^♪
ようやく太郎平小屋が近くなってきた
2018年08月20日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:16
ようやく太郎平小屋が近くなってきた
綿毛のチングルマ(今日はお花を愛でる余裕無し)
2018年08月20日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:17
綿毛のチングルマ(今日はお花を愛でる余裕無し)
太郎平小屋に到着
2018年08月20日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:21
太郎平小屋に到着
薬師岳を愛でながら小休止
2018年08月20日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:25
薬師岳を愛でながら小休止
北ノ俣や五郎さん?(山容が?なので自信無し)
2018年08月20日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:40
北ノ俣や五郎さん?(山容が?なので自信無し)
さて目指します
2018年08月20日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:40
さて目指します
いきなり下り、って事は、登り返しが・・・(*'ω'*)
2018年08月20日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 7:49
いきなり下り、って事は、登り返しが・・・(*'ω'*)
鞍部のキャンプ場
2018年08月20日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:54
鞍部のキャンプ場
キャンプ場はこんな様子
2018年08月20日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 7:54
キャンプ場はこんな様子
後は、このような沢(水は無し)の急登をひたすら・・・(*'ω'*)
2018年08月20日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:06
後は、このような沢(水は無し)の急登をひたすら・・・(*'ω'*)
振り返ると太郎小屋、もうこんなにきたんだなぁ
2018年08月20日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:13
振り返ると太郎小屋、もうこんなにきたんだなぁ
急登はまだまだ続く、聞いてないっす('_')
2018年08月20日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:14
急登はまだまだ続く、聞いてないっす('_')
微かな「〇印」を辿っていきます
2018年08月20日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:21
微かな「〇印」を辿っていきます
こういう古いの好きです
2018年08月20日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:26
こういう古いの好きです
沢も過ぎてようやく草原っぽくなってきた(^^♪
2018年08月20日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:26
沢も過ぎてようやく草原っぽくなってきた(^^♪
薬師岳への遥かな稜線
2018年08月20日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:33
薬師岳への遥かな稜線
いけるかな?
2018年08月20日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:34
いけるかな?
苦手なガレ場
2018年08月20日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 8:58
苦手なガレ場
ようやく薬師岳山荘
2018年08月20日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:05
ようやく薬師岳山荘
山荘下の草原(ハイマツだから草原じゃないよね)
2018年08月20日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:05
山荘下の草原(ハイマツだから草原じゃないよね)
小屋前で小休止
2018年08月20日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:07
小屋前で小休止
先行するちびっ子に負けないように(何気に早いし)
2018年08月20日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:31
先行するちびっ子に負けないように(何気に早いし)
中々前に進みません(*'ω'*)
2018年08月20日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:37
中々前に進みません(*'ω'*)
避難小屋はスルー(小屋って言うより風よけですね)
2018年08月20日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:48
避難小屋はスルー(小屋って言うより風よけですね)
ガス晴れないかな?
この辺りで「達人」の方が降りてこられて、「マイペースで」との事でした。
2018年08月20日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:49
ガス晴れないかな?
この辺りで「達人」の方が降りてこられて、「マイペースで」との事でした。
左側はこんな感じ
2018年08月20日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:51
左側はこんな感じ
奥に頂上が見えてきた(^^♪
2018年08月20日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:57
奥に頂上が見えてきた(^^♪
ポコの右側
2018年08月20日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:57
ポコの右側
その右側、スケールがでかい(^^♪
2018年08月20日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 9:57
その右側、スケールがでかい(^^♪
山頂には団体さん(富山県の学生)
2018年08月20日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:05
山頂には団体さん(富山県の学生)
到着(^^♪
2018年08月20日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 10:07
到着(^^♪
山頂は賑やか
2018年08月20日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/20 10:07
山頂は賑やか
2018年08月20日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/20 10:08
祠の右側でタッチ
2018年08月20日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 10:09
祠の右側でタッチ
五色ヶ原や雄山に向かう稜線
何時かは行ってみたい(^^)/
2018年08月20日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/20 10:21
五色ヶ原や雄山に向かう稜線
何時かは行ってみたい(^^)/
10分ぐらい粘ってみましたが、ガスは晴れず
2018年08月20日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 10:22
10分ぐらい粘ってみましたが、ガスは晴れず
下山します(^^)/
2018年08月20日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:30
下山します(^^)/
ガスがどんどん迫ってきます
2018年08月20日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:32
ガスがどんどん迫ってきます
ガレ場で歩き難い
2018年08月20日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 10:34
ガレ場で歩き難い
細尾根に見えますが、歩きやすいです
2018年08月20日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:36
細尾根に見えますが、歩きやすいです
奥には有峰湖
雨が降らないから湖淵には土が剥き出しになっています
2018年08月20日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:36
奥には有峰湖
雨が降らないから湖淵には土が剥き出しになっています
帰りもスルー
2018年08月20日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 10:42
帰りもスルー
足を踏ん張りながらなのでキツイ('_')
2018年08月20日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 10:44
足を踏ん張りながらなのでキツイ('_')
山荘に到着
振り返る
2018年08月20日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 11:07
山荘に到着
振り返る
「圏谷」って何だ?
帰って調べると「カール(氷河の浸食)」との事
※岩場のことかと思ってしまった('_')
2018年08月20日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 11:08
「圏谷」って何だ?
帰って調べると「カール(氷河の浸食)」との事
※岩場のことかと思ってしまった('_')
立山りんどう?
2018年08月20日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 11:24
立山りんどう?
下りもしんどい
2018年08月20日 11:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 11:37
下りもしんどい
地味にキツイ登り返し('_')
2018年08月20日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 11:54
地味にキツイ登り返し('_')
振り返ると薬師岳があんなに遠くに
2018年08月20日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 11:56
振り返ると薬師岳があんなに遠くに
やっと太郎平小屋が見えた(^^♪
2018年08月20日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:00
やっと太郎平小屋が見えた(^^♪
到着
2018年08月20日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/20 12:06
到着
名物?太郎ラーメン(行者ニンニク入り、¥1,000/並)
疲れ&乾きで汁も完食(^^♪
2018年08月20日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/20 12:14
名物?太郎ラーメン(行者ニンニク入り、¥1,000/並)
疲れ&乾きで汁も完食(^^♪
さて下山
2018年08月20日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:44
さて下山
池塘と石
2018年08月20日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 12:48
池塘と石
五光岩ベンチ
2018年08月20日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 13:09
五光岩ベンチ
多分、あれが五光岩
2018年08月20日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:10
多分、あれが五光岩
しかし大きい山塊です(^^♪
2018年08月20日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:10
しかし大きい山塊です(^^♪
2018年08月20日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:48
しゃがんで撮ってみた
2018年08月20日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/20 13:48
しゃがんで撮ってみた
地質的にどんどん剥がれていくでしょうね
濡れてる時は滑るかも('_')
2018年08月20日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:52
地質的にどんどん剥がれていくでしょうね
濡れてる時は滑るかも('_')
三角点
2018年08月20日 13:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 13:55
三角点
ゴール(^^♪
2018年08月20日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/20 14:40
ゴール(^^♪
ほぼ満車状態でした。
この後、急な通り雨があり、自分的にはギリギリセーフでした(^^♪
お疲れ様〜!
2018年08月20日 14:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/20 14:44
ほぼ満車状態でした。
この後、急な通り雨があり、自分的にはギリギリセーフでした(^^♪
お疲れ様〜!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 予備靴ひも サブザック 行動食 ライター 地図(地形図) コンパス(カメラの機能) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS(カメラの機能) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

前日入りして折立駐車場にて車中泊
距離が長いのと、ゲート時間が限られているので、12時までに登頂できなければ下山するつもりでスタート(^^♪
何とか時間内に達成し大満足です。下山直後に通り雨があり、自分的にはついてました(^^)/
また今回は、達人の方、縦走の方、薬師沢で魚釣りの方等々、色んな方が沢山いて山遊びの奥深さを知る機会にもなりました。今度は是非泊まりできてみたいです(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら