また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

薬師岳(やくしだけ)

見事なカールを抱く「北アルプスの貴婦人」

"呉羽山:富山平野越しに望む薬師岳"
"呉羽山:富山平野越しに望む薬師岳"

薬師岳は富山県にある標高2926mの山で、日本百名山の一座です。北アルプス随一と言われる長さの尾根を持ち、悠然とした立ち姿から「北アルプスの貴婦人」と評されています。
山名の由来は、山頂に薬師如来が祀られていることにちなみます。全国には同様の由緒を持つ薬師岳がいくつもありますが、その中では最高峰です。

薬師如来を拝する霊山

"薬師岳山頂:薬師如来像"
"薬師岳山頂:薬師如来像"

古くは西麓に「有峰(ありみね)」という集落があり、村民らは信仰の対象として薬師岳を崇拝していました。山頂に祠を建てて薬師如来像を安置し、毎年旧暦の6月15日は「岳の薬師祭」として、男衆はこぞって登拝し鉄剣を奉納していました。

"有峰湖"
"有峰湖"

1921年(大正10年)頃、有峰村はダム建設のため廃村となり、のちに造られる「有峰湖」の底に沈みます。かつて山頂に献上された鉄剣は、登山者の持ち帰りなどで今は跡形もありません。「日本百名山」の著者である深田久弥も、この鉄剣を持ち帰り執筆の際の文鎮として使っていたそうです。

カールが織り成す美しい山岳風景

"烏帽子岳から望む薬師岳"
"烏帽子岳から望む薬師岳"

薬師岳は北東から南西にかけて長く、また非対称山稜です。富山平野から望む薬師岳はなだらかで堂々としていますが、一方で北アルプスの奥地からはスプーンで抉ったかのような谷である「カール(または、圏谷・けんこく)」が並び、険しさを感じさせます。

"金作谷カール"
"金作谷カール"

カールは氷河の浸食でできる谷地形です。薬師岳は4つのカールを擁しており、山体の雄大さがうかがえます。それぞれのカールには「北カール」「金作谷(きんさくだに)カール」「中央カール」「南カール」と名付けられており、総じて国の特別天然記念物「薬師岳圏谷群」に指定されています。金作谷カールは、薬師岳と北薬師岳との間の斜面にあり、石や岩の堆積物が大きなS字模様を描いています。"金作"の名は山登りの達人であるの宮本金作(みやもときんさく)に由来します。

"ライチョウの親子"
"ライチョウの親子"

また薬師岳は「花の百名山」にも選定されており、山域にはライチョウも生息しています。ダイナミックなカールと可憐な花々、そしてライチョウの親子の共演は、見どころのひとつです。

岩に囲まれた山頂

"薬師岳山頂"
"薬師岳山頂"

薬師岳の山頂は岩場です。鎮座している祠も、風雪から守るように石に取り巻かれています。

"薬師岳山頂:北薬師岳と剱・立山連峰を望む"
"薬師岳山頂:北薬師岳と剱・立山連峰を望む"

"薬師岳山頂:槍・穂高連峰を望む"
"薬師岳山頂:槍・穂高連峰を望む"

北アルプスを隅々まで一望することができ、遠くは白山や御嶽山、富士山も見ることができます。
有峰湖と鍬先山(くわさきやま)の尖峰の奥には、富山平野と日本海、能登半島も見えます。

定番の登路は折立から

"モデルコース(折立より薬師岳往復)"
"モデルコース(折立より薬師岳往復)"

1日目:6時間4分 20km
折立(118分)→青淵三角点(88分)→五光岩ベンチ(46分)→太郎平小屋(19分)→薬師峠(93分)→薬師岳山荘

2日目:5時間26分 11.2km
薬師岳山荘(58分)→薬師岳(34分)→薬師岳山荘(53分)→薬師峠(20分)→太郎平小屋(38分)→五光岩ベンチ(56分)→青淵三角点(67分)→折立

"折立"
"折立"

有峰湖そばの「折立(おりたて)」は薬師岳へ最も近い登山口であり、加えて黒部五郎岳や雲ノ平を目指す登山者からもよく利用されています。(登山口:折立
最短で登頂を目指せますが、一般的には1泊以上で行程を組みます。折立へ通じる「有峰林道」は、車両が走行できる時間が6時から20時までと定められており、コースタイムを考慮すると日帰りでの往復はかなり厳しいと言えます。

"太郎坂"
"太郎坂"

"青淵三角点:薬師岳を望む"
"青淵三角点:薬師岳を望む"

スタートは樹林帯からです。
急坂の「太郎坂」を登っていき、「青淵(あおふち)三角点」に至ると見晴らしが良くなります。ベンチが設置されており、目指す薬師岳を望みながら休憩することができます。

"五光岩ベンチ手前:富山平野と日本海を望む"
"五光岩ベンチ手前:富山平野と日本海を望む"

長い一本道が続きますがよく整備されており、横目に剱岳や、背後には有峰湖や日本海などの展望が楽しめます。

"太郎兵衛平"
"太郎兵衛平"

稜線に着くと、「太郎兵衛平(たろうべえだいら)」です。辺りはニッコウキスゲが鮮やかに咲き、谷を挟んだ向こうには黒部五郎岳や鷲羽岳、水晶岳など、北アルプスの名峰が一堂に会します。

"太郎兵衛平:太郎平小屋"
"太郎兵衛平:太郎平小屋"

太郎兵衛平は四叉路です。北へ向かうと薬師岳ですが、東は雲ノ平、南は黒部五郎岳へと伸びています。一角に建つ「太郎平小屋」は北アルプス縦走の要衝を担っており、行者にんにくが入った「太郎ラーメン」が名物です。

"薬師峠"
"薬師峠"

稜線を緩やかに下った先の鞍部は「薬師峠」です。テント場と水場、トイレがあります。

"登山道(薬師峠〜薬師平)"
"登山道(薬師峠〜薬師平)"

「薬師平」への登り返しは沢筋を進みます。大きな岩の道で、沢水も流れているため滑らないよう注意して歩きます。

"薬師岳山荘"
"薬師岳山荘"

薬師平を過ぎてさらに登っていくと、「薬師岳山荘」が建っています。頂上から最も近い小屋で、白玉あんみつやフルーツポンチなど、喉越しの良いスイーツが好評です。

"慰霊碑"
"慰霊碑"

山頂手前の「次薬師」には、避難小屋跡と慰霊碑である大きなケルンがあります。1963年(昭和38年)に愛知大学の山岳部員13名が遭難死する事故があり、これを悼んで設置されたものです。
登山口 折立
基本情報
標高 2926.01m
場所 北緯36度28分08秒, 東経137度32分40秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

薬師岳(やくしだけ)は、富山県富山市南東部に位置する標高2,926 mの山。剱岳・立山と並ぶ飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の主要峰であり、山域は中部山岳国立公園に指定されている。山頂には二等三角点が設定されており、点名は「薬師ヶ岳」。所在地は、富山県富山市大字有峰字直川谷割39・黒部谷割国有林
日本各地には薬師岳という名の山が多数あり、その最高峰がこの薬師岳である。
日本百名山および花の百名山に選定されている。『花の百名山』では代表的な高山植物としてキバナシャクナゲなどを紹介している。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 1泊2日 剱・立山
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    後立山連峰から望むと一際大きく、秀麗な姿を見せる薬師岳。 古くから立山同様、山岳信仰の山として栄えてきました。このルートは技術的には容易ですが、歩行距離が長く日帰りでは難しい山のひとつ。 しかしながら、山小屋デビューに最適な薬師岳山荘や太郎平小屋があるので心配は無用でしょう。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    通称ダイヤモンドコースと呼ばれる立山・薬師岳間の縦走ルート。 たおやかな稜線や岩場、遅くまで残る雪渓・美しいお花畑など変化に富んだルートで、飽きることなく北アルプスの縦走を楽しむことができるでしょう。 黒部川の最深部となる上ノ廊下を挟んで望む北アルプスの山々は、雄大で神々しいく感嘆すること間違いないでしょう!

「薬師岳」 に関連する記録(最新10件)

剱・立山
18:3553.8km3,174m9
  129     275 
2023年12月10日(日帰り)
剱・立山
15:5459.4km3,028m10
  36    61 
2023年11月23日(日帰り)
剱・立山
11:4719.6km1,634m5
  16   11 
2023年11月04日(日帰り)
剱・立山
06:5323.2km1,866m5
  46    19  6 
2023年11月03日(日帰り)
剱・立山
12:1456.1km3,035m10
  49     188 
2023年11月03日(日帰り)
剱・立山
05:4910.4km1,664m4
  54    29  2 
mierin, その他1人
2023年11月03日(日帰り)
剱・立山
20:4833.4km2,545m7
  184     55  3 
2023年11月03日(日帰り)
剱・立山
11:1721.9km1,811m5
  93    30  2 
2023年10月26日(日帰り)
剱・立山
08:4320.7km1,771m5
  42    12 
yasu1029timon, その他1人
2023年10月14日(日帰り)
剱・立山
20:5345.5km3,462m9
  42     191 
2023年10月13日(3日間)