記録ID: 162077
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2012年01月12日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
09:05登山口‐09:29一合目‐10:32三合目‐11:20六合目避難小屋‐13:04山頂13:40‐14:37三合目‐15:32登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:33大阪‐(JR)‐08:00米原08:04‐(JR)‐08:13近江長岡08:45‐(湖国バス)‐09:00伊吹登山口 復路 16:05伊吹登山口‐(湖国バス)‐16:25近江長岡16:35‐(JR)‐16:45米原16:48‐(JR)‐18:13大阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜一合目 積雪はあまりない。 一合目〜六合目 トレースがしっかり付いており、アイゼン不要。 スノーシューがあると便利。 六合目〜山頂 積雪後はトレースがすぐに消える。 アイゼン無しでも登れるが、あった方がよい。 ※六合目避難小屋はカギが掛かっており、入れませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
年末に行った伊吹山へ、再び行ってきました。
伊吹山は、大阪からも日帰りのできる雪山で、とても気に入っています。
まずは大阪から電車、バスを乗り継ぎ、伊吹登山口へ。
09:05、登山口を出発します。
年末よりも雪は少なめですが、多くの登山者に踏み固められ凍っている個所があるので、よく滑ります。
一合目からはアイゼン、ストックで登りました。
10:32、三合目到着。
少し締まった雪にアイゼンがよく聞きます。
11:07、五合目到着。
振り返ると、霊仙山がとてもキレイです。
11:20、六合目避難小屋到着。
六合目の避難小屋はカギがかかっていました。
避難小屋なのに、入れない状態でもいいんだろうか・・・?
ここからは前回とルートを変えて、夏道付近のルートを直登しました。
12:58、九合目到着。
13:04、山頂到着!
この日は風もそんなに強くなく、山頂もとても快適でした。
この後、ガスが出そうだったので早々に下りました。
よく登る山があると、その山を登るペースで自分のコンディションをはかったり、新しい道具の慣らしをできたりするのでいいですよね。
伊吹山、また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4094人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する