ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658348
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御正体山(道坂隧道BS〜御正体山〜御正体入口BS)-晴天と寒風

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.1km
登り
895m
下り
1,282m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:59
合計
5:24
9:04
9:05
23
9:28
9:29
30
10:27
10:27
5
10:32
10:32
24
10:56
10:57
40
11:37
11:51
21
12:12
12:52
39
13:31
13:32
23
13:55
13:55
19
14:14
14:14
0
14:14
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
御正体入口付近にバイクを止めさせてもらい富士急山梨バスを利用

御正体入口 8:33発
道坂隧道 8:45着
コース状況/
危険箇所等
標が多く道は分かりやすい。特筆するような危険箇所は無い。
落ち葉スリップにだけ注意。

【道坂隧道バス停〜岩下ノ丸】
そこそこ傾斜がある林道歩き。基本的に展望は無いが所々開けた場所もある。

【岩下ノ丸〜白井平分岐】
基本的にはここまでと同じ。ただ地味にアップダウンが多い。
頭より高い笹の間を通るのが少し邪魔くさい。夏は通りたくないと思う。

【白井平分岐〜御正体山山頂】
辛い急登。約1kmで300m標高を上げる。ただ黙々と両足を動かすだけ。

【御正体山山頂〜峰宮跡(峰神社)】
斜度のゆるい下り。この付近は枝越しに富士山がちらほら見える。
峰神社の先にコース唯一のちゃんとした富士山展望地がある。

【峰宮跡(峰神社)〜菅野林道終点】
斜度のきつい下り。落ち葉が多く滑り落ちるように下る。
所々にロープがあるので上手く利用する。

【菅野林道終点〜御正体入口バス停】
舗装路下り。歩きやすいが斜度はそれなりにあるので飛ばし過ぎないように注意。
その他周辺情報 都留市温泉 芭蕉 月待ちの湯
http://www.tsukimachi-onsen.com/
〒402-0022 山梨県都留市戸沢874番地1

大きくキレイな温泉施設。広めの露天風呂に数種類の内湯、サウナを備える。
洗い場も脱衣所も休憩所も広い。食事処もある。市外大人\710、オススメ。
ロッカーは縦に細いのでデカいザックは入らない。30ℓくらいが限界か。
8:50 道坂隧道からスタート。下車したのは15名程。
2018年11月23日 08:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:49
8:50 道坂隧道からスタート。下車したのは15名程。
トンネルの左手から入山する
2018年11月23日 08:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:50
トンネルの左手から入山する
落ち葉だらけの山道。今日は終始こんな感じ。
2018年11月23日 08:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:53
落ち葉だらけの山道。今日は終始こんな感じ。
9:04 さくっと道坂峠に到着
2018年11月23日 09:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:04
9:04 さくっと道坂峠に到着
たまに視界の開けそうな場所もあるのだが、枝が邪魔でよく見えない。
2018年11月23日 09:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:09
たまに視界の開けそうな場所もあるのだが、枝が邪魔でよく見えない。
紅葉はおしまい
2018年11月23日 09:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:14
紅葉はおしまい
なかなか斜度はきつめ
2018年11月23日 09:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:17
なかなか斜度はきつめ
登るにつれて笹が増えてくる
2018年11月23日 09:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:25
登るにつれて笹が増えてくる
毒々しいマムシグサ
2018年11月23日 09:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:26
毒々しいマムシグサ
頭より高い笹。夏は通りたくないなぁ。
2018年11月23日 09:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:38
頭より高い笹。夏は通りたくないなぁ。
平成二十年度植栽地とやらにちょっとした展望あり
2018年11月23日 09:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:41
平成二十年度植栽地とやらにちょっとした展望あり
山脈ミルフィーユを遠望
2018年11月23日 09:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:42
山脈ミルフィーユを遠望
富士山もちらっと見えた!
2018年11月23日 09:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:42
富士山もちらっと見えた!
9:59 岩下ノ丸に到着。広めのスペースはあるが何もない。
2018年11月23日 09:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:59
9:59 岩下ノ丸に到着。広めのスペースはあるが何もない。
たまに見通しの良いところがある。綺麗な稜線だ。
2018年11月23日 10:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:13
たまに見通しの良いところがある。綺麗な稜線だ。
この付近はアップダウンが多い
2018年11月23日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:15
この付近はアップダウンが多い
数少ない紅葉っぽい色合い
2018年11月23日 10:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:22
数少ない紅葉っぽい色合い
10:27 牧ノ沢山に到着。ここも何もない。
2018年11月23日 10:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:27
10:27 牧ノ沢山に到着。ここも何もない。
コース中唯一の岩場。難しくは無いがストックはしまった方が良い。
2018年11月23日 10:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:42
コース中唯一の岩場。難しくは無いがストックはしまった方が良い。
変な形の松ぼっくり??何だこれ?
2018年11月23日 10:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:54
変な形の松ぼっくり??何だこれ?
10:56 白井平分岐。
2018年11月23日 10:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:56
10:56 白井平分岐。
ここからは地獄の急登。ひたすら急坂を登る。
2018年11月23日 11:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:11
ここからは地獄の急登。ひたすら急坂を登る。
霜柱がすごい。すっかり冬模様だ。
2018年11月23日 11:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:32
霜柱がすごい。すっかり冬模様だ。
11:37 御正体山山頂に到着!
2018年11月23日 11:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:38
11:37 御正体山山頂に到着!
展望は無いがそれなりに広くのんびりできる
2018年11月23日 11:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:45
展望は無いがそれなりに広くのんびりできる
お社。峰神社?三輪神社?
2018年11月23日 11:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:39
お社。峰神社?三輪神社?
皇太子殿下も登られたそうで
2018年11月23日 11:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:40
皇太子殿下も登られたそうで
山頂に群生していた綿毛のような草
2018年11月23日 11:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:43
山頂に群生していた綿毛のような草
昼食は取らず先へ進む
2018年11月23日 11:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:53
昼食は取らず先へ進む
この付近は枝越しに富士山が見える
2018年11月23日 11:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:59
この付近は枝越しに富士山が見える
12:12 峰宮跡(峰神社)。展望地はここのちょっと先。
2018年11月23日 12:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:12
12:12 峰宮跡(峰神社)。展望地はここのちょっと先。
鹿留のほうに展望地がある
2018年11月23日 12:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:14
鹿留のほうに展望地がある
ベンチの向かいには待望の展望地が‥!
2018年11月23日 12:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:15
ベンチの向かいには待望の展望地が‥!
‥!?
富士山は雲隠れ中‥
2018年11月23日 12:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:52
‥!?
富士山は雲隠れ中‥
昼食取りながら雲が退くのを待つ
2018年11月23日 12:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:17
昼食取りながら雲が退くのを待つ
しばらく待ったら雲が取れてきた!
2018年11月23日 12:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:26
しばらく待ったら雲が取れてきた!
枝でフレーミング。絵になる。
2018年11月23日 12:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:29
枝でフレーミング。絵になる。
アップ。いつ見てもかっこいい。
2018年11月23日 12:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:27
アップ。いつ見てもかっこいい。
12:52 満足して下山開始
2018年11月23日 12:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:52
12:52 満足して下山開始
ロープ付きのけっこう急な下り
2018年11月23日 13:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:03
ロープ付きのけっこう急な下り
足元はこんな感じ。落ち葉で浮石が見えず滑りやすい。
2018年11月23日 13:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:13
足元はこんな感じ。落ち葉で浮石が見えず滑りやすい。
紅葉の残り
2018年11月23日 13:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:25
紅葉の残り
地面に置かれた小屋。何が入るのだろう?
2018年11月23日 13:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:26
地面に置かれた小屋。何が入るのだろう?
車道が見えてきた
2018年11月23日 13:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:29
車道が見えてきた
ムラサキシキブ
2018年11月23日 13:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:30
ムラサキシキブ
13:31 菅野林道終点。ここからは舗装路歩き。
2018年11月23日 13:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:32
13:31 菅野林道終点。ここからは舗装路歩き。
ひたすら下る。飛ばし過ぎると膝にくる。
2018年11月23日 13:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:43
ひたすら下る。飛ばし過ぎると膝にくる。
13:55 菅野林道ゲート
2018年11月23日 13:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:55
13:55 菅野林道ゲート
陽が落ちるのが早い。もう冬空だ。
2018年11月23日 13:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:57
陽が落ちるのが早い。もう冬空だ。
14:14 御正体入口バス停に帰還!いい山だった。
2018年11月23日 14:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:13
14:14 御正体入口バス停に帰還!いい山だった。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水1200㎖、お湯500㎖持参 → 残 水500㎖、お湯200㎖
思いのほか寒くあまり水飲まず

感想

前回山行から1ヶ月半空いてしまったので、そこそこ登りごたえがあって静かそうな山、ということで御正体を選んだ。派手さは無いが良い山だった。

-天気と気候
寒い。もう冬だ。一日中晴天で日当たりの良いところはポカポカ暖かいのだが、とにかく風が冷たいのなんの。上着を脱がない山行は久々だ。季節に置いてけぼりにされている感じが強かった。

-難易度
結構しんどい山だった。道は分かりやすいし整備もされているが、展望のない林道を淡々と登る時間が長いので数字以上に辛い。それを差し引いても山頂付近の急登は本気で辛い。1ヶ月半のブランクがある体にはきつかった。

-人
道坂隧道バス停で15人程降りたので思っていたより人が居るな、という印象だったが早々にバラバラになり山中で抜いたり抜かれたりということもほぼ無かった。3連休でも狙い通り静かな山歩きが出来た。

-展望
無くは無いのだが良く見えない、といった感じの場所が多い。一応枝越しに稜線が見えるところは結構ある。峰宮跡付近の富士展望は何とも嬉しい。

-筋肉痛記録
11/24 ふくらはぎ:強 ふともも:弱
11/25 ふくらはぎ:強
11/26 ふくらはぎ:(左)強 (右)中
11/27 ふくらはぎ:(左)強 (右)中
11/28 ふくらはぎ:(左)中 (右)弱
11/29 ふくらはぎ:(左)弱
11/30 完治
まさかの今年最強の筋肉痛‥。ストレッチは甘かったし太ももの筋肉を全然使えてないしでダメダメ。成長しないな‥。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

たぶん峰宮跡展望台でお会いした者です。富士山スッキリしてなくて残念でしたね。でも風もなく、いい山行でしたね。お疲れさまでした。
2018/11/24 22:06
Re: 無題
あの後もしばらく粘りましたがダメでした。一緒にいた頃が一番雲取れてました。でもそれなりに良い写真が撮れて満足しています。ピストンされたんですね。お疲れ様でした。
2018/11/25 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
三輪神社〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら