ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1662727
全員に公開
雪山ハイキング
北海道

昆布岳

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
11.7km
登り
899m
下り
885m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:08
合計
7:16
9:48
118
11:46
11:47
136
14:03
14:10
108
15:58
15:58
66
17:04
17:04
0
17:04
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は積雪で入れず路肩の雪をかいて停めました
コース状況/
危険箇所等
登山口からスノーシュー
メガネ岩過ぎてからは積雪は膝くらい、深いところではもっとあった
夏道で進めますが重いラッセルもあって時間がかかりました
その他周辺情報 ルスツ温泉300円
駐車場積雪で路肩を除雪し路駐(nacchi)
naoさんありがとうございます(vvmi3vv4)
2018年11月25日 09:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
11/25 9:35
駐車場積雪で路肩を除雪し路駐(nacchi)
naoさんありがとうございます(vvmi3vv4)
駐車場から向かい側に渡ると左に民家あり(nacchi)
残雪期に訪れた時は黒ラブちゃんが居たよ(vvmi3vv4)
2018年11月25日 09:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
11/25 9:54
駐車場から向かい側に渡ると左に民家あり(nacchi)
残雪期に訪れた時は黒ラブちゃんが居たよ(vvmi3vv4)
…で、敷地内?に看板あり(nacchi)
2018年11月25日 09:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
11/25 9:55
…で、敷地内?に看板あり(nacchi)
みなさん、シュー装着中〜(vvmi3vv4)
2018年11月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/25 9:56
みなさん、シュー装着中〜(vvmi3vv4)
少し進んで登山道看板あり(nacchi)
2018年11月25日 10:04撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
11/25 10:04
少し進んで登山道看板あり(nacchi)
一合目!(nacchi)
だらだらと緩い登りが続く・・・(vvmi3vv4)
2018年11月25日 10:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
11/25 10:17
一合目!(nacchi)
だらだらと緩い登りが続く・・・(vvmi3vv4)
2合目元気だ!(nacchi)
2018年11月25日 10:37撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
11/25 10:37
2合目元気だ!(nacchi)
3合目元気だ!(nacchi)
相変わらず緩い登り長いなぁ(vvmi3vv4)
2018年11月25日 11:01撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
11/25 11:01
3合目元気だ!(nacchi)
相変わらず緩い登り長いなぁ(vvmi3vv4)
4合目!まだまだ元気だ!(nacchi)
2018年11月25日 11:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
11/25 11:27
4合目!まだまだ元気だ!(nacchi)
メガネ岩に着いた
みんな覗きに行く・・・なにも見えなかったらしい。(vvmi3vv4)
2018年11月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/25 11:54
メガネ岩に着いた
みんな覗きに行く・・・なにも見えなかったらしい。(vvmi3vv4)
メガネめがね(^O^)あら?nacchiさんだけ違う(^O^)(vvmi3vv4)
ほうれん線の隠しポーズです(^^; (nacchi)
2018年11月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/25 11:56
メガネめがね(^O^)あら?nacchiさんだけ違う(^O^)(vvmi3vv4)
ほうれん線の隠しポーズです(^^; (nacchi)
飛んで六合目!
見どころ無し(vvmi3vv4)
2018年11月25日 12:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
11/25 12:11
飛んで六合目!
見どころ無し(vvmi3vv4)
メンバーの元気に感心する(nacchi)
2018年11月25日 12:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
11/25 12:36
メンバーの元気に感心する(nacchi)
写真では伝わらないけど、海がキラキラ(vvmi3vv4)
2018年11月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/25 12:49
写真では伝わらないけど、海がキラキラ(vvmi3vv4)
余裕のメンバー!(nacchi)
私はシューにふっつく雪で、しんどかったよ(vvmi3vv4)
2018年11月25日 12:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
11/25 12:56
余裕のメンバー!(nacchi)
私はシューにふっつく雪で、しんどかったよ(vvmi3vv4)
9合目!悪天候で写真どころでは無くなるが声をかけてみた(nacchi)
2018年11月25日 13:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
11/25 13:28
9合目!悪天候で写真どころでは無くなるが声をかけてみた(nacchi)
ラッセル腰まで!で、ここに来て風も強くなって寒くなった、あんなに穏やかだったのにね(vvmi3vv4)
2018年11月25日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/25 13:31
ラッセル腰まで!で、ここに来て風も強くなって寒くなった、あんなに穏やかだったのにね(vvmi3vv4)
真冬の修行登山が始まる(nacchi)
2018年11月25日 13:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
11/25 13:35
真冬の修行登山が始まる(nacchi)
目の前に雪庇現る(vvmi3vv4)
2018年11月25日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/25 13:44
目の前に雪庇現る(vvmi3vv4)
樹氷が綺麗だ!でも、寒い(nacchi)
2018年11月25日 13:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
11/25 13:50
樹氷が綺麗だ!でも、寒い(nacchi)
ホント、綺麗だねぇー!でも、寒い(nacchi)
2018年11月25日 13:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
11/25 13:50
ホント、綺麗だねぇー!でも、寒い(nacchi)
それでも進む隊長!頭が下がります(nacchi)
2018年11月25日 13:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
11/25 13:55
それでも進む隊長!頭が下がります(nacchi)
後に続くメンバー(nacchi)
楽させて頂きました、先頭でラッセルするも20歩で後退・・・。(vvmi3vv4)
2018年11月25日 14:01撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
11/25 14:01
後に続くメンバー(nacchi)
楽させて頂きました、先頭でラッセルするも20歩で後退・・・。(vvmi3vv4)
この元気!信じられん(゜_゜;)(nacchi)
2018年11月25日 14:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
11/25 14:02
この元気!信じられん(゜_゜;)(nacchi)
山頂!文字が見えるようにカキカキ(vvmi3vv4)
2018年11月25日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/25 14:10
山頂!文字が見えるようにカキカキ(vvmi3vv4)
着いたどー!寒いどー!(nacchi)
強風!めっちゃ寒かったー
晴れてたら向こうにニセコ連峰丸見えなのに(vvmi3vv4)
2018年11月25日 14:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
9
11/25 14:14
着いたどー!寒いどー!(nacchi)
強風!めっちゃ寒かったー
晴れてたら向こうにニセコ連峰丸見えなのに(vvmi3vv4)
さっさと下山開始して、ランチもちょっとしてたら山頂が見えた(vvmi3vv4)
2018年11月25日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/25 15:31
さっさと下山開始して、ランチもちょっとしてたら山頂が見えた(vvmi3vv4)
可愛い雪だるま
ご一緒した男性の作品ですよ♪(vvmi3vv4)
2018年11月25日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/25 15:54
可愛い雪だるま
ご一緒した男性の作品ですよ♪(vvmi3vv4)
とうとう暗くなちゃった、さっきの嵐はどこへやら。
穏やかなナイトハイク、暗闇の中、ソリボーです(^O^)(vvmi3vv4)
2018年11月25日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
11/25 16:44
とうとう暗くなちゃった、さっきの嵐はどこへやら。
穏やかなナイトハイク、暗闇の中、ソリボーです(^O^)(vvmi3vv4)
札幌に帰って来て、ラマイでスープカレー♥
すご〜く美味しいね、で、おなかいっぱ〜い♪(vvmi3vv4)
2018年11月25日 20:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/25 20:40
札幌に帰って来て、ラマイでスープカレー♥
すご〜く美味しいね、で、おなかいっぱ〜い♪(vvmi3vv4)

感想

3度目の昆布岳、残雪期に綺麗な景色を堪能したので もういいかなって思ってたけど、またまた行って来ました(^O^)
どんな山でも、やっぱり楽しい♪
久しぶりのスノーシュー、雪の上を歩くのは楽しいけれど 久しぶりだったので
疲れました。
ベタ雪だし、ラッセルだし、景色も見えないし。
ラッセルはお任せしっぱなしで、いつもすみませんm(_ _)m
修行だわぁ〜って思いながらも、みんなと一緒なら頑張れるね
8合目くらいから風も強くなり真っ白で真冬、持っていた防寒着を全部着た
下山は、真っ暗になちゃった
いつもお世話になりありがとうございますm(_ _)m久しぶりの雪遊び楽しかったです。

前から登って見たかった昆布岳!
まさか、初挑戦が雪山になるとは😰
それでもワクワクで参加です✨

話には聞いていたが、なんとダラーとした登りが長い昆布岳。
今シーズン初のシュー、足が重くだんだん体力も減退⤵️💦
股関節も痛みだす😥
山頂が近くなると急登!💦
あの重たくて深い雪を、隊長がほとんどラッセルしてくれた。
勿論、みんなで交代しながらも進んだ💦
…で、ワシはお役にたてず😨⤵️
この長いラッセル、こいだのは12歩のみでした😓💦 皆さんすみません。
山行の間ずっと最後尾でそれでもついていくのがやっとの始末。
年のせいにしてはいけないのですが…。

9合目から天気もガラリと悪天暴風!
真冬の寒さ風で指先も感覚が…。
写真を撮って速攻下山開始。
少し降りてきてランチをしながら真冬装備を。

下りはソリで!なんて…甘かった😰💦
それでも途中から今シーズン初のソリボー🎶 やっぱり楽しい✨

まぁ〜、冬山の備えも見直すところもありイキナリの11キロの山行も少しこの冬の自信に繋がったような気がします😅✨

メンバーのみなさま、毎度まいどお世話になり恐縮では御座いますが次回もお供願います🙇💦💦

追伸
帰りの車での走行中、イキナリ雄鹿が横切った!あと一秒で危なかったかも😱💦 思わず叫んだもん!

温泉の後は、楽しいご飯🎶😄
心のなかで自分に問い正す!
「そんなに食べていいのか!?」…と。
ん〜…、まっ、イイッショでラマイのカレーではらいっぱい🎶☺️✨
幸せなひとときで翌日には、腹回りが怪しい…。

昆布岳登山口の駐車場は除雪されてなく、路肩の雪を少しかいて駐車しました🚗🚗

スタートからシューハイク🥾
重たいベタ雪で足取りも重たいです🥵
ササの間に登山道が明瞭で、問題なく登れますよ👍

合目標識をこなしていきますが、夏登山のようなペースで登れず、なかなか時間がかかってしまう💦
メガネ👓岩まで来ても、近づいた感じがしない⁉️
ラッセルでかなりゆっくりペースで進んでいます🐢

標高が上がると、積雪も増えて疲労も溜まります
交代でラッセルしながら、ペースアップ⤴️を図り、合目をドンドン超えていきました👍
9合目を超えると、腰まである積雪に難儀しながら、急登を登りきり、なんとかギリギリのタイムでピークハント🏔

極寒の山頂で、急ぎ記念撮影の昆布ポーズを決めたら、即下山🙋‍♂️
流石、今回もガス子パワー炸裂です‼️
少し降りたところで、軽くランチを食べ、急いで帰ります👉
途中からヘッデンを使い、夜道の下山
ソリ🛷滑りで遊びながら、無事ゴール🥅

久しぶりのオールラッセルの洗礼を受けましたご、雪山を満喫した感じで楽しめました🎵

ルスツ温泉♨️で汗を流し、札幌のラマイで満腹の幸せ🙏
ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

雪山スタートですね♪
雪が多いのか?
少ないのか?
よく解りませんが、修行登山お疲れ様でしたm(_ _)m
2018/11/26 21:04
Re: 雪山スタートですね♪
少ないの?かな?
わたしもよくわかりませんが
ここは、晴れが確定してる時じゃないと見所が無いので修行です😄
山頂からの眺めは絶景なのにね。
2018/11/29 16:55
Re[2]: 雪山スタートですね♪
2回行きましたが、山頂に立つとガスるのです…。
なので、山頂の景色を見た事が無いのです(ToT)

絶景なのですね。
見てみたいです!!
2018/11/29 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら