ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 167104
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

冬の蓼科山

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
805m
下り
803m

コースタイム

8:30 女ノ神茶屋登山口
9:35 蓼科山南西 (2110m)
11:10 山頂
 <景色を眺めたり、ぐるっと一周したり>
11:45 山頂
12:50 蓼科山南西 (2110m)
13:40 女ノ神茶屋登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビーナスラインのスズラン峠近く、女ノ神茶屋に駐車場あり。
雪で覆われているので、15台程度か。
コース状況/
危険箇所等
頂上まで雪はしっかり踏み固められています。
森林限界を超えると岩場の急登になりますが、慎重に行けば大丈夫。
山頂付近は風は強いです。
駐車場の案内板
2012年02月05日 08:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 8:23
駐車場の案内板
朝の穏やかな日差しの中、出発!
2012年02月05日 08:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 8:28
朝の穏やかな日差しの中、出発!
雪はしっかり踏み固められています
2012年02月05日 08:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 8:34
雪はしっかり踏み固められています
どんどん高度を上げていく
2012年02月05日 08:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 8:46
どんどん高度を上げていく
一通り登ると森の中へ
2012年02月05日 08:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 8:56
一通り登ると森の中へ
気持ちいい〜。ここを歩いているだけで満足です
2012年02月05日 08:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 8:56
気持ちいい〜。ここを歩いているだけで満足です
急な登りが多いです
2012年02月05日 09:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 9:31
急な登りが多いです
だんだん遠くの山が見えてきた〜
2012年02月05日 09:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 9:32
だんだん遠くの山が見えてきた〜
標高2110m地点。ちょうど中間地点かな。
2012年02月05日 09:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 9:39
標高2110m地点。ちょうど中間地点かな。
登りは続きます
2012年02月05日 09:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 9:48
登りは続きます
山頂が見えた!
2012年02月05日 09:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 9:49
山頂が見えた!
また急な登りになってきた
2012年02月05日 10:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 10:09
また急な登りになってきた
これが縞枯現象?
2012年02月05日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 10:39
これが縞枯現象?
森林限界を超えた!風が強い
2012年02月05日 11:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:02
森林限界を超えた!風が強い
団体さんはザイルで確保しながら進んでいます
2012年02月05日 11:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/5 11:02
団体さんはザイルで確保しながら進んでいます
山頂が近い
2012年02月05日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:07
山頂が近い
滑落しないように気をつけて〜
2012年02月05日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/5 11:07
滑落しないように気をつけて〜
そこが山頂です
2012年02月05日 11:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:10
そこが山頂です
山頂は広いです。石がゴロゴロ
2012年02月05日 11:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:13
山頂は広いです。石がゴロゴロ
三角点!
2012年02月05日 11:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:13
三角点!
標高2530.2m
2012年02月05日 11:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:13
標高2530.2m
八ヶ岳が近い!
2012年02月05日 11:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:15
八ヶ岳が近い!
ピッケル持って、はいチーズ
2012年02月05日 11:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/5 11:19
ピッケル持って、はいチーズ
北アルプス、かな
2012年02月05日 11:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:28
北アルプス、かな
山頂をうろうろと
2012年02月05日 11:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:38
山頂をうろうろと
あ!浅間山だ!
2012年02月05日 11:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:40
あ!浅間山だ!
鳥居と祠があります
2012年02月05日 11:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:41
鳥居と祠があります
蓼科山頂ヒュッテ
2012年02月05日 11:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:48
蓼科山頂ヒュッテ
さぁ、下ります。八ヶ岳と南アルプスを眺めながら
2012年02月05日 11:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/5 11:51
さぁ、下ります。八ヶ岳と南アルプスを眺めながら
岩場を慎重に下らないとね
2012年02月05日 11:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 11:57
岩場を慎重に下らないとね
岩の上にちょこっと雪が乗っているだけだから、気をつけて
2012年02月05日 12:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 12:00
岩の上にちょこっと雪が乗っているだけだから、気をつけて
きれいだね〜
2012年02月05日 12:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 12:49
きれいだね〜
諏訪湖の御神渡り
2012年02月05日 06:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 6:47
諏訪湖の御神渡り
諏訪湖の御神渡り
2012年02月05日 06:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/5 6:55
諏訪湖の御神渡り
諏訪湖の御神渡り
2012年02月05日 16:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 16:10
諏訪湖の御神渡り
諏訪湖の御神渡り
2012年02月05日 16:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 16:11
諏訪湖の御神渡り
諏訪湖の御神渡り
2012年02月05日 16:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 16:14
諏訪湖の御神渡り
諏訪湖の御神渡り
2012年02月05日 16:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 16:14
諏訪湖の御神渡り
諏訪湖の御神渡り
2012年02月05日 16:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/5 16:16
諏訪湖の御神渡り
横谷渓谷の氷瀑
2012年02月05日 14:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 14:24
横谷渓谷の氷瀑
横谷渓谷の氷瀑
2012年02月05日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 14:25
横谷渓谷の氷瀑
横谷渓谷の氷瀑
2012年02月05日 14:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 14:26
横谷渓谷の氷瀑
横谷渓谷の氷瀑
2012年02月05日 14:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 14:36
横谷渓谷の氷瀑
横谷渓谷の氷瀑
2012年02月05日 14:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 14:38
横谷渓谷の氷瀑
横谷渓谷の氷瀑
2012年02月05日 14:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/5 14:38
横谷渓谷の氷瀑
撮影機器:

感想

日曜日は日本海側以外は高気圧に覆われて、お天気が良いという情報。
どこにしようかなぁ。
月曜日はお天気下り坂になるということなので、日帰りで行けるところで、ということで思いついたのが北八ヶ岳。
北横岳、縞枯山は去年友人と行こうとしていて、あの地震で中止になったままでした。
ただ、北横岳、縞枯山はロープウェイで一気に上がってしまうので、あまり楽しくない。
ということで、その近くの蓼科山(たてしなやま)にしました。
日本百名山の一つです。
北八ヶ岳の一番北に位置している、富士山のような円錐形のきれいな山が蓼科山であることは以前から知っていました。
これまで八ヶ岳の一部かと思っていましたが、そうではないようです。

また、せっかく長野まで行くのでついでに諏訪湖の御神渡り(おみわたり)と近くの横谷渓谷の氷瀑も見てこようという欲張りプラン。
朝2時半に出発して途中SAで寝ながら6時半ごろ諏訪湖畔に到着。
ふむふむこれが御神渡りか。
初めて見ました。
オホーツク海の流氷がぶつかり合ったようなごっついものを想像していましたが、それほど迫力のあるものはなく上品な感じです。
波がない穏やかな湖でこんなことが起こるって不思議ですよね。

一通り観察した後は、蓼科山登山のためにビーナスラインのスズラン峠の女ノ神茶屋へ向かう。
雪道だし、結構遠かった。到着が8時過ぎ。
駐車場はすでにほとんどいっぱい。何とか、端っこに停めます。
雪に覆われているから、普段よりも停められる台数は少なくなっているので注意です。
※10台ぐらいしか停められない。
で、準備をするのですが、雪山装備は時間がかかる。
ということで、出発は8時半。

ほんと、今日はお天気よくて気持ちいい。
森の中は風もなく、穏やかな日差しが照っていて、暖かいほど。
最初のうちは快適な雪山ハイキングです。
積雪は1m以上ありそうですが、道はしっかりと踏み固められていて安心です。
ただ、最初から急な坂が出てくるので、アイゼンを着用してスタートしました。
最近手に入れた12本爪アイゼンがしっかりと雪面を捉えます。

標高を上げてくると、だんだんと近く、遠くの山が見えてきます。
まず、八ヶ岳が近い!
それから南アルプス、その右側は中央アルプスかなぁ。
立ち枯れした木が出現してきます。
これって縞枯現象?

そして、森林限界を超えると、かなり急な斜面になります。
また露出している岩が多く、そして風も強くなり、慎重に行く必要あり。
フェイスマスクをかぶり、トレッキングポールからピッケルに持ち替えて登っていきます。
この地帯を30分ほど登れば頂上です。

山頂到着11:10。
スタートから2時間40分ほど。コースタイムをややオーバー。
頂上は広いです。岩がゴロゴロ。
お天気がいいので、360度の展望ですね。
左から金峰山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、浅間山…
残念ながら、富士山は見えませんでした。
ただ、風が強い!
のんびりお昼ご飯を食べる雰囲気ではありません。
山頂を軽く一周してから同じルートを下山しました。
そういえば、山の中で飲み物以外何も口にしなかった。
下ってみて思ったのですが、結構急な坂が続く山です。
下りもふくろはぎの筋肉を酷使した気がします。

山から下りた後は近くある横谷渓谷へ。
ここに氷瀑があることを最近知りました。
あまり有名じゃないけれど、なかなかきれいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら