ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1692058
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山(天城高原ゴルフ場〜天城峠)

2018年12月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
comet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
16.8km
登り
843m
下り
1,258m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:51
合計
6:47
9:15
9:16
38
9:54
9:55
14
10:09
10:09
16
10:25
10:29
24
10:53
11:22
6
11:28
11:29
13
11:42
11:43
7
11:50
11:50
7
11:57
11:57
26
12:23
12:23
23
12:46
12:46
44
13:30
13:32
9
13:41
13:41
4
13:45
13:50
69
14:59
15:00
26
15:26
15:27
11
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:JR伊東駅から天城東急リゾートシャトルバスで天城高原ゴルフ場BSへ(1000円)
■復路:天城峠BSから東海バスで湯の国会館BSへ(810円)。入浴後、同バスにて伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺駅へ(430円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
迷いそうなところにはテープが必ずあります。
その他周辺情報 下山後、バスを途中下車して湯の国会館へ。日帰り入浴860円。
あまり特徴を感じないお湯でしたが、狩野川を見下ろす薬草露天風呂が良かったです。
早朝にもかかわらず東海道線は混雑していました。1/3が帰省客、1/3が酔っぱらいといった感じ。グリーン車も横並び2席は空いていませんでした。この時点ではまだ朝焼けがきれい。
2018年12月30日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 7:02
早朝にもかかわらず東海道線は混雑していました。1/3が帰省客、1/3が酔っぱらいといった感じ。グリーン車も横並び2席は空いていませんでした。この時点ではまだ朝焼けがきれい。
伊東駅到着。バスは4番乗り場です。
2018年12月30日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 7:51
伊東駅到着。バスは4番乗り場です。
バスに乗ってすぐ、積雪のため大幅に遅延する可能性ありとのアナウンスがあり戦慄が走る。実際にはそこまでではなかったものの白い世界が広がっていました。
2018年12月30日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 8:50
バスに乗ってすぐ、積雪のため大幅に遅延する可能性ありとのアナウンスがあり戦慄が走る。実際にはそこまでではなかったものの白い世界が広がっていました。
駐車場のトイレは冬季閉鎖中。
2018年12月30日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 8:59
駐車場のトイレは冬季閉鎖中。
2018年12月30日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:00
2018年12月30日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:00
赤い天城縦走路を行きます。
2018年12月30日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:00
赤い天城縦走路を行きます。
天気予報は快晴微風だったんだけどなー。寒いのでひとまず着込んでスタート。
2018年12月30日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:01
天気予報は快晴微風だったんだけどなー。寒いのでひとまず着込んでスタート。
息子は早速エスキモーになっていました。
2018年12月30日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:07
息子は早速エスキモーになっていました。
2018年12月30日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:15
ガレている場所は特に滑らないように注意です。
2018年12月30日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:31
ガレている場所は特に滑らないように注意です。
2018年12月30日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:31
あっという間に万二郎岳到着。
2018年12月30日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:54
あっという間に万二郎岳到着。
登りは発熱するのですぐに薄着になります。写真だけ撮ってさっさと通過。
2018年12月30日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:54
登りは発熱するのですぐに薄着になります。写真だけ撮ってさっさと通過。
下りの方が滑りそうで怖い。
2018年12月30日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 9:57
下りの方が滑りそうで怖い。
おや、雲が薄くなってきました。
2018年12月30日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:05
おや、雲が薄くなってきました。
馬の背っぽくない馬の背。
2018年12月30日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:09
馬の背っぽくない馬の背。
伊東のゴルフコースが見下ろせます。
2018年12月30日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:09
伊東のゴルフコースが見下ろせます。
霧氷が目立ってきました。
2018年12月30日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:09
霧氷が目立ってきました。
トゲトゲしています。
2018年12月30日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:09
トゲトゲしています。
有名なアセビのトンネル。馬酔木って書くんですね。
2018年12月30日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:14
有名なアセビのトンネル。馬酔木って書くんですね。
トンネルっぽい。
2018年12月30日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:15
トンネルっぽい。
本日の霜柱。立派でした。
2018年12月30日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:17
本日の霜柱。立派でした。
慎重にはしごをおります。
2018年12月30日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:24
慎重にはしごをおります。
石献立と書いて「はなだて」。本コースはこのように詳細な情報が書かれた看板がたくさん立っており、親切だと感じました。
2018年12月30日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:29
石献立と書いて「はなだて」。本コースはこのように詳細な情報が書かれた看板がたくさん立っており、親切だと感じました。
雪深くなってきた。
2018年12月30日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:44
雪深くなってきた。
2018年12月30日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 10:44
天城山最高峰、万三郎岳到着。
2018年12月30日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:51
天城山最高峰、万三郎岳到着。
最初雪にびっくりしたけど、割と余裕でした。
2018年12月30日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:52
最初雪にびっくりしたけど、割と余裕でした。
2018年12月30日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:52
年末の親子登山もいいものです。
2018年12月30日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 10:52
年末の親子登山もいいものです。
昼食の支度をしていたら反対側から登ってこられた若いカップルに撮っていただきました。
2018年12月30日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 10:59
昼食の支度をしていたら反対側から登ってこられた若いカップルに撮っていただきました。
構図が凝っていて上手ですね!
2018年12月30日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 10:59
構図が凝っていて上手ですね!
お昼は手早くカップ麺。
2018年12月30日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:07
お昼は手早くカップ麺。
体が冷えないようにガッチリ着込んでいます。
2018年12月30日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:14
体が冷えないようにガッチリ着込んでいます。
休息を楽しむハイカーで賑わっていました。
2018年12月30日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:23
休息を楽しむハイカーで賑わっていました。
お腹も満たされたし、先へ進みます。
2018年12月30日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:25
お腹も満たされたし、先へ進みます。
2018年12月30日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:25
八丁池まで6km、130分。長い。
2018年12月30日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:29
八丁池まで6km、130分。長い。
周回ルートをとる場合はここを右へ。今回は天城峠へ抜ける縦走ルートなので左へ。
2018年12月30日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:29
周回ルートをとる場合はここを右へ。今回は天城峠へ抜ける縦走ルートなので左へ。
明るくなってきました。
2018年12月30日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:40
明るくなってきました。
太陽の存在を感じます。
2018年12月30日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:40
太陽の存在を感じます。
山頂をこえるとひたすら下り。下りは発熱しないのでダウンを着ました。ストックもここから出動です。
2018年12月30日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:40
山頂をこえるとひたすら下り。下りは発熱しないのでダウンを着ました。ストックもここから出動です。
青空!
2018年12月30日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:42
青空!
2018年12月30日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:42
2018年12月30日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:42
2018年12月30日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:43
斜面によって霧氷の有無がはっきりしています。
2018年12月30日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:47
斜面によって霧氷の有無がはっきりしています。
2018年12月30日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:50
2018年12月30日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 11:53
登山道からわずかに入ったところにあるヘビブナ。どうしてこうなったのか。
2018年12月30日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:57
登山道からわずかに入ったところにあるヘビブナ。どうしてこうなったのか。
その途中にある木のサルノコシカケも見事。
2018年12月30日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 11:58
その途中にある木のサルノコシカケも見事。
だんだん雪が減ってきました。
2018年12月30日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 12:05
だんだん雪が減ってきました。
2018年12月30日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 12:23
当初こんな感じの山行をイメージしていました。まさかあそこまで雪があるとは。
2018年12月30日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 12:23
当初こんな感じの山行をイメージしていました。まさかあそこまで雪があるとは。
八丁池が見えてきました。
ん・・・なんかやけに白いな。
2018年12月30日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:28
八丁池が見えてきました。
ん・・・なんかやけに白いな。
と思ったらなんと・・・
2018年12月30日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:29
と思ったらなんと・・・
池の全面が凍結していました!
2018年12月30日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:29
池の全面が凍結していました!
まさかのスケートリンク状態。
2018年12月30日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:29
まさかのスケートリンク状態。
2018年12月30日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:29
氷の厚さは端部で2cmくらい。
2018年12月30日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:32
氷の厚さは端部で2cmくらい。
10年位前に水生地方面から八丁池まで登ってきたことがあります。当時は登山の知識も装備もなく、観光気分で家族で歩きました。今考えると結構危ない場所もあったな。
2018年12月30日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:35
10年位前に水生地方面から八丁池まで登ってきたことがあります。当時は登山の知識も装備もなく、観光気分で家族で歩きました。今考えると結構危ない場所もあったな。
展望台から見た八丁池。天城の瞳も白く凍てついています。
2018年12月30日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:47
展望台から見た八丁池。天城の瞳も白く凍てついています。
駿河湾。
2018年12月30日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:47
駿河湾。
南アルプス。
2018年12月30日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 13:48
南アルプス。
富士山。
2018年12月30日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:48
富士山。
雲がとっても残念。
2018年12月30日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:48
雲がとっても残念。
ここのトイレも冬季閉鎖中でしたが・・・
2018年12月30日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:50
ここのトイレも冬季閉鎖中でしたが・・・
となりの汲み取り式トイレは使えました。ただしあまり清潔ではありませんでした。
2018年12月30日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 13:50
となりの汲み取り式トイレは使えました。ただしあまり清潔ではありませんでした。
凍った池を堪能した後、天城峠へ向けてさらに下山します。
2018年12月30日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 14:19
凍った池を堪能した後、天城峠へ向けてさらに下山します。
ほぼ雪は消えました。
2018年12月30日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 14:21
ほぼ雪は消えました。
ワサビ田が見えます。
2018年12月30日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 14:39
ワサビ田が見えます。
あともうちょっと。バスの時間に合わせてペースを落としました。
2018年12月30日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:12
あともうちょっと。バスの時間に合わせてペースを落としました。
2018年12月30日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:26
旧天城トンネル。
2018年12月30日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:38
旧天城トンネル。
ここのトイレも冬季閉鎖中。
2018年12月30日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:38
ここのトイレも冬季閉鎖中。
ここまで車で来られるようですが、トンネル内でのすれ違いは困難なようです。途中まで歩いて見ましたが、割と頻繁に車が通っていたので途中で引き返しました。
2018年12月30日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:39
ここまで車で来られるようですが、トンネル内でのすれ違いは困難なようです。途中まで歩いて見ましたが、割と頻繁に車が通っていたので途中で引き返しました。
2018年12月30日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:40
2018年12月30日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:40
さらに天城峠バス停へ下っていきます。
2018年12月30日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:43
さらに天城峠バス停へ下っていきます。
ゴール!約17kmの道のり、お疲れ様でした!
2018年12月30日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:50
ゴール!約17kmの道のり、お疲れ様でした!
15時59分のバスで修善寺駅方面へ。
2018年12月30日 15:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 15:51
15時59分のバスで修善寺駅方面へ。
30分ほどで湯の国会館に到着。ここまでくるとそこそこバスの本数が増えています。
2018年12月30日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 16:31
30分ほどで湯の国会館に到着。ここまでくるとそこそこバスの本数が増えています。
2018年12月30日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 16:33
湯の国会館は大人860円。ロッカー無料です。
2018年12月30日 16:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 16:34
湯の国会館は大人860円。ロッカー無料です。
広い内湯1つに、露天風呂が2つありました。男湯露天風呂からは夕日に沈む狩野川を見下ろすことができて疲れが癒やされました。
2018年12月30日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 16:36
広い内湯1つに、露天風呂が2つありました。男湯露天風呂からは夕日に沈む狩野川を見下ろすことができて疲れが癒やされました。
お得なセット2(1000円)に激しく心惹かれましたが、このあと実家で宴会が予定されていたので我慢我慢。
2018年12月30日 17:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 17:16
お得なセット2(1000円)に激しく心惹かれましたが、このあと実家で宴会が予定されていたので我慢我慢。
湯の国会館からバスで15分ほどで修善寺駅到着。伊豆箱根鉄道駿豆線で伊豆長岡駅へ。
2018年12月30日 17:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/30 17:49
湯の国会館からバスで15分ほどで修善寺駅到着。伊豆箱根鉄道駿豆線で伊豆長岡駅へ。
夕食はホテルサンバレー富士見の古奈青山で絶品中華をいただきました。
2018年12月30日 18:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/30 18:20
夕食はホテルサンバレー富士見の古奈青山で絶品中華をいただきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック パーカー ダウン ハクキンカイロ

感想

2018年の締めくくりとして昨日、日本百名山の一つ、天城山(1405m)を息子と二人で登ってきました。半年前から温めてきたこの企画。天気予報が快晴微風とでた12月30日に決行したのですが、、、なんと雪が降っていました!!涙

早朝、伊東駅からバスで天城高原ゴルフ場駐車場へ。その時点で既に雪w といっても積雪1cm程度ですが。快晴とは何だったのか。覚悟を決めて登っていき、2時間で最高峰の万三郎岳登頂。そこからさらに5時間歩いて天城トンネル側まで縦走しました。

山頂では霧氷の木々に囲まれながら、お湯を沸かしてカップ麺を食べました。寒いほど美味い。八丁池は真っ白に凍っていました。下山後は狩野川に面した露天風呂で汗を流し、伊豆箱根鉄道で実家へ帰省。道中、息子といろいろな話ができたし、良い年末の旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら