ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1726308
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 (丸川峠分岐駐車場から周回)

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
14.7km
登り
1,278m
下り
1,259m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:14
合計
6:57
8:42
8:49
77
10:06
10:07
8
10:15
10:31
6
10:37
10:37
16
10:53
10:56
4
11:00
11:07
8
11:15
11:40
19
11:59
11:59
7
12:06
12:08
40
13:16
13:19
44
14:03
14:06
7
14:13
14:14
1
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐駐車場。七時過ぎ到着で空きは2〜3台でした。
満車の場合、駐車場の奥にも小スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
凍結箇所多し。今回は丸川峠でのアイゼン装着を推奨でした。
・駐車場〜丸川峠:細尾根急斜面、凍結無し。
・丸川峠〜山頂:北斜面のトラバース道。残雪凍結ありアイゼン推奨。
・山頂〜:特に問題ないが、時々隠れ凍結があるのでスリップ注意。
その他周辺情報 「大菩薩の湯」大人3時間以内610円。
http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/daibosatsu/
裂石の丸川峠分岐駐車場。七時過ぎ到着で空きは2〜3台でした。(h)
2019年02月10日 07:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
2/10 7:18
裂石の丸川峠分岐駐車場。七時過ぎ到着で空きは2〜3台でした。(h)
まずは丸川峠に向かうので、駐車場の奥へ進みます。(h)
2019年02月10日 07:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 7:20
まずは丸川峠に向かうので、駐車場の奥へ進みます。(h)
砂利道をしばらく進むと(h)
2019年02月10日 07:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 7:23
砂利道をしばらく進むと(h)
登山道への分岐に着きます。(h)
2019年02月10日 07:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 7:32
登山道への分岐に着きます。(h)
キツくはない坂がずーっと続きます。(h)
2019年02月10日 07:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 7:38
キツくはない坂がずーっと続きます。(h)
数カ所は手を使って登る必要がありました。(h)
見通しがよく、上から見下ろすと若干高度感あり。(s)
2019年02月10日 08:23撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/10 8:23
数カ所は手を使って登る必要がありました。(h)
見通しがよく、上から見下ろすと若干高度感あり。(s)
麓の方を見ると意外と景色が良いです。夏は樹林の中で見えないでしょうね。(h)
2019年02月10日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 8:30
麓の方を見ると意外と景色が良いです。夏は樹林の中で見えないでしょうね。(h)
道の雰囲気が変わり、平坦な道が続く。(h)
2019年02月10日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
2/10 8:37
道の雰囲気が変わり、平坦な道が続く。(h)
丸川峠へ出ました。(h)
2019年02月10日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
2/10 8:40
丸川峠へ出ました。(h)
丸川荘(h)
週末営業小屋。煙突からの煙が心安らぐ雰囲気。(s)
2019年02月10日 08:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 8:41
丸川荘(h)
週末営業小屋。煙突からの煙が心安らぐ雰囲気。(s)
丸川峠(h)
2019年02月10日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 8:48
丸川峠(h)
富士山が見えます(h)
2019年02月10日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 8:49
富士山が見えます(h)
丸川峠の先は凍結が多くて神経使いました。アイゼン推奨。(h)
2019年02月10日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 8:56
丸川峠の先は凍結が多くて神経使いました。アイゼン推奨。(h)
雪が多い所でもこんな感じ。今年はやはり雪が少ない。(h)
山頂まで日陰が続いて指先が凍えた(s)
2019年02月10日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 9:44
雪が多い所でもこんな感じ。今年はやはり雪が少ない。(h)
山頂まで日陰が続いて指先が凍えた(s)
山頂が見えました。ここまで長く感じた。(h)
山頂付近は霧氷が輝いていました(s)
2019年02月10日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 10:05
山頂が見えました。ここまで長く感じた。(h)
山頂付近は霧氷が輝いていました(s)
大菩薩嶺の山頂です。(h)
2019年02月10日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 10:05
大菩薩嶺の山頂です。(h)
山頂は景観が無いので、次は雷岩へ進みます。(h)
2019年02月10日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 10:07
山頂は景観が無いので、次は雷岩へ進みます。(h)
霧氷のトンネルをくぐったり。(h)
2019年02月10日 10:08撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/10 10:08
霧氷のトンネルをくぐったり。(h)
雷岩へ出ました。風が冷たくて寒い。(h)
2019年02月10日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 10:13
雷岩へ出ました。風が冷たくて寒い。(h)
これが見たかった。雷岩からの景色。(h)
2019年02月10日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
2/10 10:14
これが見たかった。雷岩からの景色。(h)
望遠レンズも担いできたので、まずは富士山のアップ(h)
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
2/10 10:24
望遠レンズも担いできたので、まずは富士山のアップ(h)
上日川ダム(h)
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 10:24
上日川ダム(h)
甲府盆地(h)
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 10:24
甲府盆地(h)
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳。この時点では何の山か分からないまま撮っていました(h)
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
2/10 10:24
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳。この時点では何の山か分からないまま撮っていました(h)
そして甲斐駒ヶ岳。右下へ伸びる黒戸尾根も見えます。(h)
2019年02月10日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
2/10 10:24
そして甲斐駒ヶ岳。右下へ伸びる黒戸尾根も見えます。(h)
これから歩く稜線。もっと白い風景を期待していたけど、十分素晴らしい景色です。(h)
強風で尾根筋の雪は殆ど吹き飛んだ感じ。(s)
2019年02月10日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 10:29
これから歩く稜線。もっと白い風景を期待していたけど、十分素晴らしい景色です。(h)
強風で尾根筋の雪は殆ど吹き飛んだ感じ。(s)
標高2000メートル地点(h)
2019年02月10日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 10:36
標高2000メートル地点(h)
富士山のポーズ(s)
2019年02月10日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 10:37
富士山のポーズ(s)
最高です!(h)
2019年02月10日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 10:38
最高です!(h)
ここの稜線歩きはほんと楽しい。(h)
2019年02月10日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 10:47
ここの稜線歩きはほんと楽しい。(h)
雷岩を振り返る(h)
2019年02月10日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
2/10 10:50
雷岩を振り返る(h)
賽ノ河原(h)
2019年02月10日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 10:52
賽ノ河原(h)
賽ノ河原の避難小屋。ポールを置いた壁は風が無くて暖かったです。(h)
2019年02月10日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 10:54
賽ノ河原の避難小屋。ポールを置いた壁は風が無くて暖かったです。(h)
親不知ノ頭。大菩薩嶺の稜線はどこも景色が良いですな。(h)
2019年02月10日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 10:59
親不知ノ頭。大菩薩嶺の稜線はどこも景色が良いですな。(h)
親不知ノ頭から大菩薩嶺方面を撮る。(h)
2019年02月10日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 11:04
親不知ノ頭から大菩薩嶺方面を撮る。(h)
パノラマ写真(h)
2019年02月10日 11:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/10 11:04
パノラマ写真(h)
大菩薩峠へ向かい中。(h)
2019年02月10日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 11:13
大菩薩峠へ向かい中。(h)
大菩薩峠へ到着。山座同定盤があったので、早速南アルプスの山々を同定中。(h)
2019年02月10日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
2/10 11:14
大菩薩峠へ到着。山座同定盤があったので、早速南アルプスの山々を同定中。(h)
南アルプスと山座同定盤。(h)
聖岳〜塩見岳の南部の山塊まで見えてた事が判明(s)
2019年02月10日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 11:16
南アルプスと山座同定盤。(h)
聖岳〜塩見岳の南部の山塊まで見えてた事が判明(s)
北東方向は雲取岳と鷹ノ巣山が見えました。(h)
2019年02月10日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 11:16
北東方向は雲取岳と鷹ノ巣山が見えました。(h)
大菩薩峠(h)
ハイシーズンには多くの人で賑わいますが、この時期は静か(s)
2019年02月10日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
2/10 11:17
大菩薩峠(h)
ハイシーズンには多くの人で賑わいますが、この時期は静か(s)
介山荘前に小さなカマクラが。ここのベンチで休憩させて頂きました。そして登山バッジを前回買い忘れてたので購入。(h)
山荘のお子さん達が店のお手伝いの合間に掘ってた(s)
2019年02月10日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 11:18
介山荘前に小さなカマクラが。ここのベンチで休憩させて頂きました。そして登山バッジを前回買い忘れてたので購入。(h)
山荘のお子さん達が店のお手伝いの合間に掘ってた(s)
石丸峠に向かうので、ここは湯ノ沢峠方面に直進。(h)
2019年02月10日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 11:41
石丸峠に向かうので、ここは湯ノ沢峠方面に直進。(h)
熊沢山への登り。(h)
先ほどまでの道に比べると人通りが少ないようだ。(s)
2019年02月10日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 11:49
熊沢山への登り。(h)
先ほどまでの道に比べると人通りが少ないようだ。(s)
左側に熊沢山のピークと思われる岩山があります。一応登ってみましたが、何も無かった。(h)
2019年02月10日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 11:53
左側に熊沢山のピークと思われる岩山があります。一応登ってみましたが、何も無かった。(h)
開けた所に出る。ここもいい景色だな。(h)
雪積もっていたら天然のスキーゲレンデ?(s)
2019年02月10日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:01
開けた所に出る。ここもいい景色だな。(h)
雪積もっていたら天然のスキーゲレンデ?(s)
降りてきた坂を振り返る。泥々で滑りやすかった。(h)
2019年02月10日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:05
降りてきた坂を振り返る。泥々で滑りやすかった。(h)
ここが石丸峠。(h)
折り返し地点。上日川峠方面へ(s)
2019年02月10日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:08
ここが石丸峠。(h)
折り返し地点。上日川峠方面へ(s)
ダムを左手に進みます。ここも景色良い。(h)
2019年02月10日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:10
ダムを左手に進みます。ここも景色良い。(h)
綺麗な笹原を見上げる。(h)
2019年02月10日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:17
綺麗な笹原を見上げる。(h)
樹林帯に突入。ここから駐車場までずっと林の中でした。(h)
2019年02月10日 12:19撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/10 12:19
樹林帯に突入。ここから駐車場までずっと林の中でした。(h)
林道に出ました。(h)
2019年02月10日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:32
林道に出ました。(h)
ちょっと歩くと、また登山道への入り口が。この標識は角度的に見えにくかったので注意。(h)
2019年02月10日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:37
ちょっと歩くと、また登山道への入り口が。この標識は角度的に見えにくかったので注意。(h)
舗装路に出ます。小屋平バス停が見えています。道路を横断して登山道に入ります。(h)
2019年02月10日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:47
舗装路に出ます。小屋平バス停が見えています。道路を横断して登山道に入ります。(h)
川を数回渡ります。渡渉するたびに登り返すのがツラかった。(h)
2019年02月10日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 12:56
川を数回渡ります。渡渉するたびに登り返すのがツラかった。(h)
上日川峠への緩やかな坂を登り中。(h)
2019年02月10日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 13:09
上日川峠への緩やかな坂を登り中。(h)
上日川峠に到着。この時点で結構疲れてきている。前回はここから登ったのです。(h)
2019年02月10日 13:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 13:19
上日川峠に到着。この時点で結構疲れてきている。前回はここから登ったのです。(h)
後は裂石の駐車場へ戻るだけですが、ここからも長かった。(h)
2019年02月10日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 13:20
後は裂石の駐車場へ戻るだけですが、ここからも長かった。(h)
登山道崩壊のため迂回路に従って一旦舗装路へ出る。(h)
2019年02月10日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 13:32
登山道崩壊のため迂回路に従って一旦舗装路へ出る。(h)
ここから登山道へ戻ります。(h)
2019年02月10日 13:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 13:34
ここから登山道へ戻ります。(h)
第二展望台。夏は展望全然無さそう。(h)
2019年02月10日 13:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 13:43
第二展望台。夏は展望全然無さそう。(h)
標識はありませんが、後で調べるとここが第一展望台と判明。怖すぎやん(h)
2019年02月10日 13:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 13:52
標識はありませんが、後で調べるとここが第一展望台と判明。怖すぎやん(h)
林道に出た。(h)
2019年02月10日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 14:02
林道に出た。(h)
ここから舗装路へ出ます。(h)
2019年02月10日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 14:03
ここから舗装路へ出ます。(h)
ショートカット道があったので左へ進む。(h)
2019年02月10日 14:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 14:06
ショートカット道があったので左へ進む。(h)
再度舗装路へ合流。(h)
2019年02月10日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 14:11
再度舗装路へ合流。(h)
ちょっと歩くとゲートが見えた。(h)
2019年02月10日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/10 14:13
ちょっと歩くとゲートが見えた。(h)
ゴ〜〜〜ル!(h)
2019年02月10日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/10 14:16
ゴ〜〜〜ル!(h)
帰りは「大菩薩の湯」で温まりました。(h)
2019年02月10日 14:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/10 14:42
帰りは「大菩薩の湯」で温まりました。(h)

感想

前日に大雪の予報が出ていましたので、翌日は雪山登山を楽しめるかと思い、大菩薩嶺に決定。当日現地へ行ってみると雪が全然無いや… 駐車場までの道は凍結箇所無し。ノーマルタイヤでも大丈夫でした。

4年前登ったときは上日川峠(ロッヂ長兵衛がある所)からの周回でしたが、今回は丸川峠分岐駐車場からのスタートです。
丸川峠を過ぎた辺りから積雪がありましたが、今年はやはり雪が少ない。凍結はしていたのでアイゼンは必要。大菩薩嶺の山頂を踏んだ後、石丸峠まで行って折り返します。

丸川峠と石丸峠は単なる通過点かと思いや、景色がどちらも存外に素晴らしかったです。今度は石丸峠を直進して湯ノ沢峠へ降りるコースも歩いてみたいですね。

三連休は都内でも雪が降るほど冷え込んだので、高い山に登るつもりは無かったのですが、車でのアクセスが良く比較的登りやすい大菩薩嶺へ。
麓は積雪ゼロでちょっと期待外れのスタートでしたが、標高が上がるにつれ凍結箇所が現れ、尾根筋に流れる風も冷たかったので十分冬山だった。
距離の割には結構歩いたように感じたが、天気も良く人も少なかったので、のんびりとした山歩きが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら