ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1726493
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜相模湖

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
10.6km
登り
734m
下り
851m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:56
合計
4:38
12:21
12:21
12
13:23
13:24
11
陣馬山山頂下分岐
13:35
13:40
22
14:02
14:30
12
14:42
14:42
13
14:55
14:55
7
15:02
15:15
6
15:21
15:21
12
15:33
15:34
11
矢の音分岐
15:45
15:45
39
16:24
16:28
12
16:40
16:44
4
16:48
16:48
0
16:48
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
In) JR中央線高尾駅→陣馬高原下バス停
Out) JR中央線相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
陣馬高原下バス停のトイレは凍結のため使用禁止でした。
明王峠からの下り道、与瀬神社上の見晴台の近くに倒木が道を塞いでいて木を回り込んで行く必要があり、泥濘んでいると滑りやすいかもしれません。
その他周辺情報 相模湖駅前「かどや食堂」
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14023884/
高尾駅からバスに乗ります。
高尾駅からバスに乗ります。
陣馬高原下バス停到着。トイレは凍結のため使用禁止。
陣馬高原下バス停到着。トイレは凍結のため使用禁止。
右手の和田峠方面に進みます。雪はほとんどありません。
右手の和田峠方面に進みます。雪はほとんどありません。
陣馬山新ハイキングコース(左手)に進みます。
陣馬山新ハイキングコース(左手)に進みます。
急登を登って行くと雪道っぽくなりました。
急登を登って行くと雪道っぽくなりました。
陣馬山山頂直下の和田峠方面からの道との分岐点に合流。一旦和田峠方面に行きます。
陣馬山山頂直下の和田峠方面からの道との分岐点に合流。一旦和田峠方面に行きます。
和田峠。雪は全然ありません。
2
和田峠。雪は全然ありません。
陣馬高原下からの道。しかし反対側の…
1
陣馬高原下からの道。しかし反対側の…
藤野からの道は一面雪です。
1
藤野からの道は一面雪です。
陣馬山への直登ルートを進みます。
陣馬山への直登ルートを進みます。
例の馬が見えてきました。
例の馬が見えてきました。
陣馬山山頂到着。
1
陣馬山山頂到着。
お決まりですが。
お決まりですが。
富士山は雲の中。
富士山は雲の中。
新宿新都心のビル群がうっすらと。
新宿新都心のビル群がうっすらと。
手前に生藤山、奥右に大岳山と奥左に三頭山が見えます。
3
手前に生藤山、奥右に大岳山と奥左に三頭山が見えます。
遠く江ノ島とその奥に三浦半島が見えます。
1
遠く江ノ島とその奥に三浦半島が見えます。
明王峠。1週間後にここに来るとは思いませんでした。
明王峠。1週間後にここに来るとは思いませんでした。
明王峠の小さな石碑。ここにこんな石碑があったとは気がつきませんでした。
明王峠の小さな石碑。ここにこんな石碑があったとは気がつきませんでした。
吉野矢の音への分岐。今回は孫山、相模湖方面に進みます。
吉野矢の音への分岐。今回は孫山、相模湖方面に進みます。
大平小屋跡。
倒木が道を塞いでいます。根元の左側を回り込んで行くしかなさそうです。
倒木が道を塞いでいます。根元の左側を回り込んで行くしかなさそうです。
倒木を反対側から。根元を写真右から回り込みましたが結構な段差で、もし泥濘んでいると滑るのは確実です。
倒木を反対側から。根元を写真右から回り込みましたが結構な段差で、もし泥濘んでいると滑るのは確実です。
与瀬神社上の見晴台から。相模湖と石老山が正面に見えます。
2
与瀬神社上の見晴台から。相模湖と石老山が正面に見えます。
与瀬神社。立派な社殿です。
与瀬神社。立派な社殿です。
与瀬神社からの急階段を慎重に降ります。
1
与瀬神社からの急階段を慎重に降ります。
相模湖駅到着。
おまけ。わかさぎフライ、美味しいです。
1
おまけ。わかさぎフライ、美味しいです。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ フリース ウインドブレーカー 雨具 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 地図 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ チェーンスパイク スパッツ

感想

ちょうど1年ぐらい前(2018/2/4)に雪の高尾山に登り(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1373889.html )、いつもとは違った雪の世界を堪能しました。前日に東京地方には雪が降ったので、今回も同じようにいつもとは違った雰囲気が味わえるのではないかと期待して、前回から1週間しか経っていませんが出かけることにしました。
今回は1年前ほど雪は降らなかったので山奥の方がいいかと思い、陣馬高原下から陣馬山に登ることとしました。高尾駅からはバスで陣馬高原下まで行きました。が、予想に反して雪はほとんどなく当てが外れました。山ならもっと雪があるかもと気を取り直して陣馬山にGO。陣馬山新ハイキングコースに入ると若干雪が残っていますが、雪道といった感じではありません。山頂に近くの和田峠からの道と合流する辺りのわずかな間が雪道でしたが、チェーンスパイクいるかなーと思っているうちに分岐点に着いてしまい、結局使わずじまいでした。
あまり雪道っぽい感じもなく登ってきてしまったので、趣向を変えて未踏ルートを通ってみようと考え、山頂直下の分岐点から一旦和田峠まで降り、そこから直登ルートで山頂を目指すことにしました。和田峠に降りてみると陣馬高原下からくる道はほとんど雪はありませんでしたが、藤野からの道は一面雪で場所によっては結構降ったことがわかります。
和田峠から未踏の直登ルートに入ります。急登で息は切れますが、人も少なく静かな日当たりのよい道です。そうこうして陣馬山山頂到着。前日の雪で茶屋は1軒しか営業していませんでしたが、この日は天候は良かったのでいつもと変わらないぐらいの人がいました。霞はかかっているものの好天で下界はよく見えましたが、残念ながら富士山は既に雲の中。午前中は顔を出していたようです。山頂で昼食を取っていましたが、北から吹き上げてくる風がとても冷たくどんどん身体が冷えてきたので、早々に先に進むこととしました。
陣馬山からは高尾山に向かう稜線ルートを明王峠まで行き、ここから相模湖方面に降ります。当初は孫山から小原宿方面の未踏ルートを降りる予定でしたが、天候が怪しくなってきたのでそれはまたの機会ということにして、与瀬神社に向かいます。以前に与瀬神社に降りた時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1021296.html )は日が暮れてしまった後だったので暗くてよくわかりませんでしたが、改めて見てみると大変立派な社殿の神社でした。無事登山を終えられたことを感謝してお参りし、相模湖駅に到着。今回は当初期待したような雪道の雰囲気はあまりありませんでしたが、それでも普段とは少々違った雰囲気を味わえたことは良かったかなと思います。今冬はまだ雪が降る日もあるかもしれないので、その時をまた期待します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら