ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1784912
全員に公開
ハイキング
奥秩父

出会いに感謝、乾徳山。

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ゼンピ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
14.2km
登り
1,441m
下り
1,441m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:28
合計
8:08
8:41
8:48
35
9:23
9:27
8
9:35
9:35
4
9:39
9:43
3
9:46
9:47
18
10:05
10:17
6
10:23
10:25
25
10:50
10:55
34
11:29
12:10
24
12:34
12:40
31
13:11
13:11
6
13:17
13:18
67
14:25
14:26
34
15:56
15:56
0
15:56
ゴール地点
子連れペースです。
天候 晴れ後、小雨。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳沢駐車場利用。8時頃到着で満車気味でした。
コース状況/
危険箇所等
徳沢駐車場の前に登山ポストあり。一緒に寄付金500円以上入れた方は乾徳山バッチが貰えます。(私は貰えませんでしたが。。)
2019年4月7日の時点では1800メートル辺りから氷が出てきます。チェスパはあったほうが良いです。
準備を始めて出発します。
2019年04月07日 07:36撮影 by  SO-01K, Sony
2
4/7 7:36
準備を始めて出発します。
登山届提出。ここにバッチの在庫がない場合は西徳沢釣堀事務所でゲットできるようです。
2019年04月07日 07:46撮影 by  SO-01K, Sony
4/7 7:46
登山届提出。ここにバッチの在庫がない場合は西徳沢釣堀事務所でゲットできるようです。
30分ほど歩いてから登山口到着。
2019年04月07日 08:16撮影 by  SO-01K, Sony
4
4/7 8:16
30分ほど歩いてから登山口到着。
一発目の銀晶水。
2019年04月07日 08:41撮影 by  SO-01K, Sony
4/7 8:41
一発目の銀晶水。
二つ目。風は冷たいけど汗だくやし洗顔!
2019年04月07日 09:27撮影 by  SO-01K, Sony
5
4/7 9:27
二つ目。風は冷たいけど汗だくやし洗顔!
国師ヶ原からの、
2019年04月07日 09:35撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/7 9:35
国師ヶ原からの、
高原ヒュッテです。
冬季はトイレ借りれません。
2019年04月07日 09:37撮影 by  SO-01K, Sony
4/7 9:37
高原ヒュッテです。
冬季はトイレ借りれません。
はさみむし?を息子が発見。
どことなく春を感じる。
2019年04月07日 09:54撮影 by  SO-01K, Sony
2
4/7 9:54
はさみむし?を息子が発見。
どことなく春を感じる。
息子が、「綺麗だから一枚お願い」と言われたので。
2019年04月07日 09:59撮影 by  SO-01K, Sony
3
4/7 9:59
息子が、「綺麗だから一枚お願い」と言われたので。
月見岩到着。
遊びだす。
2019年04月07日 10:13撮影 by  SO-01K, Sony
7
4/7 10:13
月見岩到着。
遊びだす。
私も遊ぶ。ハングを上ってみた感じは外岩ボルダーレベル9級くらいかな。。?
2019年04月07日 10:16撮影 by  SO-01K, Sony
6
4/7 10:16
私も遊ぶ。ハングを上ってみた感じは外岩ボルダーレベル9級くらいかな。。?
少し遊びすぎたので、急ぎましょう。扇平。
2019年04月07日 10:23撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/7 10:23
少し遊びすぎたので、急ぎましょう。扇平。
最初の鎖場。
2019年04月07日 10:43撮影 by  SO-01K, Sony
4
4/7 10:43
最初の鎖場。
髭剃岩。
2019年04月07日 10:52撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/7 10:52
髭剃岩。
雷岩。
2019年04月07日 11:00撮影 by  SO-01K, Sony
5
4/7 11:00
雷岩。
よし、、
2019年04月07日 11:23撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/7 11:23
よし、、
がんばれっ!
2019年04月07日 11:29撮影 by  SO-01K, Sony
6
4/7 11:29
がんばれっ!
もうすこしっ!確かに10メートル以上はありそうやなー。
2019年04月07日 11:33撮影 by  SO-01K, Sony
3
4/7 11:33
もうすこしっ!確かに10メートル以上はありそうやなー。
私が登り終えると息子が仲良くお話してもらってました!
同じ横浜から来られたとの事。
ワンちゃんの名前はモカちゃん!
7
私が登り終えると息子が仲良くお話してもらってました!
同じ横浜から来られたとの事。
ワンちゃんの名前はモカちゃん!
ばいばいした後、到着!頑張ったな!!
2019年04月07日 11:41撮影 by  SO-01K, Sony
9
4/7 11:41
ばいばいした後、到着!頑張ったな!!
下山を始めてからは、チェスパを履いたり外したり。
2019年04月07日 12:35撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/7 12:35
下山を始めてからは、チェスパを履いたり外したり。
分岐を道満尾根方面へ。
2019年04月07日 13:18撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/7 13:18
分岐を道満尾根方面へ。
一時間後、小雨が降ってきたのでカッパスタイルッ!
2019年04月07日 14:13撮影 by  SO-01K, Sony
2
4/7 14:13
一時間後、小雨が降ってきたのでカッパスタイルッ!
道満山到着。
2019年04月07日 14:24撮影 by  SO-01K, Sony
3
4/7 14:24
道満山到着。
最後の難関。。落葉が凄くて滑るし、ルートの石とか隠れてるからわかりずらくて怖かったー。
2019年04月07日 14:46撮影 by  SO-01K, Sony
5
4/7 14:46
最後の難関。。落葉が凄くて滑るし、ルートの石とか隠れてるからわかりずらくて怖かったー。
徳和峠です!
2019年04月07日 15:02撮影 by  SO-01K, Sony
2
4/7 15:02
徳和峠です!
素晴らしい景色。
2019年04月07日 15:06撮影 by  SO-01K, Sony
2
4/7 15:06
素晴らしい景色。
吉祥寺。
2019年04月07日 15:17撮影 by  SO-01K, Sony
1
4/7 15:17
吉祥寺。
新羅桜。
素晴らしい。
2019年04月07日 15:35撮影 by  SO-01K, Sony
2
4/7 15:35
新羅桜。
素晴らしい。
今日もありがとう。
お疲れさまでした!
2019年04月07日 15:56撮影 by  SO-01K, Sony
3
4/7 15:56
今日もありがとう。
お疲れさまでした!

感想

残雪期の雪山に登ろうと思って硫黄岳を検討していたのですが、ほとんどの天気予報が日曜は良くない予報を出していたので、前日の昼まで悩んだ結果、乾徳山に変更しました。

最後の岩場を一生懸命登ってる息子の後ろ姿を見上げながら「ガンバッ!」と声をかける。
山頂では、横浜から来られたご夫婦が息子に声をかけてくださりありがたい限りでした!背負てたモカちゃんも人懐っこくて激カワでしたよ!

道満尾根、枯葉が絨毯か?ってくらい落ちてる上に、急坂の箇所がいくつもあって個人的には岩場より恐かったです。。

バッチを貰おうと吉祥寺前まで来て、釣堀の事務所にきても誰もおらず施錠されている。同じ敷地内にあった家にも声をかけさせてもらったが誰も答えてくれず。。部屋のテレビがついてる音は聴こえるのだが。。息子の顔が悲しくなってたのはわかるが仕方ない。
吉祥寺に向かうと、おばあちゃんとお坊様がお客様とお茶を飲みながら花見をしていた。
私達も混ぜてもらい、おばあちゃん手作りのこんにゃくや煮豆を美味しくいただきつつ寺の話から私の大好きな武田家の話等聞いてると気付けば一時間近くもお邪魔していました。。
帰り際にお菓子もいっぱいもらって息子の顔はニコニコに戻ってて良かったです。

登山中、多くの方が息子に声をかけてくださりました。本当に感謝しております。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2769人

コメント

春ですね〜(*´▽`*)
zenpさん、こんにちは♪

春ですね〜
息子君の岩場を登る姿がサマになりすぎです!トレーニングの成果でしょうか
また一回りガッシリして男らしく見えます
素敵な出逢いも楽しまれて、良い旅だったようですね

・・・ところで、あの最後の鳳岩って足をかける所が無さそうなんですけど、
手はガッチリ鎖を握って足で踏ん張りながら登るかんじなんですか?
三点支持と言われても手で岩を掴めないし、足も滑るんじゃないかと思って、
行ってみたいけど怖くて行けずにいます( ;∀;)
デコボコのある岩場ならば今までも色々と登ってるのですけど、あんなツルツルで垂直な所はどうすれば。。。。

今更初心者的な質問してスミマセン
2019/4/9 8:58
Re: 春ですね〜(*´▽`*)
suekさん、こんにちは!
ご無沙汰しております!

いつのまにか春になったなーっ、なんて思ってたら今日みたいな寒い日もあって体調崩さないようにしないといけませんね!

最後の岩場は距離も長くて斜度も60度と言ったところでしょうか?最初の一ヶ所以降、後半まで確かに足場がないので、しっかりと靴のソールを使って鎖を握り登る必要があります。

腕力に自信がなければそれまでに何ヵ所も鎖場があるので、そこは三点支持、また二点支持で登って腕の力を温存しといてください。

愚息でも登れたので、絶対に登れますよ!
ただ、子供にはグローブとヘルメットは持ってきた方が良かったかもと思ったりもしました。
息子に登ってる時に何を考えてたの?後程聞いたら、下を見ないで上を見て登る事だけを考えたと言ってました!

もし、不安であれば山梨に岩殿山と言うのがあるので岩場の練習に良いかと思いますよ!
期待しています!
2019/4/10 20:54
Re[2]: 春ですね〜(*´▽`*)
アドバイスをありがとうございます!
腕力温存ですね!やはりあそこは腕力ですか。。。
そうなると、su太郎はすぐに手汗をびっしょりかくので特にグローブ必須だなぁ〜。
岩殿山も気になってまして、岩場が楽しそうだけど自信無くてやはり行けずにいます
練習あるのみですね!
んー、頑張ってみようかな!!
2019/4/12 15:46
頑張ったと、お伝え下さい。
zenpさん、初めまして🔰

クサリ場の手前ですれ違った者です。息子さんの頑張りに、声かけさせていただきました。
よく登りましたね。
これからの、山歩きが楽しみです。
お父様も、お疲れ様でした。

また、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
2019/4/9 12:32
Re: 頑張ったと、お伝え下さい。
MUSICA001さん、こんにちは!
コメントありがとうございます!

息子にお声がけしてもらって本当にありがとうございます!
親子共々どんくさいですが何とか登頂する事が出来ました。

いつまで息子が付き合ってくれるかはわかりませんが、今の時間を大事に過ごしていきたいと思います。

また、どこかの山でお会いできたらと思います。
ありがとうございました!
2019/4/10 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら